金屋町楽市
- 2013年09月23日 (月)
9月21日・22日の2日間、金屋町で開催 されていました。
その様子を。
気になったものを 撮っているだけですので
バラバラですが、まぁ、私の気になるものということで ・・・
宗泉寺の山門に締められた稲穂。
楽市の端「宗泉寺」から、反対の端「小泉家」まで まず歩きます。
小泉家では、茶席が。
華やかな お着物の 学生さんが お客様。
SHIMOO DESIGN さんの茶卓。
茶道具の組合せも、一期一会。 こんなのは初めてです。
そして、金屋の家々の中庭を 拝見するのも 楽しみの一つです。
茶席隣の座敷の室礼。
屏風と SHIMOO DESIGN さんの飾り棚。
香炉が オブジェとなっています。
銅器の町「高岡」らしい ・・・
屏風の「幾」という文字にも 反応。
私の名は「幾代」なのでね。
こちらを見ると「幾」は 「糸」から来ているのかしら?
だから、裁縫が好きなのね。
金箔が 貼られた「十二神将」
仏像好きですから、写真に収めとこっ!
あるお宅の 脇床。
インテリアに仏像を 取り入れられていて(それも年季が入って)
素敵だなぁと思いましたので、一枚。
お花も飾られています。
蔵の前というのは、ベストスポットですね~
「能作」の曲がる錫が 花器となっています。
金屋町の街並みも 一枚。
石畳が金屋らしい。
こちらは気になっていましたHUTAGAMI さんの
持ち手が鋳肌のカトラリー。
なかなか好みのカトラリーが見つからない中、
こちらは GOOD!
まだまだ、たくさんの写真を撮りましたが
ここまでで。
高岡に歴史のある文化があると 実感した「金屋楽市」
私にとっても 室礼の刺激になりました。
- BLOG | イベント・行事 | 仏像・神 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
中秋の名月
- 2013年09月20日 (金)
昨夜は、旧暦8月15日の「中秋の名月」
暦の関係で、中秋の名月は 必ずしも満月になるとは限らないのですが、
今年は2011年、2012年に続いて 中秋の名月が 満月なのです。
中秋の名月当夜の満月は、2021年まで見られないとのことで
今宵は、nousaku 終了後 中秋の名月を 眺めながらの泡 ☆
室礼も お月見らしく。
橋場信夫 氏の金のドットを 月に見立てて。
あらあら、斜っていますね。
テーブルコーディネートの先生に 注意されそう。 (-_-;
さて、満月にからみ、こちら10月3日(木)~7日(月)に
開催されます「高岡クラフト市場街」の満月のイメージのポスター。
(私のイメージですが ・・・)
「nousaku」も「クラフトの台所」として
市場街の期間中、クラフト作家さんの器で
おつまみやお酒を楽しんでいただくスペシャルメニューを
用意いたします!
期間中、「nousaku」にて 私の選びました器も販売します。
そちらは、追って ブログで紹介いたしますね。
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 自然・季節・花
- Comments: 0
9月のお休み案内
- 2013年09月09日 (月)
9月28日(土)・29日(日)・30日(月)
10月1日(火)
4日間の お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。
今日 9月9日は「重陽の節句」
菊の被綿(きせわた)のイメージで、
菊を綿で 包んでみました。
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
山町筋 土蔵造り フェスタ
- 2013年08月27日 (火)
約 一週間ぶりの 投稿です。
バッタバタ していまして、気付いたら 一週間。
美味しいものを食べている時間、モノ作りの現場巡り、
などなど ・・・
その中の一つ
「山町筋土蔵造りフェスタ」
~山町筋ひかり回廊歴史都市高岡の彩り~
辰野金吾が監修されました 富山銀行 本店(通称:赤レンガの銀行)に光が ・・・
全体像。
タイトスケジュールでしたので、滞在時間は 少々でしたが
幻想的な光と 生ビールは しっかりと味わいました!
今年も、クラッシクカーギャラリーがありましたね。
その前で、光と共に!
