nousaku イベント
- 2024年11月10日 (日)
16周年 イベント
「椿俊太郎 津軽三味線の響き」
まずは、「じゅんこごはん」さんの お弁当
それぞれのお味を 堪能しながら。
津軽民謡の他にも、富山県民謡、
他県の盛り上がる民謡 数曲(みんな唄える)
私のリクエスト「黒田節」
最後は、「津軽じょんがら節」
俊太郎さんが 洋服に着替え、
イメージが ガラリと変わって記念撮影。
昨年も 開催しましたが、
たくさんの方々に 聴いていただきたいので、
参加者の皆さんは、お世話の方 以外は、
全員 変わりました。
初めての 津軽三味線の方が 多くいらっしゃり、
間近の音色、振動などが 伝わってきたそうです。
宅建試験、終了後、
開催しようと予定していたこと、
ひとつひとつ、進めています。
営業のご案内
- 2024年11月07日 (木)
11月8日(金)は、
nousakuは、イベントのため
貸切となります。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- BLOG | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
障子紙が 気になって
- 2024年11月05日 (火)
宅建試験が 終わり、2週間余りが 過ぎました。
やらないといけない事が 山積みとなっており、
少しずつ こなしてます!
隣の「能style」の
2階の障子が、劣化して 剝がれています。
張り直す 段取りでいましたが、
また、年月と共に 剥がれそう。
先日の 白布の端切が 残っていましたので、
ポジャギ風のタペストリーを 掛けることを
思い付きました!
部屋の中からは、こんな感じ。
ミシンを かけたり、針仕事は、
小さい頃から 大好きだったので、
心置きなく やれる今が 楽しい ♥
金沢遠征
- 2024年11月04日 (月)
11月1日は、金沢21世紀美術館へ。
息子たちが「もっと踊ろう共感のエコロジー」に
関わっていて、私たち夫婦も レセプションに。
夜の「21世紀美術館」の様子。
外せない「プール」と
「タレルの部屋」
雨の日の夜は、初めて。
たくさんの 写真を撮りましたが、
数枚のみのアップです。
レセプションでは、ヴーヴクリコ ♥
美術館では、作品は もちろんのこと、
参加者のファンション(特に夫は)に
とても 刺激を受けました!
その後、アトリエワンの「金沢町屋 ゲストハウス」に
立ち寄ります。
築130年の 町屋。
階段箪笥など 渋い ・・・
長男は、東京へ 日帰り、
私たちは、高岡に向かうため 金沢駅へ。
金沢おでん
農口杜氏の 日本酒
金沢という、ほんの 40分(電車で)の場所ですが
「たまには、お伺いしないとね〜」と。
(夫は、1年ぶり)
お休みをいただき、
ありがとうございました。
- BLOG | イベント・行事 | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
10月の画像
- 2024年10月31日 (木)
他にも 行きましたが、写真が 無いので
有る分だけ〜
・今回も 焼き鳥から 始まりました
・焼肉~
タン塩は、必須
・氷見牛
・水曜日の定番 居酒屋さんにて
お刺身
・牛タタキ
・43回目 結婚記念日のケーキ
・宅建試験後会場で バッタリお会いした方と お疲れさん 乾杯!
・つまみは、ぼてやん お好み焼き
・お疲れさん会 二次会 伍式
お刺身
・落花生
・いぶりがっことチーズ
その後、三次会 カラオケへ!
・音楽仕込みの 焼酎
・64歳 誕生日の お刺身
・初めての糸庄
・今月は、焼き鳥で 始まり、焼き鳥で 〆
・日本酒を 合わせて
家ごはん編
・いただいた「竹中のオイルサーディン」
・「木下宝」氏「技の小分け」の ガラス器
・茗荷寿司
「石瀬の家」の シュウメイギクと
アップにしてみます。
「銀座 ギャラリー無境」で 購入しました「伊藤正」氏の 角皿。
・夫の ナポリタンスパゲッティ
少しずつ 教えています!
・夫の チャーハン
今年も 残すところ、あと二ヶ月。
何を いただけるかなぁ。
お休みの案内
- 2024年10月29日 (火)
「石瀬の家」の ホトトギス
11月1日(金)は、金沢にて 所用があり、
nousakuは、お休みします。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 自然・季節・花
- Comments: 0
お祝い事
- 2024年10月25日 (金)
10月は おめでたいことが 二つ。
いつものように、記録しましょう。
43回目の 結婚記念日。
毎年、夫が ホテルニューオータニ高岡 COOさんで 特注。
私の 64歳の 誕生日。
バイ貝の 握り
〆 の いなり寿司
着物リフォームした ワンピースで
64歳は、益々 元気に 美味しいものをいただき、
いっぱいある やりたいことに、頑張ります!
何から始めましょう
- 2024年10月21日 (月)
宅建試験が終わり
何からも 追われてない感
(プレッシャーが 掛かってたのでしょう)
のんびりと起きて、
今日から、どう過ごしましょう?
と、暇過ぎて 困ってしまいますが(^-^;
まずは、気になっていた棚を
スッキリさせよう!
夏の器を 片付け、
沢山の お猪口や片口を まとめ、
漆器は、nousakuで 使うことにしましょう。
とりあえず、棚の上の器たちが
半分くらい 減りました(^^)
明日は、どこを 整理しようかな?
と、こんな風に 一日が 過ぎていくのでしょう。
午後からは、裁縫や刺し子の
準備を始めます。
今まで、やりたかったこと
思う存分 楽しんで!
お休みの案内
- 2024年10月17日 (木)
「石瀬の家」のシュウメイギク
20日(日)は、宅建試験終了後に
富山で(富山大学が試験会場)
お疲れさん会の予定にしていて、
nousakuは、お休みします。
よろしくお願いしますm(_ _)m
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 自然・季節・花
- Comments: 0
宅建試験が終わったら
- 2024年10月15日 (火)
一週間を 切りました!
「今更、ジタバタしたところで」なのか
「最後の追い込み」なのか、悩みますね。
あまり眼を使うと、当日に 支障をきたしそうなので
やわやわと、やることにします。
今年を最後にしようと思います。
(やりたい事が あり過ぎて、残り時間が 無いから)
残りわずかで 終わると思うと、
寂しい気もしますが。
次のことを 目指してね。
まずは、断捨離を。
しばらく中断していましたので、
ガラクタを捨てます!
着物リフォームの準備を 既に。
お義母さんに 沢山の着物を 解いてもらってます。
旅行へも 行きたい!
奈良が 候補地です~
お料理も 少々 頑張りたい!
家庭料理なら気負わずに出来ますね。
家のカレー。
他には、「刺し子」、「通信教育」、「百人一首」
「ダイエット」← これ 一番大事!
まだまだ ・・・
とにかく、宅建試験、早く 終わってほしい!
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 自己啓発
- Comments: 0