ひさびさの着物
- 2012年04月21日 (土)
今日は、3ヶ月ぶり の着物。
週1回は着ないとと思っていますが、なかなか気持や時間に余裕が無くて、
ほんと久しぶりとなってしまいました。
出掛けた先は、高岡にある 国宝「瑞龍寺」でのお茶会。
いつ来ても、厳粛な空気。

しつらい前で記念撮影。
「高岡御車山祭協賛 高岡茶会」ということで
御車山に因んだお道具です。
お軸は「木舟町御車山」 写ってない! (-_-:
花は木舟町の御車山の「牡丹」というように ・・・
着物で、立礼ではない席で 抹茶を いただくのは 初めて。 
何を着ていこうかしら? 
いろいろ迷ったあげく 渋目の大島紬にしました。

せっかくの着物なので タカマチに繰り出します!
早くから営業の居酒屋「たかまさ」さん。
旬のお刺身「真鯛」

氷見西田の竹の子。

こごみ、タラの芽、ふきのとう と春の山菜天婦羅。

ただ今、ほろ酔いで、nousaku 開きました~
 
 
息子達のこと
- 2012年04月20日 (金)
先ほど、facebook で息子達の記事をみつけました!
ブログに載せると、息子達から お叱りを受けるかもしれませんが ・・・
 
 

 
 
Under 30 Architects exhibition 2012
 
30歳以下の若手建築家7組による建築の展覧会(2012)
2012年9月7日(金) – 10月6日(土) [ 24日間 ] 日曜・祝日休館
 
 
 
是非とも、大阪に見に行こう♪
ついでに 奈良と京都も~
楽しいことばかり、思いつきますね。(笑)
 
 
 
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 行事・イベント
- Comments: 0
お花見✿
- 2012年04月18日 (水)
夫と行ってきました~
昨年のお花見 は日曜日で夫は仕事の為、
参加できなかったので、今年は一緒に行って
あげました! (笑)
二人で荷物を運びます。
お花見が出来る公園が、徒歩圏内にあるという幸せ♪

店開きです。

泡のアップ。
ロゼシャンパン、桜柄のお手拭き。

お料理のアップ。
母も参加して、チラシ寿司と竹の子を持ってきてくれました~

桜も載せないと!
桜の枝が一番下にまで延びている場所で陣地取り。

桜のアップ。
今日が、満開のようですね✿

夫、私、母。 
「今年も元気に花見ができました」と、歳寄りの乾杯の言葉。 (:_;)

動物園のロバが お散歩していました!

シャンパン、赤ワインに続き、母の差入れの梅酒。
桜柄の杯も母持参。
こういう精神がテーブルコーディネートにつながるのですね。

こちら、お花見必須グッズ。
膝掛け、クッション、クーラーボックス。 そして御膳。

帰り道。
お堀沿は水面がキラキラと光って写真に納めたかったのですが
技がなく、この程度です ・・・

来年のお花見は、どうしているでしょう ・・・
そんなことを思いながら、今年の桜を眺めています。
 
 
桜&着物リフォーム展
- 2012年04月14日 (土)
4月8日
- 2012年04月09日 (月)
4月からのこと
- 2012年03月25日 (日)
すっかり元気になったとたん、次の段取りを始めました~
新しく習い始めようと進めていたレッスンの日程が決まったり
母が着物反物を持ってきてくれたり、チーズ講座の要望があったりと
私を動かすものが 一気に来たという感じです。
まずは、新しく始めるレッスン
「テーブルコーディネートサロンBriller 」さんのことから。
以前から、素敵だなぁと見ていたBriller さんのブログ「at the table」で
テーブルコーディネート講座の「新規レッスン募集」を発見!
木村ふみさんのテーブルコーディネートは、私なりに区切りをつけていて
次は、また違う方のレッスンも 受けたいと思っていたところでした。
レッスンのイメージ写真です。

夜の講座を選びましたので、このような風景を
眺めながらのレッスンです ・・・ 今から、ワクワクしています♪

昨晩、母が反物を持ってきました。
新しい布を見ると、創作意欲が湧いてきます!
作るからには、何処かでお披露目を。

ということで、4月14・15日 nousaku にて
展示会を 開くことにしました。
その頃は、桜が開いているかしら?
お花見がてら、nousaku まで 足をお運びくださいね。
詳細は、追ってブログに載せます。
昨年度は、チーズ講座は一度も開催していないような ・・・
「チーズパーティ」ということで、チーズを楽しむことばかりだったような ・・・
「チーズ講座を開いてください」との声もチラホラ聞かれますので
4月から始めたいと思います。
今回は、3回コースで内容を凝縮。
第4月曜日 19:00~21:00 を予定しています。
(4月23日・5月28日・6月25日)
こちらも 詳細を、追ってブログに載せますね。

