夜更かし

  • 2018年06月22日 (金)

最近のハマり 「世界の終わり」 の
「銀河街の悪夢」 の 歌詞。
・・・
明日 また起きたら 何か 始めてみよう
だから 今日は いつもより 早く 眠りにつこう
・・・
このフレーズが 好きで、明日の為に 早く眠りに つこうと 思うのですが ・・・
なかなか そうもいかず、夜更かしを。 (*_*;

今の時期、「FIFA ワールドカップ」 が開催されており
テレビを 付けてしまいますと、もう 試合が終わるまで 消すことが 出来ませんねー


有難いことに、自由業の 私ですので 明日の朝の予定が 特にありません。
それが、夜更かしの 原因でもありますが ・・・

しばらくは、このような生活が 続きそうですねー
きっと 皆さまも 同じだと?

でも、明日 また起きたら 何か 始めてみよう
と、私は 思うんだよ ♪
(世界の終わり 深瀬君の 表現っぽくね)
 
 

今日の布と本

  • 2018年06月18日 (月)

今日は、やる気が 出ない ・・・
なので、大物の裁縫には 手を付けないで 繕いものを。

夏に向けて、夫の部屋着用の 麻のパンツ 補修。
何回も 何ヶ所も 繕い直しています。
とっても 涼しいんだって。


選びました本も、気楽に読める雑誌。


お茶を いただこうかなぁ。
夕飯の準備も、早目に 取り掛りましょう。
 
 

楽しんで使っています!

  • 2018年06月17日 (日)

昨日、前川わとさんの工房 「studio mocca」 さんで
購入しました 漆板とフォークを さっそく~

3時の おやつ。


アップに してみます。
漆板の真ん中の模様と フォークの色合いが 合っていますね。


フォークの裏には、小さい 小さい 刻印。
miho、真鍮、洋白。


夜の つまみ。


漆 :山崎 紗綾
金工:西川 美穂

可愛いくて、気持ちが ホンワリ。
女子力 アップしそう (今更?)
わとさんのお皿も 焼きあがるのを お待ちしています m(_ _)m
 
 

井波まで

  • 2018年06月17日 (日)

昨日、井波町の 前川わとさんの工房 「studio mocca」 さんへ
お邪魔してきました。


7回目となる 「Home made」 展。
テーマは 「茶の事」
詳しくは、こちらの fb をご覧くださいねー

昨日は、「能 style」 でお茶を 淹れていただく 泉さんの
「中国茶席」 がオープニングイベントとして催され、そちらに。


ちょっと お花を 活けさせてもらった 記録です。
(皆さま 多忙なため 私が 活けることに ・・・)


参加の 皆さまの 作品は、女性らしく、すべて可愛い♡
後ほど、購入しました作品の お披露目をしますね~

合間に、井波町を 散策したりと、ゆったりと 過ごしてきました。
6月16日~24日 までの 開催となっていますので、皆さまも
お出かけされては いかがでしょう?
 
 

着物地ポケットチーフ

  • 2018年06月13日 (水)

十数枚出来上がり、販売を始めたいと思います。
まずは、「SHAKER homme」にて。


クールビズにより ネクタイ無しとなり、Vゾーンが
ちょっと 寂しく見えますね。
それを補う ポケットチーフが 活躍!






着物地ですので、柄や色彩が 個性的。
すべて 手作りの オリジナル、唯一無二の ポケットチーフです。

17日の 「父の日」 のプレゼントに いかがでしょう?
一枚 ¥2,500 にて 販売中~

ブログでの 値段を入れての 告知は、初めてのことで
慣れないなぁ ・・・
いずれ、ただ今 制作中の 小物販売も 致しますので
よろしく お願いいたします。 m(_ _)m
 
 

暮らしのバランス

  • 2018年06月12日 (火)

「暮らしの 美しさとは、衣食住のバランスが とれていること」
と、前出しいたしました。

そういえば、最近 室礼などは 無頓着。
「nousaku」 の棚は、単なる 食器置場と 化しています (*_*;


初夏を 感じさせる器に チェンジ しましょうねー
昨日は、硝子器での アペリティフ。


「衣・食・住」 の 「住」 にも 意識を 向け、
バランスの 良い 暮らしを 目指します!
 
 

今日の布と本

  • 2018年06月11日 (月)



午前中に 図書館で 借りてきました本と、
依頼を 受けています コートの裏地の お直しのための布は、紋付としましょう
と、お洗濯後の アイロン掛け。

布と本の アップが 続いておりますが、
特に 他の事を やっていませんので、仕方ありません。

作品として、アップできる日は いつになるのでしょう?
裁縫したり、本を読んだりの
のらりくらりとした 作業ですので、なかなか 前に 進みませんね (*_*;

展示会なのか、ネット販売なのかと、思案しながらの 製作。
兎に角、数を作らないと!
 
 

炊き込みご飯

  • 2018年06月11日 (月)

数日前に読んでおりました「暮らしのおへそ」 の中に 書かれていた言葉。
「暮らしの 美しさとは、衣食住のバランスが とれていること」

それで、「バランスの 良い 暮らしを 目指します!」と。
まぁ、私にとっての バランスとは、洋服も食事も シンプルながら
手作り ということで。

今日の昼食は、ゴボウの 炊込みご飯にしましょう。


お麩のお味噌汁だけで シンプル過ぎますが ・・・


さて、昼食後は 裁縫と読書に 取り掛りましょう!
 
 

結局、今日も

  • 2018年06月10日 (日)

裁縫と読書。
毎日毎日 「能 style」 にて、同じことの 繰返しでしたので
そろそろ 飽きてきていましたー

明日は、違うことをやりたいなぁ との思いでいましたが
今日も こちら。


でも、読んでる本は、昨日と 系統が 変わりましたし、
裁縫も 小物ではなく、洋服の製図。
布が 変わりますと、気分も 変わります。

結局、自分は 裁縫と読書が 好きなんだなぁと
気付かされました。

子供の頃と 好きなことが 同じですね~
成長していないのかなぁ ・・・(>_<)  
 

今日の仕事と本

  • 2018年06月08日 (金)

相変わらずの 日常生活。
金曜日ですので、「能 style」 に こもって。

裁縫 と 読書。


裁縫は、小物を いろいろ 制作中。
読書は、図書館で 借りてきました
「SEKAI NO OWARI」 と 「CGで読む 戦国合戦」と
自分の部屋の 掃除の際に 見つけ出しました
「斜陽」 と 「行動することが 生きることである」

何という 統一感の無さ (笑)
それが、私 なのかもね?

自分に 「これ!」 といったことが 無いのが 最近の悩み。
いったい私は、何者なのか?
自分の専門分野が 無い。
等々 ・・・

読んでいる本でも 分かる通り、
あれこれに 興味を持って、あれこれを するということに しておきましょう。

「暮らしを楽しむ」 ことを芯に。
それを カタチにするには?
日常生活を ひとつひとつ 丁寧にねっ。