zoom 授業 準備
- 2025年07月05日 (土)
今日、明日の
通信教育zoom 授業の 予習をしてます。
「仏像のかたち」
「風神雷神」
琳派の「風神雷神」
俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一
2006年に「出光美術館」にて
3点セット(軽々しい言葉ですみません)で
拝見した 経験があります。
その時は、元祖「俵屋宗達」が 最もパワーがあるなぁ
と、感じるだけの ほとんど 無知でしたが、
今日、明日の授業が その3点の 比較なんです!
ワクワクしてます ♥
こんなに 勉強が 楽しいなんて〜
もちろん、「仏像のかたち」も 興味津々。
やっと、通信教育の苦しさが、楽しみになってきました!
- BLOG | 仏像・神 | 歴史・城 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
夏越の大祓
- 2025年06月30日 (月)
毎年恒例の「夏越の大祓」
高岡古城公園内「射水神社」の
「茅の輪」を くぐってきました。
半年の罪・穢れを祓い
残り半分の 安寧を祈りました~
手水舎には紫陽花。
水に浮かべている花が
季節によって変わるのも楽しみなんです!
通信教育進捗
- 2025年06月05日 (木)
次の課題「正倉院」
関連本を 図書館で借りてきました。
図書館には、まだまだ たくさん有りますが、今日は これだけ。
この のめり込みよう、何なんでしょうかね?
初めての試験があり、受けるための下準備中。
レポート制作(3,200字)し、
合格点をいただき(それも A判定 でした~)
フィニッシュに 試験があります。
試験の5つの ポイントを
それぞれ 2,000字で、まとめました。
こんなに 真面目に勉強したのは、初めてだなぁ。
今時は、AIに 頼る手もあるそうですが、
自分のために やっている事なので、自分の力で!
やっと、1つの単位が 取れる予定。
今年度中に、36単位を 取らないといけなくて
やれるのかなぁと 不安ですが ・・・
文字ばかりではなく、画像の授業も。
(後で レポート提出だけど)
別の課題「芸術史講義(日本)」
仏像 ♥
庭園 ♥
まだ、他にも手を付けている課題もあり、
頭が 混乱中(*_*;
ひとつ ひとつ じっくりと。
と、自分に 言い聞かせてます。
学生って、大変だねぇ。
仕事や家事で 目一杯なのに
勉強をやってる私は、混乱しますわ。
救いは、好きなことばかりなので
上手く 段取りをして、頑張ります!
- BLOG | 仏像・神 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
図書館 学習室通い
- 2025年05月09日 (金)
やりたい 100のことの ひとつ
「ガレージセール」が 終わり、ホッとしたのも 一晩。
(12時間 寝ました )
次の カリキュラムに 向けて。
図書館 学習室通いを始め、一番乗りでした!
今日のレポートは、それぞれ 1,600〜2,000字
◉平安新仏教と浄土教成立のプロセス
◉室町の王権と足利将軍の御所
関連する本を 下の図書館で 借りてきて、
テキストの文字情報と 借りた本の画像を
照らし合わせして、うっとり。
宇治平等院の阿弥陀如来坐像、雲中供養菩薩像 ♥
テキストに 藤原道長さんが 登場し、
前回の 大河ドラマ「光る君へ」を
思い出したりして。
中学、高校でも 習うことだけど、
この歳で もう一度 学ぶのは 違うね〜
人間関係などが深くて、のめり込み、
イヤイヤ 覚えてた頃とは 全然 違ってます。
レポートが 大変だけど、
京都行きも 含め、
楽しく 学んでます!
- BLOG | 仏像・神 | 本 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
灌仏会
- 2025年04月08日 (火)
nousaku のシンボル「誕生仏」
お釈迦様の誕生日は、必ず お花と共に(「石瀬の家」スイセン)
記念撮影!
nousakuを お守りくださいね~
天上天下唯我独尊
通信教育
- 2025年03月29日 (土)
先週、学生証が 届き、実感が 湧いてきました!
ネットでの授業ですが、たまに京都での授業も。
それで、さっそく、京都本。
行きたい ギャラリー、ショップ、
食べもの屋さん、お菓子屋さん、お寺 、仏像・・・
情報として 見返せるようブログに 記録しておきましょう。
ワクワク ♥
あ、勉強に 行くのだった(^-^;
2年間、たくさんのことを 吸収し、
同じ志を 持たれた方々との 交流も 楽しみたいと思います。
- BLOG | 仏像・神 | 本 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
美しい仏像
- 2024年07月05日 (金)
図書館で 借りてきました!
「雲中供養菩薩」「百済観音」
「雲中供養菩薩」は、平等院 鳳翔館で 拝見しました。
雲の上で 軽やかです!
表情が それぞれ(持ってる楽器なども それぞれ)
「百済観音」は、微笑みに 癒されます。
実物は、まだ 観たことがないので いつの日か・・・
こちらは、手持ちの本
nousakuで、仏像好きな お客様と眺めていますが、
1ページだけなので、もっと たくさん載っている本を
図書館で 借りてきたのです。
北25号は、うっとりするほど 美しく、
南2号は、傾げたお顔が 可愛い (*^-^*)
ほっそりとした シルエット ♥
文字を読む本と違い、眼が 疲れないので
しばらくは、こちら(写真)を中心に 借りてこよう!
夏越の大祓
- 2024年06月29日 (土)
今年も くぐってきました。
明日6月30日が「茅の輪」くぐりですが、
射水神社では、今日から 設置されてます。
明日は、雨予報なので 一足早く。
半年の罪・ケガレを祓い、
残り半年の無病息災を 祈願してきました 。
手水舎には、紫陽花 ♥ ♥
ブルーとピンクの紫陽花と、
浴衣ワンピースと靴が シンクロ (^^)
今年の後半は、あれこれと 所用が。
無事に終えることが 出来ますように ・・・
高岡古城公園 お濠
- 2024年05月28日 (火)
数日前のこと。
高岡古城公園まで お散歩。
再生の様子を見てきました!
GW中に、公園に来た時、こんな看板を見たので
気になっていたのです。
高岡古城公園では、市内外から ご寄附を募り、
公園内の生い茂った樹木の伐採を進め、
郭や濠、土塁、土橋が見える、
城跡の風格が 感じられる公園を目指す
プロジェクトに取り組んでいます。
射水神社に向かう所の 石垣が見えています。
お濠には、水を取り込んでいて、
その辺りは、澄んでいました。
矢印の方向に写真を撮りました。
射水神社では、手水舎に が。
水に浮かべる花などが、
いろいろ 変わるのが 楽しみなんです
お詣りを済ませ、
今日も良い一日で ありますように・・・