手打ち石臼挽き蕎麦 福助
富山を散策と言ってましたが、急遽、変更です。
砺波 「手打ち石臼挽き蕎麦 福助」 にやってきました。
今日は写真がたくさんで申し訳ないです。
民家を移築された建物で、和の重みを感じる空間。

室礼が素晴らしい。 季節がら、お雛様が飾られていました。

まず、生ビール。 梅形の蕎麦チップ。 揚げたてで温かいのですよ。

必須の出し巻き卵。

三種盛り。 鴨ロースサラダ、蓮根饅頭、白子ポン酢。

白子ポン酢のアップです!

蕎麦がき。 辛味大根、わさび、どちらもいけます。

天婦羅が続きます。 こごみ。

加賀蓮根。 とても大きいです~

こちら穴子の天婦羅は、福助さんの目玉メニューでは? 40cmくらいあるかしら?

飲んだお酒は、砺波の「太刀山」 一品は味噌漬け豆腐。

高岡の「勝駒」 一品は五箇山豆腐に醤油豆。

〆は、田舎蕎麦。 すっきりします。

もう、お腹いっぱいといいながら、もう一枚「せいろ」

湯桶は、陶器の片口でした。 器も福助さんのこだわりを感じます。

とても美味しかったです。ご馳走様~
しかし、見てお分かりのとおり、食べ過ぎです・・・
反省しています。
 
 
Comments:2
- fukusuke 10年02月04日 (木) 22:24
 - 
今晩は、能作様。昨日は、凍える雪灯りの中、ようこそお越し下さいました。有り難う御座います!フットワークの軽さ、探究心に向上心、仕事への愛情は本物ですね!!(いつもは、ブログを拝見して感銘を受けております)お話をしていると、改めてそう感じました。
プレゼントも有難う御座います。見えない処のお洒落って、粋ですよね!素材にデザインも素敵で本当に気に入ってます!!春に、チーズとスーツを教えてもらいに伺います。宜しく御願い致します。(チーズは、山羊(酸っぱいの)、カビ付きが好きです。ハード系は、あまり食べたことがないので、興味が有ります) - 194 10年02月05日 (金) 0:10
 - 
fukusukeさん
こちらこそ、おもてなし ありがとうございました。
そして、ブログも見てくださり、ありがとうございます。
ただ、何にでも興味があって、あれこれと飛び回っているだけですよ。
fukusuke夫婦は、若いのにしっかり頑張っていらっしゃって
こちらが見習わないといけません。
それでは、またいつでも遊びにいらしてくださいね。