金沢記録
- 2025年10月30日 (木) 23:24
- BLOG | 旅行・観光 | 美術館・ギャラリー・個展
昨日の工芸館、博物館の記録をしておきましょう。
工芸館に 行く前に、すぐ近くの石川護国神社で 願掛けを。
パワースポットである 樹齢約600年の 願掛けの五葉松 です。
記念撮影して、「工芸館」に向かいます!
ウイーン生まれ → ロンドンでの出会い → 東洋との出会い
「バーナード・リーチ」、「濱田庄司」氏などの 民藝作品も。
93歳まで 制作活動をされ、
「ロクロを回しながら死にたい」と。
◉「松田権六の仕事場」
同じ「国立工芸館」内にあります。
金沢生まれの「蒔絵」の人間国宝。
先日 読んでいた「漆と伝統」の著者「室瀬和美」(人間国宝)氏は
「松田権六」氏に 師事され、松田権六氏の 作品など、
調べていたところに、偶然の 松田権六氏の 展示室。
◉「花開く九谷」
工芸館のお隣「いしかわ赤レンガミュージアム」内
「石川県立歴史博物館」
九谷焼の陶器類が 展示されているのかと思いきや、
石川県内から 出土された土器などの展示や 古文書類も。
こちらも、先日、レポート作成していた
「文化財の保存と修復」、「文献史料講読」の 実践。
◉「加賀本多博物館」
「いしかわ赤レンガミュージアム」の 一棟。
本多家は、加賀藩主前田家に仕えた 重臣。
鎧・兜、刀・槍などの武具、調度品、
高岡城を築いた二代「前田利長」の 古文書なども。
「いしかわ赤レンガミュージアム」の常設展は、
石川県の祭などの「民俗展示」、「歴史展示」など。
お隣の石川県のこと、全然 知らないのだなぁ。
インプットが たくさん過ぎて、パンパンになり
グッタリして、何回も 休憩しながらの ミュージアム巡りでした。
学割が きいて、嬉しい(*^^*)v
学生の間に、ミュージアムを いっぱい 回ろう!







