古城公園へ
- 2018年11月15日 (木)
もしかして、6月30日の 「大祓い」 以降は
行ってないかも?
ほんと、久しぶりの 古城公園です。
そろそろ 紅葉が 始まっているらしいとの 情報。
こちら 射水神社の 裏側の道。
モミジが 赤くなってきています。
本丸広場では、雪吊りが。
兼六園には 負けますが、北陸の 景色。
実は、今日の 古城公園への 目的は、
毎日、ダラダラと 過ごしている 自分の戒めの 為。
最近は、目標が 無いからかなぁ ・・・
朝が 起きれない (起きたくない)
毎晩 夜更かしをして、呑んで 食べて
肥って (*_*;
それを 改める お参りだったのです。
清らかな 気持ちとなり、一日中 お掃除していました。
ちょくちょく 古城公園に 出向いて
生活改善、精神改善を しましょう!
卵黄のしょうゆ漬け&卵白のとろろ鍋
- 2018年11月13日 (火)
11月8日 「NHK あさイチ」に
料理研究家 枝元なほみさんが 出演。
「みんな!ゴハンだよ 卵黄のしょうゆ漬け&卵白のとろろ鍋 がとても、美味しそう❤
作ってみよう!と
まず、卵を 冷凍。
なかなか 解凍する チャンスに 恵まれず、やっとのことで
「卵黄のしょうゆ漬け」
残りました 卵白を 使っての
「卵白のとろろ鍋」
レシピを 見ないで、テレビで 覚えていただけ でしたので
幾つかの ミス。
リベンジしたい メニューです~
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
こまごまと手芸
- 2018年11月08日 (木)
今日の気分は、小さいこと やりたい!
2ヶ月前から 始めました ボタンの❤
やっとのことで、出来上がり~
何に 付けましょうかと 悩みましたが、
今からの季節、フェルトバックに。
持ち手のラインが 気になるけど ・・・
右傾がりも 気になるけど ・・・
良しと しましょう。
簡単に 縫い付けてありますので、ベストな モノが ありましたら
付け替えれば いいことだから。
先日の 表彰式に アクセサリーが 無い (:_;)
アクセサリーは カジュアルなのしか 持ってないことに 気付く。
それで、思案。
着て行く ワンピースは 絞りの着物地で 自作しましたので
それに合わせ、羽織の紐で チョーカーを 作りました!
和の イメージです。
白の 羽織の紐でも 作ってみましょう。
白も イイね♪
ネックレスとか チョーカーは、首が 絞められてる感じがして
好きではない けれど、ちょっとくらい お洒落しないとねっ。
最近の昼食
- 2018年11月07日 (水)
11月3日
「21雑穀米」 と 先日の おでん副食材 「自家製切干し大根」
11月7日
「富富富」
何杯も おかわり!
粗食な 昼食の反動が 夕食に ・・・
お腹が 膨れましたので、ウォーキングを 兼ねて 図書館に 行ってこよー
- BLOG | テーブルコーディネート | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
平成最後の大掃除
- 2018年11月06日 (火)
11月に 入り、今年、いや、平成が
残りわずかと、焦り気味。
お布団から 出る前に 「今日の やる事」 を思い浮かべるのですが
最近は、今日というより、「今年中に やる事」 に 変わってきました。
その一つに 年末の大掃除。
12月だと 気持ちも慌ただしいので、11月から 始めましょうと
20年間くらい 気になっていました棚を 移動しました。
見てみると、あまり 捨てる物が 無かったのですが
整理整頓をしたり、隣の 「能style」 に 運んだりで
クローゼットに 収まり、スッキリとしました!
しかし、慣れない 力仕事 (棚をずらしただけ) で 筋肉痛。
まだ 11月ですので (12月ではない という余裕)、
毎日 少しずつ することにします。
今日は、あの部分に しようかな?
「掃除力」 を実感しています!
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 自己啓発
- Comments: 0
セレンディップ
- 2018年11月05日 (月)
先日、北日本新聞文化賞 の授賞式に 息子の代理として 出席してきました。
贈呈式の後、お祝いの会があり
同じテーブルに 「第50期 女流アマ名人戦」 の優勝者
富山市立 岩瀬中学3年の「野原未蘭 さん」
とても しっかりとされ、流石 優勝者!