明日からは、裁縫と読書の 日常に戻ります。
また、ブログネタが無くなりますね。 (-_-;
MAMACITA
- 2013年08月16日 (金)
横浜に住む妹(4女)が高岡に帰省中。
オリジナルブランド「MAMACITA」展示会が
18日(日) 11:30 ~ 19:00
末広町 美容院「ANGE」にて 開催されます。
一日のみの展示会です。
ご都合のつく方は、お訪ねくださいね~
父の命日
- 2013年08月07日 (水)
昨日 8月6日 は、父が亡くなって10年目。
泡を持って、仏壇にお参りしてきました。
10年経っても、まだ 家の何処かに父が居そうな感覚。
生きていたなら、今の私が興味を持っている
仏像や歴史のお話が 出来たのになぁ ・・・
と悔やまれます。
リビングには、祖父の描いた「蓮」の絵が飾られていました。
私が生まれる前に 亡くなった祖父なので
会ったことは ありませんが、
私にも祖父の血が流れているんだなぁ
と親近感が 湧いてきます。
歴史本を読んでいると、系譜が書かれていることが多く
自分の ご先祖様を考えたりもします。
ちょうど もうすぐ お盆ですので、供養いたしましょう。
ライヴ 2つ
- 2013年08月04日 (日)
木曜日にありました nousaku での「ひじりびと」ライヴと
土曜日にはブラジル帰りの同級生男子を中心に
ブラジル音楽のライブがありました。
「ひじりびと」ライヴでは、ほとんど写真が撮れませんでしたが
とっても盛り上がりました~
演奏者の方々、聴衆の方々、
素敵な時間を ありがとうございました。
こちらは、丸の内にある「トレーラーズキッチン写楽」でのライヴ風景。
夕涼みしながらの ビール&ブラジル音楽♪
高陵中学の同級生の演奏。
息がピッタリ!
富山県も遅まきながら昨日、梅雨明けいたしました。
本格的な夏を、ブラジル音楽を聴きながら
過ごしています!
- BLOG | イベント・行事 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
パーティ上手になりたい!
- 2013年07月12日 (金)
先日 東京帰りに 駅で買った雑誌「CREA」
素敵なパーティの実例やら 器レッスン、お招きレシピ
等々 盛沢山の 内容です。
これなら、毎日の食事で実践できますね。
「きものが着たい! なら集まろう。」
私も こんなパーティがしたくなりました。
そんなところへ 昨晩は、女子会のお客様が ・・・
刺激的な女性ばかりで、私は若返り。 (*^_^*)
普段 チーズとワインのみですが
「CREA」を意識して、パーティの様に!
お料理を幾つか。
母のお料理教室で習いました「茗荷寿司」を
作ってみましたよ~
サーモンをお花に見立てて。
私は、写真を撮り忘れ、お客様からの画像をお借りしています。
器に助けられていますが、まだまだ。
日々 精進!
気が置けないメンバーで、パーティをすること。
私のやりたい事の一つですね~
その為に、パーティ上手に ならなくっちゃ!
茅の輪くぐり
- 2013年07月01日 (月)
記念日の泡♪
- 2013年06月15日 (土)
「アルコール禁止令」を課してから 早2週間。
嬉しいこと悲しいこと、記念日などは 飲んでもいいという
ユルユルの令なので、ほとんど毎日 飲んでます。
意味がない ・・・ (-_-;
昨日も「SHAKER homme」の創立日で泡を。
平成2年6月14日が 夫の念願だった 自分のお店を持った日でした。
以前から テントを新しくしたい とのことで、発注を
していましたが、なんと ちょうど 6月14日が 工事日。
こちらが、今までのテント。 紺色でした。
特に汚れたり、破れたわけでもないのに ・・・
っていうか、変わったことさえ 分らない程。
いつもなら、「無駄なこと しないでよ~」と怒るところですが
還暦を過ぎ、息子達は「SHAKER homme」を継ぐこともなく
このままでも支障がないのに、あえて テントを新しくした気持ちを 評価したいと思います。
ほんと、変わったことに 全然気付きませんが
「SHAKER homme」の前を通った際には、見てあげてくださいね。
丸23年、大好きな洋服を仕事に出来て、
まだこれから先も 自分のやりたい事が出来る夫は
幸せだなぁと思います。
私も息子達も そんな生き方が出来たらいいね。
今も、「SHAKER homme」では
たかおか得するまちのゼミナール の講義中。
1本のネクタイ、1枚のシャツを選ぶなら、
もっと戦略的に「色」を選んでみませんか?
と題して。
明日の NOU STYLE では、その様子が載るかもしれませんね。
それにしても、記念日が多すぎる!