今日のなげいれ
- 2019年06月22日 (土)
梅雨時期の お花 「紫陽花」
しんなりしてきましたので、小さくして 再度「なげいれ」
大きめの葉で おおってみました。
エリマキトカゲ みたい?(笑)
花びら一枚一枚をじっくり見てみます。
可憐ですね ・・・
さて、
6月23日(日)、24日(月)
お休みを いただきます。
よろしく お願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 自然・季節・花
- Comments: 0
お休みの案内
- 2019年06月18日 (火)
急なことですが、
6月23日(日)、24日(月)
お休みを いただきます。
よろしく お願いいたします。
仕事 & プライベートの 東京行ですー
なんと! 5ヶ月 ぶり~
4月は お休み無し、5月は 一度だけの お休みの
「nousaku」 でしたので、自分への ご褒美 !
昨晩の晩酌 おつまみの 昆布〆 (*^_^*)
お休み無しでも、地元で 楽しんでいるのですがね ・・・
それでは、お休みを よろしく お願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの
- Comments: 0
頭の中は
- 2019年06月12日 (水)
器のことで いっぱいに なっています (笑)
図書館で 借りました 「やきもの入門」
「全国窯場地図」
こんなにも たくさんの 窯場が !
先日の 「骨董談義」 で学んだことを 復習。
それぞれの 歴史や 見どころが 書かれており
ほんと、分かり易いわ~
最新号 「& Premium 7」 は、「器と日々の生活。」
自分にとって 旬なテーマ ですので、即、買い!
どのページも 器と料理が 素敵なんですが、
こちらの 「古伊万里」 が 印象に 残っています。
雑誌なのに、「基礎知識」としまして 中綴じ。
丁度、「住空間コーディネーター」 で 勉強中ですので、
このようなページは 嬉しい ♪
今 現在、頭の中は 「器」
器のこと、もっと、もっと 知りたいです!!!
骨董談義 其のⅡ
- 2019年06月10日 (月)
先月より、「骨董談義」 としまして、
美術店の方に お越しいただき、
ご教示いただいています。
昨晩の 第二回目は、「陶器」 につきまして。
珠洲焼壺、桃山時代 志野焼、織部、瀬戸、備前、高取、赤楽、京焼、
北大路魯山人、濱田庄司、富本憲吉、石黒宗麿、
富山県 (越中瀬戸・小杉・黒田)、石川県 (吉田屋・大樋焼)
など、凄い数を お持ちいただきました!
北大路魯山人 「志野桧垣紋鉢」、濱田庄司 「赤絵角鉢」
講義後に 金屋町 「和輝」 さんの 手桶弁当と
お差し入れの 「勝駒」♪
ちょっと 食べましたが (*_*;
「斑唐津酒呑」を、皆さんで 回し飲み出来ましたことも
幸せなことでした!
なかなか 「唐津」 のお猪口で お酒をいただくことは
ありませんからねっ。
「斑唐津」 をネットで 調べてみたところ
・・・・・
ぐい呑みの中で、世の愛陶家は
やはり 斑唐津のぐい呑を 筆頭に上げますね。
斑唐津のぐい呑は その口当たりの良さ、
手取りの良さと何よりも 注がれた酒が、
虹色に美しく輝き、美味しく酒が 呑めることから
斑唐津ぐい呑が 一番ではないでしょうか。
・・・・・
「斑唐津酒呑」 は、垂涎もの なんですね (^-^)
ただ今、「住空間コーディネーター」 資格試験の 勉強中であり、
丁度、「陶磁器」 の箇所ですので、スポンジのように 吸収できました~
このような会を 持てましたこと
(講師のお方、参加のお方) に 感謝です。
ありがとうございました。
- BLOG | nousaku 講座 | 器・金継ぎ
- Comments: 0
今日の女子力アップ
- 2019年06月07日 (金)
たまに 女子力アップを しています!
毎日の裁縫は、私にとって ルーティーンですので
女子力アップには ならないのです。
丁寧な 特別なこと。
季節毎の 器の入替え。
白磁や、染付は、今からの 季節。
ただ今、住空間コーディネーターの 勉強をしていますので、
和陶磁器 (日本人) が、季節を 重視していることの 表れですね。
お花を 活けること。
「石瀬の家」 から 摘んできました 小薔薇。
ガラス器に活けると、涼しげです ・・・
トイレにも 活けましたよ~
忙しい中、些細なことでは ありますが、
気持ちに ゆとりができますね。
落ち着いたところで、今から ルーティーンの裁縫と
住空間コーディネーターの 勉強をしましょう~
今日は裁縫
- 2019年06月05日 (水)
「食」 関係の 撮影の 打合せが 終わり、「食」 から 頭を 切り替えましょうと
今日は、朝から 「能 style」 に籠もり、裁縫です。
まず、型紙 作り から。
重しは、仏手 なんです~ (仏像フェチ だからね)
どの 着物地で、作りましょうかと
いただいた着物を 物色。
こちらの 3枚は ほどかずに、自分が 着ることに。
上布、泥大島、小千谷紬 なんですよ!
