私も頑張る!
- 2015年01月11日 (日)
昨日、高岡駅地下クルン「B1スタジオ」に 於きまして
高陵中学の同級生「OXIES(おくし~ず)」デビューステージを 観てきました!
「おくし~ず」の「おくしい」とは、高岡弁で「美しい」ということ。
名の通り 美しい 3人組です。

結成したのが、確か 昨年の正月くらいで、一年で 素晴らしいステージに。
スタイルも 抜群!

同級生の男子の 撮影会(笑)

それでもって、私も 一緒に 撮影。
どのぞの山から 出てきたような 格好の私 ・・・ (:_;)

同じ年の女性と 思われますか?
ちょっと 私も 頑張らなくては!
美しいだけではなく、この様な ステージをやれたというパワーに
とっても 刺激を いただきました。
私は とりあえず、明日のお茶会に、頑張ります!
そんな訳で、明日12日は、お休みいたしますので
よろしく お願い いたします。
 
 
正月三が日
- 2015年01月03日 (土)
クリスマス イヴ
- 2014年12月24日 (水)
最近は、時間に余裕が無くて ・・・
特に クリスマスの準備は していませんでしたが、
利休形の折敷で、少々 セッティングを。

nousaku をオープンし、お越しになられた お客様と
苺入りの泡で、何回も 乾杯 ♪

シュトーレン、クリスマスケーキ で「クリスマス イヴ」を
皆さんで、楽しみました~
ありがとう!
 
 
- BLOG | テーブルコーディネート | 行事・イベント
- Comments: 0
ワイン会
- 2014年12月17日 (水)
19夜
- 2014年11月18日 (火)
明日に 迫りました「19夜」。
どの様な セッティングにしましょうか?と
秋の雰囲気の器を 並べてみました。

秋らしさを 醸し出せたらなぁ ・・・
まだ、お席に 余裕がございますので
お気軽に お越しくださいませ。 m(_ _)m
 
 
- BLOG | テーブルコーディネート | 器・金継ぎ | 行事・イベント
- Comments: 0
リフレッシュ
- 2014年10月20日 (月)
お休みをいただき、ありがとうございました。
昨晩は、高岡市内にて「そこたら10(じゅう)+2ライブ」
あちこちで ライヴがありました!
高陵中学の同級生が「高陵ルネッサンス」というグループで
「イーグルス」を演奏するとのことで、幼馴染みの敦子さんと 出かけてきました~
せっかくなので、着物でね。

その前に、ちょこっと♪

8時半から「正太郎BAR」で 始まりました。
あら、全員が、敦子さんと私と同じ「3年1組」だわ~

・セブンブリッジズロード
・テキーラサンライズ
・偽りの瞳
・アフターザスリルイズゴーン
・ニューキッドインタウン
・テイクイットイージー
・オールドフィフティファイブ
私の大~好きな「ニューキッドインタウン」「オールドフィフティファイブ」も演奏してもらって
最後の TOM WAITの「オールドフィフティファイブ」は、涙 ボロボロ ・・・
イーグルスファンの皆様のために、もっと いろんなところで やってほしいなぁ。
会場は 同窓会の様でした!

二次会、三次会と 家に戻ったのは、2時を過ぎ ・・・
とってもリフレッシュが出来た一日。
ありがとう♪
 
  
- BLOG | 着物帖 | 行事・イベント | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
ひやおろしで 乾杯!
- 2014年10月08日 (水)
「高岡クラフト」の ぐいのみで
10月19日までの期間、「ひやおろし」が 楽しめるのです。

19軒の居酒屋さんが 参加されています。
ひやおろしで 乾杯セット ¥1,000
とっても お得なんですよ!

こちらは「夢さき」さん。
マスの寿司、ハタハタのオイル焼きに
氷見 曙さんの純米吟醸酒「初嵐」
これで ¥1,000 とは ・・・ (*^_^*)

今まで、クラフト展で バタバタしておりましたが
10月6日で 終了しましたので、あちこち 飲み歩きましょう♪
 
 
朝から蚤の市へ
- 2014年10月04日 (土)
「高岡クラフト市場街」の同時開催イベント
「空き家で蚤の市」
10月4・5日 10:00~16:00
小杉邸(平米小学校近く)で開催される との情報が有り
今朝、現場へ!
昨年の「本町の家」での蚤の市では、掘り出し物が たくさん有り
今年も 是非 是非~
今年は、こちらを。
大きい蒸籠が 欲しかったの~
こちらの着物で、早く 洋服を作りたい!
折敷は、MYブーム ♡

一休みしてから、まだまだ たっぷり有ります
他のクラフト展の関連イベントに行ってきます!
 
 
クラフト展 始まりました!
- 2014年10月02日 (木)
朝から、あちこちと出かけております。
大和高岡店でのクラフト展へは、いつも早々に。
一つ買い求めてきました!

屋上「虚象庵」での茶会を予約して、一旦、家に戻り
午後から「茶会」へ。
屋上へ上ったのは。何年ぶりかしら?
緑地化されています。

こちら「今日庵」を手本にされた茶室です。
外装は、三協立山アルミ。

高岡伝統産業による内装。

茶道具も高岡在住の作家作。

もの作りの街「高岡」が満載されていましたね。
明日は、どちらに行こうかしら?
では、ちょっと お昼寝をしまして、夜に備えたいと思います。
 
 
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 行事・イベント
- Comments: 0







