毎日の日課

  • 2019年11月08日 (金)

スーパーマーケット、銀行、のついでに
必ず 寄りたい 「図書館」

昨日と、今日の
二日間で 借りました本。
というより、雑誌ですね ・・・

日曜日からの 東京行きに 備え。
行く暇が 無いのですが (T_T)


もうすぐ お正月だからねっ。
参考に。


仕事や 用事の 合間に
本を パラパラするのが、日課です。
気持ちの 切り替え なんでしょうか?

本を 読んだ後は、次のことに 取り掛かろう!
 
 

「nousaku」 お休み案内

  • 2019年11月06日 (水)

11月10日 (日) ~ 17日 (日) までの間、
「nousaku」 は、お休みします。

東京 国立 「nousaku 富士見台トンネル」 は、
11月11日 (月) ~ 16日 (土) の 営業となります。




「富山の日本酒とつまみ」
「ワインとチーズ」 の
ちょい飲み スタイルです。


こちらが、「富士見台トンネル」 の11月の カレンダーです。


「nousaku」 の他にも、
星兵衛」 (出張鮨)
たびたび」 (サンドイッチとコーヒーのモーニング)
「CORAL COFFEE」 (長崎県五島列島 富江 「さんごさん」 焙煎珈琲)
シェアキッチンとして 開いております!

よろしく お願いいたします。
 
 

さをり織り体験

  • 2019年11月04日 (月)

昨日、「山町バレー」 にて イベントがあり
出掛けてきました。
久々の 外出かも ・・・

そこで、「さをり織り」 を 体験したかったのです!
お好みの糸を 選んで。


お隣さんと 作品を手に、撮影。
お隣さんは、早いし、上手でした~


綺麗な形では 無かったので、バッグの ポケットに
縫いつけました。


シンプルな ショルダーバックが
愛着のある モノに なりました!

気付きが、一つ。
私には、織りものが 向いていないということ。 (^-^;
気が 短いのかなぁ。

これからは、「織りもの」 を 見る目が 変わります。
素晴らしい!
 
 

裁縫の成果

  • 2019年11月02日 (土)

夏の終わりに、着物を ほどいて
洗濯をしておきました。


その着物地で 合間に縫いました パンツ 2点。



ウール地なので、暖かい!
今年の冬に 重宝しますね。

ずいぶん 前から、縫っていました ワンピース。
やっと 仕上がり。
品のある艶やかな 着物地。


時間が 出来ますと、ちょっと ミシンを かけたくなるんです。
今日も 午後から、ミシンかけたいなぁ ・・・
 
 

10月の画像

  • 2019年10月31日 (木)

10月は、何を したかなぁ ・・・

お寿司屋さんで、つまむ。


松茸の 土瓶蒸しもね~


日本酒の お勉強と 称し。


ここから 東京。

何処で 食べたか 思い出せない ・・・ (^-^;
焼鳥好き!


昼ご飯が、これ。 2度目の訪問。
夫の ご飯の用意をしなくてよい 東京では、
食生活が 乱れてる~


学生サンバチーム による
「くにたち富士見台 FESTIVAL 谷保サンバカーニバル」 が行われ、
「富士見台トンネル」 の 前を 通っていきました~ すごい ファン!



孫の 創君の 運動会に 初参加です。
開会式、大太鼓で 先頭を。 頑張りましたね!
その姿を見て、オババも 頑張ろうと 思いましたよ~


59歳の 誕生日を 「nousaku 富士見台トンネル」 で
祝っていただきました (*^_^*)
ありがとう~


一週間の 東京滞在から 高岡に 戻ります。
お魚が 恋しい ♥


富山駅にて 富山県 お土産プロジェクト 「幸のこわけ」
10周年 記念イベントに 参加!


富山 「ぺんぎん食堂」
やっと 行けました !
3時からの オープンで、3時半に 訪れた時は、満席の 盛況ぶり。


予約での 入店でしたので、無事に 着席。
名前入りの プレートが 嬉しいね。
「栃尾の油揚げ」 が メニューにあって、それも 嬉しい !


ハシゴで 一人 焼鳥 (*^_^*)
ホント、焼鳥が 好きだねぇ。


まだまだ、いろんなこと やってるんだけど、
かいつまんでの 記録。

ブログは、インスタや fbと 違い、自分の過去の 検索が し易いので
日記 代わりにしています。
なので、面倒でも アップしておくのです。

11月は、どんな月に なるのかな?
楽しみだわ~
 
 
 

家事と読書

  • 2019年10月30日 (水)

過ごしやすい日ですね~
今日は、時間が たっぷりありますので、
細々とした 気になることなど。

やっとのことで、扇風機を 片付け。


溜まりました 本も 読みましょう。
自己啓発と 料理。


夏物の 洋服の片付け。
寒くなってきましたので、衣替えも。

午後からは、事務処理を やらないと!