帯との 組合せも 楽しんで ・・・
いつ 着ることに しようかなっ。
着物を 着る 機会を 作らなくちゃね!
午後からは、布の 裁断をしましょう。
期限無しの のんびりの 作業が、自分にとっての 癒しの時間 なんです~
住空間コーディネーター
- 2019年06月01日 (土)
何年も 前から、気になっておりました ・・・
テキストを 購入するなどして。
過去には 受験にまで 至りませんでしたが、
4年ぶりに、またまた 始めたのです!
受験にまで、こぎつけたいわ~
今回は、仕事にからみ 必要になったこと、
今の興味と 一致していることにより、
気合が 入っています。
それで、図書館 学習室に 通ったり、
「能 style」 にて 勉強したり。
勉強の休憩は、撮影のための 参考本を 読むこと。
好きな本 を読んでいることが、仕事に つながるなんて!
この機会に、しっかりと 基礎を 学びたいです~
先日の ぬるま湯に 浸かっているという 感覚から
抜け出したいこともあり、頑張ります!
- BLOG | テーブルコーディネート | 自己啓発
- Comments: 0
5月終了
- 2019年05月29日 (水)
もう 一ヶ月が 経ってしまいました!
今月は、あと 3日ありますが、ブログアップが 出来そうにないので
今日の 投稿。
5月1日は「高岡御車山祭」
家族 + 東京からのお客様 + ボサノバ ライヴギター担当で
「星兵衛」 さんの お寿司会 (*^_^*)
日本酒が ズラリと。
お寿司を 幾つか ピックアップ。
お寿司会の後に、幼なじみの 「北山敦子」 さんが
ご家族 + お友達と 「nousaku」 へ。
ミニライブで、盛上り!
様子は、インスタグラム にアップしました。
孫の つっくんが 大好きな
ニューオータニ高岡の 薔薇の ホールケーキ。
10連休が 終わり、久しぶりの 昼ラーメン。
高岡市野村「虎珀」
髪を結ぶ「ヘアゴム」が 設置されているという 気遣いが 嬉しかった~
2年ぶりの 「居酒」 さんの河豚コース!
タイミング良く、参加 出来ました。
う・れ・し・い ♪
バタバタと 居酒屋さんに 立ち寄り。
とりあえず、写真を 一枚。
猛反省の 一枚。
ウォーキング 途中に、ふらりと 入った お店で
真夜中の 「エースコックのワンタンメン」 を
ビールと共に (*_*;
氷見へ 遠征!
15年ぶりの 「まる甚」 さん。
「RURU」 さんで ランチ。
久しぶりですが、変わらずの 美味しさ。
「nousaku」 のお客様に お聞きして
初めての 「ジンギスカン マルナ」 さん。
食べ過ぎて、困ります ・・・
若鶴 蔵祭りに。
よく呑みましたね。
「nousaku」 のお客様と 合流し、楽しかった~
これで、5月の 食べ物が 終了。
6月は?
きっと、大変わりしそうな 予感 ・・・
ミシン踏み
- 2019年05月28日 (火)
足踏みミシンの ベルトが、暑さの せい?で
伸びてきました。
そのため、空滑りとなり、なかなか 進まない。
今日は、ベルトの革を 少々 短く し直しました。
コンピューター内蔵では 無い ミシンだから 直せるんですねー
シンプルな 作りで、掃除も し易いのです。
(あまり やってないけど (*_*; )
速い! 速い!
いつもの 3倍くらい 速くなり、嬉しくて
あれこれと 小物作り。
着なくなった スカート。
いつか 何かを 作ろうと、洗濯しておきました。
小風呂敷に 作り変え。
久しぶりに、余り布で あずま袋も。
ミシンを 踏んでいる時間は、
夢の妄想を していることが 多くて
楽しいんです ♪
午後からは、ミシン部屋が 西陽で 暑くなりますので
今日は、終了~
次の目標
- 2019年05月27日 (月)
「nousaku」 を始めて、10年 余り。
一区切りが つき、次の こと ・・・
と、イメージを 描いては いるものの、のんびりと 構えてるところ、
昨晩、人生の 先輩に 𠮟咤激励を。
そうだよねー
最近、ぬるま湯に 浸かってるわ (*_*;
残り少ない 人生、やりたいこと 出来ないまま
終わってしまうなんて!
それで、目標を立て、ノートに メモメモ。
次の お仕事の 準備も しましょう。
来年の 今頃に、どの様に 変わっているか
振返ることに しましょうー