陽射し除け

  • 2018年06月05日 (火)

陽射しが 強くなってきましたので、「能 style」 の
気になる個所に、布を 掛けました。

キッチン横は 西日が当たります。
ずいぶん前に 作りました 麻着物地での ポシャギ。
透け感が 涼し気ですねー


入口の オーガンジーカーテンを もう一枚製作して、
全体にプリーツが多めに 且つ、隙間が なくなりました!


今日も 小物制作をしており、
最近の日課と なっております。

しかしながら、まだまだ 作品数が 少なくて
お披露目までに 時間が 掛かりそうです (:_;)
 
 

まずは

  • 2018年06月01日 (金)

6月に 入り、朝一番 始めたこと。
まずは、自分の部屋の 掃除から。

いつも 図書館で それ系の本を 借りてはいますが、
実践に 結びついていない (:_;)


一気にやるのは、大変ですので
少しずつ 少しずつ。

50代は (もうそろそろ 60代?) は、
スッキリした 場所で 休みたいですからね~
 
 

気持ちの切り替え

  • 2018年05月31日 (木)

今日で 5月が 終わります。
この5月は、予定が 立て込み、バッタバタ。

明日からの 6月は、気持ちの 切り替えをして
じっくりと これからの事に 打ち込みましょう。

「石瀬の家」 の紫蘭を
古銅器に なげいれてみました。


「凛」 とした気持ちと なりますね。
この気持ちを 旨に ・・・
 
 

東京へ

  • 2018年05月27日 (日)

仕事 & プライベートで 東京へ。

銀座三越 7階 リビングフロア 「技のこわけ」 会場にて
「すずがみ」 実演販売へ 顔出しを。
リズミカルな 金槌の音が フロアに 広がっていましたー


気になるショップ 「白日」 へも。
渋い ・・・


こちら、順理庵は、残念ながら 土日祝日が お休みでした。
次回に。


プライベートは、
自分一人で、秘かに 浸っています ・・・
 
 

お休みの案内

  • 2018年05月23日 (水)

ワイン塩作り、林檎ジャム作り、ワンピース製図と
時間と心に 余裕がないと 出来ないことを 今日一日 かけて。

たっぷり 作りましたので、皆様に お分けしますねー


ジャムは チーズに 合わせて。


先日 洗濯しました 着物地は ワンピース。


最後に なりましたが、業務連絡です。

明後日 25日(金)
「nousaku」 を お休みしますので
よろしく お願いいたします。

 
 

リセット一日目

  • 2018年05月21日 (月)

ショウワノート工場 竣工までは、
なるべく 他の仕事は 入れないようにしておりましたが、
落成式が 終わりましたので、週明け 月曜日が 「リセット一日目」

さて、何を?
昨日から、思案していました。
「能 style」 を軌道に 乗せることが、まず 第一でしょう。

商品が スカスカ状態ですので、自作の 洋服作りから。
着物地の お洗濯。


制作しやすいように 着物地の整理。


細かい布も 種類別に 透明袋に。


飽き性ですので、幾つかの テーマのもと、
制作をしましょう。
ネット販売も お声掛けがありましたので、視野に 入れて。

「技のこわけ」 の販売にも。
テーブルセッティングなどを 取り入れて、発信しようと思います。

イベントの 開催。
企画しましょう。

と、あれこれ 今後の動きを 書いてみましたー
来年の今頃、一年を 振り返ってみよう!
ちゃんと出来ているかなぁ?
 
 

リセット

  • 2018年05月20日 (日)

日頃の疲れと リセットも 兼ねて
今日は、急遽 「nousaku」 を 臨時休業いたしました。
ご連絡を いただいたお客様、申し訳ございませんでした。

「能作建築設計事務所」としまして 息子 能作淳平 と私が、
プランから 竣工まで、3年半を 掛けました 「ショウワノート工場」の
落成式が 二日前に行われたことで、気が 抜けてしまったことも
臨時休業の 要因の一つ。

子供たちの 「ドラえもん」 の歌に合わせ、
ドラえもんの 壁画が 現れた時は、
3年半の 様々なことが 思い出され、嬉しい涙。


大勢の方々の ご協力で この日が 無事 迎えられたこと
改めまして、感謝いたします。
ありがとうございました。
毎週の 現場での 定例会が 懐かしいです。

「ショウワノート工場」 は、沢山の 見所がありますので、
またの 機会に ご紹介 出来ればと思います。

6月 初旬には 予約制で、見学が 出来るようになりますので
お楽しみくださいませ。

工事が 竣工しましたことで、自分も 「リセット」
今度は、何に チャレンジしましょうかねー
 
 

nousaku寿司会

  • 2018年05月19日 (土)

昨年末に 第一回目 があり、今回 第二回目を。
お昼の寿司会ですので、雰囲気が 違いますねー


突然の開催となり、メンバーは とあるプロジェクトの関係者に 急遽 お声掛け。
お集まりくださいました方々、ありがとうございました。

食べ比べとして 二巻ずつ お出しされます。
白海老と甘海老。


平目のエンガワの淡水洗いと海水洗い。


私は、その場での チーズ瞬間スモーク、出し巻き玉子を 素人ながら。
(お味は、まぁまぁ でした)

和気藹々の 雰囲気が 伝わるでしょうか?


nousaku 寿司会、おにぎりくださり、ありがとうございました。
ご準備など 大変でしたでしょう。

また、「石瀬の家」 や 「能 style」 でも
違う形態で、開催したいですー!
 
 

ちょっと一休み

  • 2018年05月17日 (木)

「nousaku」 終了後、早く 休めばいいものを ・・・
最近 出来ていない 本読み。

今晩は、夜更かしして 「暮らしのおへそ」 を読もう!


リスペクトする方々 その人だけが持つ 毎日の習慣。
それらが つづられている 本です。

書かれている言葉も、記録しておきたいもの ばかり。
「暮らしの 美しさとは、衣食住のバランスが とれていること」

バランスの 良い 暮らしを 目指します!
天秤座だからねー
 
 

紹介

  • 2018年05月15日 (火)

三越銀座での
「富山のチカラ ~暮らしの おすそ分け~」

セッティング 合間での 写真撮影でしたので、上手に 撮れていなく、
また、全ての 箇所が 撮れていなく、申し訳ないのですが
ご紹介を。

「技のこわけ」 では、企業さんと 作家さんの 商品があり、
作家さんのプレートを 撮影してきました。
釈永 岳」氏


平戸 香菜」氏


木下 宝」氏


前川わと」氏


企業さんでは
四津川製作所「KISEN


親戚であります「能作


他にも 商品スペースを 設ていますのは
桂樹舎」、「天野漆器」、「すずがみ」のsyouryu。

ブースはありませんが、急遽 製作してくださいました
正面は、「タニハタ」 の組子。
アイキャッチとなりましたー
ありがとうございます。

会期期間が 16日間 ありますので、ご都合を つけ易いと思います。
どうぞ、お出かけくださいませ。