瑞龍寺 一つやいと
- 2013年06月01日 (土)
今日は、午前中に お義母さんと「瑞龍寺 一つやいと」に行ってきました。
私は、初めての経験で ワクワク♪
6月1日と7月1日の 年に2回のみ の「やいと」です。
2、3日前に 古本屋さんで買った「膝」の本の
このページを 見ていたこともあって。
いつ行っても 清々しい 瑞龍寺。
さすが、今日は 杖を憑いたり、手を引かれてる方が 多いです。
お坊さんが お香と線香で「やいと」を してくださいます。
ちょっぴり膝が腫れている 私の足。
一瞬だけ とっても 熱~い。
我慢して写真を撮っていますよ。
「やいと」によって 今もまだ 膝のツボが ピリピリしています。
効果が出たら、来月も 行ってこようかな~
- BLOG | イベント・行事 | 健康・美容・スポーツ
- Comments: 0
CREP4 設立
- 2013年05月10日 (金)
昨晩、「CREP4 」の運営方針報告会があり
少々の時間ではありましたが、参加いたしました。
左より「林口砂里氏・松原博氏・在田吉宏氏」
高岡の「まち・もの・ひと」を一つにつなげる役割を担う基地。
そのようなイメージを持ちました。
その記事が今朝の新聞に載っています。
「人と人をつなげると大きな力になる」
「一回きりのイベントではなく 継続させる」
「自分達はもちろんですが 周りの方々が動く支援をする」
と 松原先生が おっしゃられた言葉が残っています。
そして、パーティでは 母と妹の手料理「第三倉庫」より
ケータリングをしていただきました。
天野蒲鉾やお菓子の差入れも!
取り皿は「すずがみ」でした!
実際に使ってみることは 大事です。
まちつくり
☓
ものつくり
☓
ひとつくり
=
高岡から豊かな価値発信
そうですね、私も何かの形で参加したいです!
獅子舞
- 2013年05月04日 (土)
昨日は、38回を迎えるという「高岡獅子舞大競演会」
タカマチの数ヶ所で行われていました。
私が育った町には 獅子舞が無いため
お囃子を聴いて 懐かしむことが ありませんでした。
が、今年は、視点が変わったのか
ホテルニューオータニ前で 舞われた「角青年団」に 駆けつけました。
少子化などで、獅子舞が無くなってしまう町内もある中
こうやって 子供に受け継がれていく 「伝統文化」 に興味を持ちましたね。
天狗のツーショット。 カッコイイ♪
仏像や神に通じるものがあるのでしょうか ・・・
今日も とても良い お天気ですね。
皆さん、連休を 楽しんでください!
高岡御車山祭
- 2013年05月01日 (水)
GW に突入
- 2013年04月29日 (月)
と言っても 変わらずの 生活ですが ・・・
世間的には、お休みなので 外出などしてみたりと。
昨晩は、電車通りの「金龍」さんへ。
すごく すごく たくさん いただき、あっという間に 体重が1.5 kg 増。 (:_;)
それで、今日は ブログ投稿後に ウォーキングに出掛けてきます。
午後からは、昨日借りてきた DVD と 本を。
金継ぎも やらないといけないし、
能作家のお花を いただきにも 行かないと!
瑞龍寺でのライトアップも あるんだったね。
(実は、まだ一度も 拝見したことがありません ・・・)
平米校下出身の私にとって大事な 5月1日の 御車山祭りもね。
その日は、久々に 着物を着ようかしら?
きっと、そうこうしているうちに GW が終了するのでしょうね。
さて、どのような GW となるのでしょうか?
