着物で泡♪
- 2012年07月24日 (火)
ご案内が遅くなりまして、申し訳ございません。
なにせ、初めての企画なので、検討が付きませんが
臨機応変で対応することにします!
・8月2日(木)・3日(金)両日とも p.m.19:00~23:00
・出入り自由、人数の制限はありません。
・泡ということで、シャンパン、スパークリング、ビール、炭酸水を用意します。
・1コイン or 2コイン キャッシュオンデリバリー。
・1グラスに1つのチーズが付いてきます。
・お着物でいらっしゃるお客様には、特典があります。
ちょっと一杯♪ でも、じっくり何杯も♪ でも!
タカマチの七夕も飾られていますので
夕涼みがてら、お気軽に遊びにいらしてくださいね~
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
夏着物で
- 2012年07月23日 (月)
桃のパスタ
- 2012年07月16日 (月)
茶開 2012
- 2012年07月03日 (火)
昨年の年末に「茶開 2011」が開催されました 第二弾!
今回の 主催者は「富山・ミラノデザイン交流倶楽部」です。
(チラシの折り目 (-_-; )
夏の茶会のしつらえでの、展示会と茶会。
展示会 7月18日(水)~22日(日) 9:00~17:00
茶会 7月22日(日) 10:00~16:00 (要事前予約)
詳しくは、こちらのブログ で ご覧くださいね。
着物とお茶が My ブームなので、ぜひ 行かなければ~
申込先は こちらですよ!
●雲空間設計スタジオ 川合光行
携帯090-8269-4265
●ナカタヒロヨスタジオ 中田啓予
●富山・ミラノデザイン交流倶楽部
電話0766-63-7140
昨日のあれこれ
- 2012年07月01日 (日)
午前中に、射水神社の「夏越しの大祓」
半年間で 知らず知らずにおかした 罪や心身に触れた けがれを、
「茅の輪」を くぐって祓い清める神事です。
その後、富山に向かいます。
まずは、建築見学先 近所の蕎麦屋「よつの葉」さん。
電車で来たので、生ビールにつまみ。
持参の本で、まったりと 過ごします。
向かった先は、富山県知事公館跡 高志の国文学館 。
7月6日オープンします。 昨日は、オープン前の見学会でした。
外装も内装も こちら 葉っぱの模様。
文学館らしく サイン は 「本」
落合務がオーナーシェフを務める「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」直営店が出店。
こちらの庭を眺めながら、お食事が出来ますが 予約でいっぱいだとか!
富山までの 「ちょっと散歩」
いい刺激となりました~
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0
EAT WINE! TOYAMA 2012
- 2012年06月15日 (金)
ポスターが出来あがり、nousaku にも。
ワイングラスを お口に見立てた面白い発想ですね。
北陸最大級の 食とワインのフェスティバル。
県内ワイナリー、インポーターさんの 60種のワイン、
県内のフレンチ、イタリアン、スペイン料理店のフード、
企画やイベント 等々盛り沢山です!
富山県内の3人のチーズプロフェッショナルによる
(私も そのうちの 1人ひとりです)
「チーズ講座」も開催されますよ~
5種のチーズをタイプ別に食べくらべ。(無料! 限定30名様)
nousaku に前売り券も 届いていますので、
ご入用の方は、お声かけくださいませ。
公式ブログ も更新中ですので、ご覧くださいね。
御車山 引続き
- 2012年05月02日 (水)
重要有形・無形民俗文化財、両方の指定を
受ける国内5件の一つの「高岡御車山」
昼間の勢揃いを拝見したというのに、
18:00まで曳き回す山車のことが気になります。
いつもは、大通りで眺めていますが、小路で見てみようと思い
また 山車の追っかけをしてきました。
電信柱、電線、街灯 を避けながらの進行。
夕方にもなると、曳き手の方々も お疲れの様子。
「もう少し、頑張ってくださ~い」と声を掛けたくなります。
昨年は、車輪 に焦点を合わせていましたが
今年は、幔幕や半被の布系に眼がいきます!
「御馬出町」の幔幕。 藍地に三獣と獅子。
「木舟町」の半被は龍。
「守山町」の半被は鯛。
夫と食事の後に、ブラブラと やし(露店)を見に。
イチゴ飴なるもの 初めていただきました~
リンゴ飴より、美味しいかも?
酔っ払いの顔、恥ずかしい。 (-_-;
カメラを忘れ、iphone で写真を撮るという残念なことに ・・・
来年は気合を入れて、しっかりカメラに収めようと思います。
毎年、毎年 見ていても飽きがこないのは
地元のお祭りだからでしょうね。
来年もまた違うところに焦点を当てて ・・・
心待ちにしています。
GW 中盤
- 2012年05月01日 (火)
夜桜
- 2012年04月23日 (月)
ひさびさの着物
- 2012年04月21日 (土)
今日は、3ヶ月ぶり の着物。
週1回は着ないとと思っていますが、なかなか気持や時間に余裕が無くて、
ほんと久しぶりとなってしまいました。
出掛けた先は、高岡にある 国宝「瑞龍寺」でのお茶会。
いつ来ても、厳粛な空気。
しつらい前で記念撮影。
「高岡御車山祭協賛 高岡茶会」ということで
御車山に因んだお道具です。
お軸は「木舟町御車山」 写ってない! (-_-:
花は木舟町の御車山の「牡丹」というように ・・・
着物で、立礼ではない席で 抹茶を いただくのは 初めて。
何を着ていこうかしら?
いろいろ迷ったあげく 渋目の大島紬にしました。
せっかくの着物なので タカマチに繰り出します!
早くから営業の居酒屋「たかまさ」さん。
旬のお刺身「真鯛」
氷見西田の竹の子。
こごみ、タラの芽、ふきのとう と春の山菜天婦羅。
ただ今、ほろ酔いで、nousaku 開きました~