川越散策 そのⅡ
こちら を参考に、回りました!
徳川家とゆかりの深い「喜多院」
七五三の時期で、お父さんの着物姿、息子さん達の袴姿を
見つけて写真に収め、和服の文化を大事にしなくては!
と思った瞬間でした。

客殿よりお庭を眺めたところ。
赤い橋が、チラリと。

五百羅漢。

日本三大東照宮のひとつである仙波東照宮。

高岡では、前田家の「梅鉢紋」ばかりなので、
徳川家の「三つ葉葵」が珍しくって ・・・

土蔵の町並みへ。
高岡の山町筋と似ていますね。

天気予報では、午後からは雨。
とうとう、降り出してきました (:_;)

雨の中 「時の鐘」まで、足を延ばして。
川越のシンボルというのでね。

まだまだ 散策したいところですが、時間切れ!
続きは、また明日 ・・・