今日のあれこれ
- 2013年03月06日 (水)
ワイン会、確定申告を終え
次のチーズ講座まで 少々時間が取れ
今日は やりたかったことを あれこれと。
洋服も作りたい!
まずは、紋合わせから。
古着での裁断は、時間がかかります。
染みや折ジワなどがあり、
そこを上手く避けないといけませんので ・・・

合間に本を読み、

先日 着用した 着物を仕舞ったり、
(リサイクルで ¥525で 買い求めました~ (^ ^)v )

今週土曜日の金継ぎの準備もしないと ・・・
(砥の粉と漆で欠けを繕った黒い跡を 器に合わせて、削る作業です。)

どれもこれも 自分のやりたいことばかりなので
「もっと時間があったらなぁ。 」と思いながら。
でも、頭の中は、次回の チーズ講座 のこと。
日曜・水曜 共に 若干の空きが ありますので
お問い合せ くださいね!
袋作り
- 2013年02月12日 (火)
藍染めのバック
- 2013年01月29日 (火)
実家の母が作った「藍染めのバック」が
nousaku に届きました!
以前は nousaku にて「和カフェ」や「和みカフェ」などの
展示会&カフェ を 催していて、母のバックの販売もしていましたが
最近は、怠慢ではなく、多忙という事を いい訳にして
全然、展示会をやっていません ・・・ (-_-;
展示会では、いつも完売の人気のバックが
届きましたので、ご案内いたします。
サイズ 32.5 cm ☓ 31 cm ☓ 7 cm (酒袋のマチ)
外ポケット 内ポケット 有り ¥15,000

裏です。

サイズ 30 cm ☓ 30 cm マチ無し
外ポケット 内ポケット 有り ¥8,000

裏です。

着物にも合いそうなバックですね。
私が欲しいところですが、母のバックは 沢山持ってるので・・・
ご興味のある方は、 ikuyo@nousaku.net まで
ご連絡くださいね。
よろしく お願い いたします。
午前中に
- 2013年01月13日 (日)
今日のノルマ「金継ぎ仕上げ」と「持ち手付け変え」を終えました。
2ヶ月前 のお皿が、この様になりました! 念願の「金継ぎ」、嬉しい♪

お皿によって「金」と「銀」を使い分け。
まだまだ 欠けた器がありますので、今度は もっと上手く出来ますように ・・・
今晩から こちらのお皿が nousaku に登場します!

篭は大きいので、お買物に重宝しそうですね~

さて、すっきりしたところで「中大兄皇子」を読むことにします。
ほんとは、細々と やらないといけないことあるのだけどなぁ (-_-;
手仕事
- 2013年01月12日 (土)
今日は、縫物やら金継ぎ講座やらと
手仕事の一日でした。
ブックカバー2枚と 名刺入れ2個。

金継ぎは、もう一日 乾燥させないといけませんので
明日にでも お見せできればと。
高岡では、今日、明日と「なべ祭り」が催され
屋台も沢山 出て、久しぶりの賑いです。
御旅屋通りの露店で手作りの篭を見つけました!
持ち手が好みでないので、藍染めの布の持ち手に変えようと思います。

のんびり手仕事をやってると
後でシワ寄せが来ますが、
モノが出来あがる充実感が欲しいです!
(大したモノを作ってるわけじゃないけどね~)
篭の持ち手と金継ぎを、明日のブログでお見せできますように ・・・
つまつまと
- 2012年12月14日 (金)
何か してます。
昨日は、iPhone5 に ストラップを付けました。
古着物をほどいた時に 取って置いた「羽織りの紐」で。
待受画面は、ずっと「小山薫堂」さんのまま。 (*^_^*)
5年前 の銀座アップルでの「TOKYO SMART DRIVER」のイベントの際に
撮影させてもらった写真なんです♪

木の葉の銘々皿を 磨こうと思います。
昨日、漆関係者の方々に一枚磨いてもらったところ
こんなに綺麗になりました。
残りの四枚は、私が つまつまと磨きます。

小さいことでも、充実感があります。
「和」に触れていることが好きだからでしょうか ・・・
家の中で
- 2012年12月10日 (月)
相変わらず、外に出ずにいます。
昨日は、端切れの整理も兼ねて裁縫三昧。

来年の「スケジュール帳のカバー」と
小さな端切れでも作れる「名刺入れ」を作りました。

名刺入れは、裏地選びが楽しい♪

まだ 何も書き込まれていない スケジュール帳。
どんな事が、書き込まれるのでしょうね。
「来年も 素敵な年となりますように ・・・」と 祈ります。

午後から、検診最後の乳ガン検診がありますので
家にばかり こもっていられません。
そういえば、腰痛が なくなってきました。
整形外科、泌尿器科、婦人科を受け、
何もなかったことで、精神的に治ったのかしらね?
では、雪の中、行ってきます!
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
縫物 3種
- 2012年11月01日 (木)
自然の中で
- 2012年10月31日 (水)
今日は、夫の定休日。
一週間の早いこと! (-_-;
今日も 2人で お出掛けです。
出掛けた先は、高岡古城公園 本丸広場。

こちらの風呂敷包みを持って。

6月から作り始めていた 抹茶茶碗のお仕覆が
やっと今日 出来あがったのです。
夫のお店にディスプレイされてる「シェーカーボックス」に詰めてね。

お抹茶は夫が点てました。

昨日の天気予報では、今日は雨でしたが
今日になってみると、とてもいいお天気♪
野外での お茶日和。

期間限定「モンドール チーズ」と泡も、持って行ったの!

夫の念願の「野外でのお茶」
実現できました!
自然の中でまったり。 至福の時 ・・・
やったこと
- 2012年10月20日 (土)
自分のやりたいこと。
日によって違うのですが、昨日はあずま袋作り。
お土産を 手作りのあずま袋に入れて渡したいと
かねがね思っていました。
いろんな古布で、渡す人に合ったものを。
渋い!

華やか!

「抹茶で休憩」は、毎日の日課としたいのですが、なかなか ・・・
昨日は、引網香月堂で買い求めたお菓子で。
栗むし羊羹。 たっぷりの栗~

最中。 パッケージと中身の「甘味求真」の文字のギャップが面白い~

紅葉柄の帯を結んで、お出掛けしたい~
出来ました!

着物にお寿司という素敵な組合せ。
暖かいお寿司? 昆布のだしが効いています。

「やりたい」と思ってるだけじゃなく、「やる」ってことが大事。
まぁ、昨日のやったことって、些細なことだけどねっ。
今日も、やりたいことに向けて!