お休みの変更
- 2013年04月27日 (土)
先日、GW の営業案内 にて お休み無しと
ご案内いたしましたが
急遽、伊豆高原で開催される アートフェスティバル へ
出掛けることとなり、GW の最終日 5月6日、明けた 7日、8日 を
お休みしますので、よろしく お願い いたします。
昨年秋に訪れました 骨董コレクターのお宅 も
アートフェスティバルに参加されるとのことで
ご丁寧に お手紙とチラシ が郵送されてきました。
骨董好きな夫と 旅行がてら 出掛けます。
伊豆高原アートフェスティバルの詳細は こちら で。
せっかくの関東方面ですので、
東京でも時間を取りたいと思い
5月6日(月)・7日(火)・8日(水)
3日間の お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
ほっと 一息
- 2013年04月22日 (月)
昨日で「ねがいみち駅伝」が終了。
順位が 発表されましたね。
私達「チームnousaku」は、男女混成の部 139中 88 位。
末広がりの いい結果でした!
タイム を見てもらいますと お分かりのように、
私が 足を引っ張ってる ・・・ (-_-;
すみませ~ん。 m(_ _)m
結果は兎も角、美味しいものを いただきましょう♪
打上げでのお話は、当然ながら 専ら「ねがいみち駅伝」のこと。
来年も 駅伝が開催されるのであれば
本気のチームと ゆるゆるのチームを 作りましょうと。
そうしてください、私がいては 残念なことになります。
もうすでに、来年に向けて!
その後、カラオケへ!
メンバーの平均年齢は、50歳を超えている上
あまりバラツキが無いため、歌う曲目がマッチします。
1980年前後の メドレー曲で盛り上がり
若い頃の自分を思い出すように、こちら。
浜省の「19のままさ」
宴もたけなわとなり、三々五々と 帰路につきます。
足の指が かじかみながら走った朝から始まり
イルカの「なごり雪」で 〆た一日。
メンバーの皆さん、応援してくださった皆さん
お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。 楽しかったです。
今日からは、またこちらで。(笑)
全員 無事 完走!
- 2013年04月21日 (日)
とうとう 明日に
- 2013年04月20日 (土)
なりましたね。
まさか 運動音痴の私が「ねがいみち駅伝」に
参加するなんて、夢にも思っていませんでしたが
現実です。 (-_-;
私の運動音痴を知ってる同級生が 数人「nousaku」に訪れ
「やめといた方が いいんじゃないの?」との助言を
いただきましたが、明日を迎えます。
まぁ、無理をしなければ いい訳だし
なんと言っても、終わってからの美味しい泡が
待ってるので、頑張りま~す!
明日に向けての準備も 着々と進んでいます。
「メンバー6人に共通の何かを」と作戦会議での提案があり
私が 何かを 作ることになりました。
ずっと 何がいいのかと 悩んでいましたが
読んでいた「壬申の乱」を題材にした本の
このページが ピンときました!
「赤色の布」
ちょうどピッタリの 血の様な赤の絹布が
ストックの中に ありました!
さっそく 端ミシンをかけて、スカーフに。
自分用のスコートも 着物地で。
第三倉庫からの ケータリングを頼み、勝者の泡も用意。
持ち物チェックリストも作り、遠足気分です♪
ただ、お天気だけが 心配ですね。
今日は、お茶の稽古日。
心を落ち着けに 行って参ります。
- BLOG | イベント・行事 | 健康・美容・スポーツ
- Comments: 0
この充実感は何?
- 2013年04月15日 (月)
ねがいみち駅伝に「チームnousaku」として参加することになり、
先日 作戦会議(?)なるものを開きました。
会議を開くことにより、実感が 湧いてきますね。
次の日から 夫は、張り切りすぎて 脚を痛め
しばらく 練習を お休み。
私は、半分 軽く走り、半分 歩く ことで
20分を切ることが出来ました!
そして、何と言っても 身体を動かすことで
気持も身体も すっきりするのです。
充実感が あります~
おまけも。
体重が念願の 50kg を切ったんです!
超腹ペコですが ・・・ (-_-;
泣いても笑っても あと一週間。
「参加することに意義がある」レベルのチームですが
皆さん、走り終わったあとの
充実感のある美味しいビールを 一緒に飲みましょう♪
くれぐれも 怪我の無いように ・・・
- BLOG | イベント・行事 | 健康・美容・スポーツ
- Comments: 0