テキパキとしないと、一日が 直ぐに 終わってしまうね。
さあ、取り掛かりましょう!
 
 

クラフト展

  • 2019年10月29日 (火)

毎年の 高岡クラフト展
今年は、こちらの
優秀賞 (大治将典賞)重箱(3段)
出品者 (株)増田桐箱店 (福岡県古賀市) を 購入。


入れ子に なっているので、一段に なるのです。
収納が 考えられているね。


こんな 感じです。


すそが すぼまっている フォルムが、好みでした。
釣瓶水差しを 想像させますね。

「nousaku 富士見台トンネル」 で 重宝するのでは? との思いで 即 買い。
何を 入れましょうかね?

さて、11月の 国立 「nousaku 富士見台トンネル」は、
11月11日 (月) ~ 16日 (土)となっています。
よろしく お願いいたします m(_ _)m

11月10日に 東京へ 移動しますので、天皇陛下即位の パレードが 見たいなぁ。
なんて、お上りさん!!
せっかく、東京に 居るんだからね。

あっという間の、一ヶ月 でした。
次の 準備を 始めなくちゃね~
 
 

先日の東京

  • 2019年10月27日 (日)

nousaku 富士見台トンネル」 以外は、ほとんど
活動が ありませんでした。
なので、写真が ちょっとしか ありません (:_;)

ただ一つ 「東京国立博物館」 での 「正倉院での世界」 へ。


本物の 「螺鈿紫檀 五絃琵琶」 は、撮影禁止でしたが、模造は OK !
模造でも、素晴らしい~~


2年前、富山大学 芸術文化学部での 「工芸史」 の授業を受けていて
「正倉院」 のことについて、学んだことがあり、
写真では 無く、実物を 見たかったのでした!

東京から 帰り、もう一度、復習です。
図書館で。 日本酒も ただ今、必要なこと。


久しぶりに ゆっくりできる 日曜日。
家の 片付けを しましょう。
 
 

富士見台トンネル 支援者さんパーティ

  • 2019年10月23日 (水)

10月14日、東京国立 「富士見台トンネル」 にて
クラウドファンディングで 支援していただきました 方々との
オープニングパーティ が 行われました。

まずは、トークイベント。


その後、懇親会。


「星兵衛寿司」 での おもてなし。


富山の おつまみとお酒を 持参して。


詳しくは、Facebook ページにて、アップされていますので、ご覧くださいね。

「富士見台トンネル」 の Facebook ページ、
そして、インスタグラム ページ が出来ましたので
ご興味がありましたら どうぞ ・・・

次回 「nousaku 富士見台トンネル」 は、
11月11日(月) ~ 16日(土)です。
よろしく お願いいたします。
 
 
 

高岡での生活

  • 2019年10月21日 (月)

「東京国立」 と 「高岡」 での
二拠点での 「生活」 が 始まりました!

いままでの 「東京」は、「出張」 という 感覚でしたので
「生活」 とは、意識が、全然 違うのです。

東京滞在が、一週間と 期間も 長いため、
高岡の生活に 慣れる準備が いりますね。

で、まず 最初にやったことは 「裁縫」


やりたいことでもあるし (しばらく ご無沙汰してた)、
来月の 「富士見台トンネル」 の頃は、寒くなってそうなので
暖かい生地での リフォーム。
必要に迫られ、自分のパンツを 作るのです。

できれば、今日 明日 中には、仕上げ
その後は、図書館へ 行きたい!

もちろん、夜には、「nousaku」 で
お久しぶりに お客様と お話したい!

まだ 二拠点生活は、始まったばかりだけれど
どちらにとっても、気持ちのメリットが あるように思います。

「東京」 での 刺激や 新しい出会い、
「高岡」 での 慣れた空間での 安定や 癒し。

その二つを バランス良く 出来ると
きっと 今後の60歳台が 楽しめるような気がしています。

おばさん臭い 発言かも しれませんが、
私にとっては、明日 59歳を 迎えるにあたり
次につながる 60歳台をどのように過ごすかは、
大事なことなんです!

「高岡」 の生活が、今までとは 違って
「新鮮」 とさえ 思えてきます。

今晩は、ちょこっと 居酒屋さんで
お魚を いただこうかな? (*^-^*)