あどけないところもあり、可愛い 中学生でした~
今までは、あまり 将棋には、興味が ありませんでしたが
野原未蘭さんと 出会ったことで、
昨日は、NHKEテレ 「日曜美術館」 の後の番組の 「将棋フォーカス」を
引続き 観ておりました。
なんと、今回の番組の特集は「第50期 女流アマ名人戦」
優勝者の 野原未蘭さんが 登場!
普段は、観ない番組でしたので、
セレンディップな 出逢いが とても 嬉しかった!
さて、北日本新聞文化賞での 一枚。
立川志の輔さんと (^_-)-☆
最後になりましたが、北日本新聞様、
まだまだ 未熟な息子に 賞を授けていただき
ありがとうございました。
栄誉ある賞に 恥じないよう 今後の研究、
手掛ける建築、ヴェネチアビエンナーレの設営に
励んで欲しいと 思います。
それにしても、いつも シンクロニシティ や セレンディップが
起きるなぁ ・・・
11月突入
- 2018年11月03日 (土)
今年は、残り2ヶ月。
2018年に やりたかったことを 思い出してみよう。
と、過去のブログを 振り返っています。
半分も 出来てないなぁと しょげていますが
一年の ラストスパートの時期に 来ている 今は、
「やりたいこと」 ではなく 「やるべきこと」 を 優先して。
注文を いただいています 「座布団カバー」
先日のパンツ の余り布なんです。
一個、出来上がり~
鍋つかみ。
糸始末を しっかりしないと 気が 済まないのです。
掛けっぱなしに なっておりました 着物を 片付け。
今年中に やらないといけないこと、まだまだ たくっさん。
残り 2ヶ月は 新しいことに チャレンジは 無理ですね (:_;)
お天気が 良いので、午後からは、
夏・冬物の 入れ替えをしましょう!
10月が終わってしまう
- 2018年10月31日 (水)
なかなか ブログにアップする時間が 無くて、画像が 残ったっまま。
私としましては、記録しておきたい!
脈絡無しで、画像のみ 貼り付けておきましょう。
(私は、何のことだか 分かりますので、日記となります)
なんと!食べ物の 多いことか!
来たる 「11月」 が 良い月と なりますよーに ・・・
おでんの季節
- 2018年10月29日 (月)
やってきましたね~
今朝は、早起きしまして 「おでん」 作り。
皮は、切干大根に。
雑用を 済ませ、あっという間に 昼食の時間。
お土産の 「山わさび」 をいただきましょう。
まだ ちょっと 早目だけど、おでんもね~
食後の 一服。
午後からは、裁縫の お仕事、お仕事 ♪
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの | 茶道・中国茶
- Comments: 0
日日是好日
- 2018年10月25日 (木)
高岡イオンで 観てきました。
イオンでは、公開当初は 上映してなかったけど、
樹木希林さんの映画 だから 遅れてだけど 上映になったのかしら?
二十四節季や お軸、茶花、主菓子 ・・・
ひとつひとつが 美しいと 思いました。
私も 19歳から 表千家を 稽古していますので、
主人公と 重なる部分が 多々 ありました。
最初は、歩くことも 出来なかったのですから (*_*;
映画の中での言葉「 お茶が好き」 が 印象に残り
日常に気楽に お抹茶を取り入れたいと 茶箱を 組んでみよう。
借りてきました本を 読んでいます。
「茶席の禅語句集」 も読んでみます。
「日日是好日」
毎日が 素晴らしい日だ。楽しい日、苦しい日、嬉しい日、悲しい日、
それぞれの日が かけがえのない素晴らしい日である。
昨日でも 明日でもなく、今日という 貴重な日を
大切に 精一杯 過ごすことの 重要さを教える 言葉。
今日も 精一杯、過ごしましょう。
明後日の お茶の稽古にも 心構えが 違ってきます。
黒木華の ナレーション。
世の中には すぐ分かるものと すぐ分からないものの 2種類がある。
すぐに分からないものは、長い時間をかけて、少しずつ 分かってくる。
お茶を 始めて 24年。そういうことだったのか!
お茶が 教えてくれたこと。
「日日是好日」