忙しくてストレス!

  • 2015年10月27日 (火)

「高岡ゲストハウス(石瀬の家)」が 動き出し
現場へ行ったり、(取り壊す建物内のキッチン)
DSC09628(1)

確認申請書の チェックをしたり。
確認申請

それにからみ、「クラウドファンディング」の企画書。
第二期工事の 諸々の手続きと、いつもながら バタバタ。

そんな中、ハンドウォーマー2組を 残り糸処理までに 仕上げ、
ハンド

3枚 同時進行で制作していました 着物リフォームの洋服も
もうそろそろ フィニッシュ。
スカート

こんなに 忙しい中、何で 手を動かしたいのでしょう?
高岡ゲストハウス(石瀬の家)の片付けで 見つけました 賞状。
賞状

進学校の高校でありながら、「洋裁がやりたい!」と
大学には行かず、文化服装学院へ 通いました。
(勉強してなかったのが、本音 (*_*; )
その気持ちが 今も続いているのでしょう ・・・

そして「nousaku」
先日、「Takt」に 素敵な風景を 載せていただきました。
私にとって 充実した時間を「nousaku」で 過ごしています。
takt

「衣・食・住」を 楽しみたいという 自分の想いすべてが 出来ているのに
「忙しくてストレス!」だなんて、いけません。
やりたいことが 出来ていることに 感謝して
今日も 今から、図書館と現場へ、行ってきま~す!
 
 

合間に

  • 2015年10月10日 (土)

あれこれと やっている合間に こちらも。
寒い時期が 近づきますと、編物をやりたくなりますね。
編物

裁縫や 読書も。
本

途中に なったままの スカートが 数枚。
仕上げなくては!

もう少々で 読み終える「足利義政と日野富子」
その先の 人物を 読みたい!

収拾が つかない生活を 送ってるね (*_*;
 
 

ゴロゴロ

  • 2015年09月06日 (日)

雨。
なので、ずっと 家の中。
でも、最近は、晴れてても 家の中ですが。

今日は、本を読み、裁縫を。
明日の 東京行に 間に合わせたかったけれど、
慌てて 制作しては、後で やっぱりこうすれば ・・・との 後悔につながります。

袖付けまでで、一旦終了。
スカートの部分を じっくりと 考えよう。
DSC09885(1)

休日なので、早めの 泡。
買い物にも 出かけていませんので、あるもので つまみ。
アヒージョと鶏唐。
DSC09873(1)

余ったオリーヴオイルに シェル型パスタ。
DSC09882(1)

なんか、一日が 早い。
さっき 起きたばかりなのに (*_*;

「これ」といったことを やっていないからかなぁ ・・・
「nousaku」を 頑張ります!
 
 

座布団カバー

  • 2015年09月02日 (水)

掛け替えました。
夏っぽい色目の 印花布の座布団カバー から
DSC09812(1)

秋らしい 座布団カバーに。
DSC09840(1)

次は、秋らしいお洋服を 作りたいなぁ ・・・
 
 

工芸 青花 3

  • 2015年08月28日 (金)

届きました!
工芸 青花 3
表紙

今回は、「うつわ」が 多い気がします。
茶道具、骨董、盃 ・・・
眺めているだけで 満足~

志野、織部、黄瀬戸の 盃。
盃

染付の コバルトの青が 綺麗。
染付

李朝の酒器。 粉引、刷毛目、鉄砂。
これからの季節に お酒が 進みそうです ・・・
李朝

お仕覆たち。 あ、制作途中になってるのを 思い出しました。 (*_*;
仕覆

実は、まだ 「工芸 青花 1」も「工芸 青花 2」も 読み終えていなくて
何でも 中途半端な自分が 情けないです。
今日は、ゆっくりする時間が 有りますので、読み進めたいと 思います。
 
 

ボーっと していたい

  • 2015年05月17日 (日)

今日は、そんな 気分です。
かといって 何もしないわけではありません。

私にとって、手を動かすことは、ボーっと出来る 時間。
洋裁は、生地の具合や 寸法等で 頭を使うため そうはいかなくて
編物や、刺繍のような 繰返し作業が 向いています。

それで、「こぎん刺し」を 始めましたが、
単純なようで、実は 一つ間違っても いけなくて
慎重に 目を数えての 作業。
DSC08653(1)

ボーっとは、出来ませんでしたが、集中するため
「無」になる感覚が いいですね!

しかし、ずっと ボーっとしているわけにも いかず、
午後からは あちこち 動き回ろうと思います。
 
 

一時間刻み

  • 2015年05月12日 (火)

一時間の片づけを始めて 数日。
今日は「着物地の端切れ」の 整理。
部屋中が 端切れで 埋め尽くされています。
DSC08594(1)

一時間で 一つの作業が 飽きてしまう性格の 私。
片づけ途中の カセットテープやら 年賀状やらで
家の中が グジャグジャ ・・・ (*_*;
でも、数日後には、スッキリする はず!

飽き性の性格を 上手く利用して、一時間刻みの スケジュールで
毎日を 過ごしています。
「こぎん刺し」は、ちょっと 大きいモノに挑戦。
DSC08604(1)

台風の影響が出る前に 古城公園へウォーキングに 行ってきましょうか ・・・
テーブルコーディネートの勉強も、パンを焼く準備も、読書も。
「飽き性」だからこそ、何でも 出来る?(笑)

では、始めましょう~
 
 

出来上がり!

  • 2015年05月06日 (水)

白地なので、涼しげですね。
しかし、膨張色で 肥って見えるわ (:_;)
まだ肌寒いので、Tシャツ、ハイソックスで。
DSC08564(1)

連休中に「パン作り」「サンドレス作り」が 出来ましたので
充実感があります。

これで、洋裁の道がつきました~
途中になっている洋服を 仕上げることにしましょう。
 
 

サンドレスを作ろう!

  • 2015年05月03日 (日)

一ヶ月前 に出来上がりました ちょうど季節の「牡丹」柄の キャミソール。
似合わないと 言いながら、ぽっこりお腹の部分が 隠れますので 重宝しています。
DSC08470(1)

もうすぐ 牡丹の季節が 過ぎてしまいますので、着れるのも あとわずか。
では、夏に向け てサンドレスを作ろう!

「高岡クラフト市場街」の同時開催イベント「空き家で蚤の市」で
買求めました浴衣地。 
洗濯までは 終わっていますが、そのままに なっていました。
DSC08468(1)

お客様から、「洋服を作ってないの?」と 聞かれることが しばしば。
最近は 自分の洋服ばっかりですね。
制作途中になってる洋服が 数枚 溜まっていますし。

毎月の「19夜」の時に、洋裁の作品も 少々 展示するとか。
そうでもしないと、なかなか 出来ませんね。
しかし、作る時間があるのでしょうか?

「この唐草模様のサンドレスは、今日中に 作るよ~」と宣言。
 
 

こまごまと

  • 2015年04月30日 (木)

昨日から GWに突入。
GWだと思うと、のんびり してしまいますね。

朝から ワインを煮詰め 塩を足し
ワイン塩

天日干しをして「ワイン塩」作り。
DSC08456(1)

パイレックスを使い、35分で パンが出来上がるとか?
ちょっと TRY してみましょう。
(出来たら、夫に教えようっと)
DSC08461(1)

先日の「こぎん刺」は コースターと 鍋掴みに。
こぎん刺し

こまごまとしたことばかりで、
GWが 終わってしまいそうですね (:_;)

それにしても、良いお天気だこと!