あっという間に新年度が始まります。
私も気持を引締めて、いろいろチャレンジしたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
 
 
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 自己啓発 | 行事・イベント
- Comments: 0
夫のお休みは忙しい
- 2012年03月08日 (木)
昨日は、ハードスケジュール。
写真16枚が物語ってると思います。
まずは、気になってた氷見の「蕎麦 江ばたや」さんでランチ。

店内は 吹き抜けになってて、気持がいい♪

国内産蕎麦粉100%、手打ち十割蕎麦。 

こちらは、定食。 
麦入りの豆ご飯、青豆のおから、ひじき。

それに、揚げ出し豆腐、塩麹サーモンのから揚げも付いてきます。
サーモンがとても柔らかくてビックリ!

どれも、身体に優しいお味。 
お店を切り盛りされてらっしゃる母娘さんも優しい雰囲気でした~
お店を出て、今度は福岡「ミュゼふくおかカメラ館」へ向かいます。

「井上博道の眼展」が開催されているのです。
東大寺、教王護国寺(東寺)、唐招提寺、薬師寺 ・・・
仏像好きは、見逃せませんよ~

昨年見てきた東大寺 戒壇院の「広目天」の眼のアップは迫力ありました~
夫は、私が怒るとこんな顔になると ・・・ (-_-;
「井上博道の眼展」より
教王護国寺(東寺) 持国天

踏みつけられてる邪鬼ばかりを撮ったのも
展示されていました。
仏像ばかりでなく、蓮の花の写真も綺麗です ・・・

夕方、高岡に戻り、今度は義理母の誕生会。
「タイキ」さんに伺いました。
ロゼ・スパークリングで乾杯♪

ムール貝。

仔ウサギのインヴォルティーニ。

パスタも。 赤ワイン キャンティクラシコと。

カルボナーラは、ひさびさいただき、美味しい♪

実は、他にもいただいていましたが、写真撮り忘れ。
80歳になった義理母も食欲旺盛。 私と変わらない量をペロリと。 (笑)
食べる人は元気なんだなぁと。
ワインがまだ残っていて、チーズをちょっとと思いましたが(チーズって別腹だね)
あいくに今日は チーズが無くて ・・・ サラミ盛合せとなりました。

最後にデザートです。
「eiko」とプレートに書かれてて、義理母が喜んでいました♪
タイキさん、お気遣い ありがとうございます。 m(_ _)m

今日は、ブログアップに時間がかかり、もうお昼だわ~
午後から、何しよっかな?
 
 
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展 | 行事・イベント
- Comments: 0
東京 報告
- 2012年03月02日 (金)
東京から帰っても、昨日は丸一日時間が取れず
二日遅れの報告です。
フェイスブックでは、ちょくちょくアップしてましたが
ブログ上で 日記にしておかないといけません!
それに、早くしないと忘れてしまいそう (-_-;
今回の上京は、三泊四日。
長い滞在となり、日を追っての紹介になります。
まずは、上京の目的の一つが「東京マラソン」
nousaku のお客様が、高岡から参加ということで
応援に駆けつけました~
ゼッケン番号をネットで検索すると、大体の位置がわかるのですよ!
電車の中から、位置を確認しています。

銀座「和光」で応援する予定でしたが、人だかりだろうと
急遽の日本橋「高島屋」前に。
それまで、少々の時間があるので
スパークリング&パスタで腹ごしらえです。

途切れなく 走ってる? 歩いてる?
面白い格好の方々、あらゆる年代の方々、団体でお揃いの方々 ・・・
お祭りの様でしたね。

マラソン終了後、ランナーのお二人と
西麻布「権八」にて、完走のお祝い会♪
こちら権八は、小泉首相がブッシュ大統領 を接待した場所として有名ですが
レディー・ガガ も訪れたようです。 写真がありました! 
外人さん率がとっても高んですよ。

マラソン後というのに、元気な顔ですね~

その後、息子たちの事務所でシャンパンを。
レースの後ということで、F1レースの公式シャンパンとして、
表彰台で勝者が手にする「マム」をご用意しました!
42.195 km 本当にお疲れ様でした!
そして、西麻布まで出向いてくださり ありがとうございました。

事務所が寒くて、みんなコートを着てるね。 (笑)
では、続きは また明日~
 
 
桃の節句
- 2012年02月24日 (金)
もうすぐバレンタインデー
- 2012年02月12日 (日)









