富士見台トンネル

  • 2020年09月15日 (火)

能作淳平が 東京国立 (谷保) にて オープンさせました 「富士見台トンネル」
オープン当初の 昨年末、私も富山のつまみとお酒の 「nousaku」 として
国立に 出かけておりました。


それが ・・・ 今年に入り、コロナの 流行により
全く 東京へは 行けない 状況。

「富士見台トンネル」 は シャアキッチン、シェア商店 ですので
私以外の 出店者の方々の おはぎやサンドイッチ、お寿司を いただくのも
楽しみでした!

インスタグラムで「富士見台トンネル」 の
情報が 載っていますので ご覧くださいね。

来週、9月20日(日) 12時~19時 に初めて 出展されます
oui_chef_tokyo」 さんも とても 気になります!

以下 2枚の 「あんフラワーのおはぎ」 も 予約購入 できるそうです。




このように 頑張っていらっしゃる方を 拝見しますと、
まだまだ 頑張らないと! と、刺激にもなります。

「富士見台トンネル」 に、早く 行きたいなぁ ・・・
 
 

徐々に衣替え

  • 2020年09月14日 (月)

だんだん 涼しくなってきましたね~
作業をする気が 起ってきます。

今日は 早起きして
夏用の 着物や洋服を 片付けをしました。

夏着物の お洗濯は ずいぶん前に しておきましたが
やっと、アイロン掛け。
あら? シワシワ (^-^;


麻の洋服や 夏っぽい柄の 洋服も 終います。


出したり、入れたりの 衣替えは、毎年のことですが
今年は、少々の 洋服の断捨離を しましたので、
ちょっと 楽かな?

毎年の 洋服の 断捨離を 続けていけば、
きっと 衣替えの手間が 格段に 下がることでしょう。
(まだ、捨てきれない 洋服が たくさんある ・・・)

そう思いながら、衣替えを 始めています。
 
 

津軽こぎん刺し

  • 2020年09月13日 (日)

「庄内刺し子」 から やっとのことで 「津軽こぎん刺し」 を。
図書館で 「こぎん刺しの本」 を 借りてきました!


目を数えて 記入するところから。


「日本三大刺し子」 の 二つ
「庄内刺し子」 と 「津軽こぎん刺し」
全然 刺し方が 違うんです~
私の性格では、「こぎん刺し」 の 方が 合ってるかな?

早く、何か 作品を 作りたいです。
 
 

健康診断の結果

  • 2020年09月12日 (土)

思っていた通り、中性脂肪や 尿酸値が 高かった ・・・
尿酸値に 関しては、今までで 一番高い!

さっそく、お薬を いただきます。


中性脂肪、尿酸の 大きな原因は、アルコールにあるので
薬だけに 頼らず、お酒の 飲み過ぎに 注意します!

と、いっつも 言ってますね (^-^;

自分の 身体が 可哀そう ・・・
こんな 主を 持って。

労わって あげましょうね。
 
 

ワインⅤ

  • 2020年09月10日 (木)

自然派ワイン 12本 すべてをの 試飲しましたが、
撮り忘れがありました (^-^;

最後の 2本は、

イル ファルネート/ ジャンドン・ビアンコ
  国 : イタリア
 地域 : エミリアロマーニャ
 品種 : マルヴァジーイル・ファルネートア・ディ・カンディア


イル ファルネート / ジャンドン・ロッソ
  国 : イタリア
 地域 : エミリアロマーニャ
 品種 : マルツェミーノ主体、マルボジェンティーレ、ランブルスコグラスパロッサ ほか


どれも、優しい感じで、ジュースに近いものも。
ワインの 香りや味などの 感想も 書きたいのですが
表現力が 無くて ・・・
造り手の事、製法も 理解するようにします!

まだまだ 自然派ワインには、初心者ですので
まずは、いろいろと 試飲することから ですね~
 
 
 

仏像番組

  • 2020年09月08日 (火)

見逃しません!

9月からから 始まります 「趣味どき!」
新シリーズ 「アイドルとめぐる 仏像の世界」 の 魅力を
事前に 徹底 紹介。


第一回目は、新薬師寺の 十二神将!
10年前に 見に行きました~


その頃は、「迷企羅 (メイキラ)」 「伐折羅 (バザラ)」 の
十二神将」 のファンでした!
仏像の好みは、だんだんと 変わって行くのです。

先日より、仏像本を 読んでいましたので
またもや 今の興味が、現れました!


最近は、仏像に 会えてないなぁ ・・・
まずは、テレビで!
 
 

アウトプット

  • 2020年09月07日 (月)

お手軽に。
ちょっとした 空き時間に 手仕事。

ハマり中の 「庄内刺し子」 と
着なくなった シャツから、ポケットチーフ 2枚を。


先日の小布で、コースター。


「インプット」 ばかりで、「アウトプット」 したい!
と、思っての 手仕事ですが、
全然、解消しません ・・・

しかし、手仕事をしながら 次の 「楽しい アウトプット」 を
想像しています。
そういう意味で、手仕事は、「アウトプット」 を
考える 時間ということで、大事!

これから 涼しくなる 季節。
秋の夜長を 楽しむことなど ・・・
 
 

図書館の本

  • 2020年09月05日 (土)

「はじめての 水引のアレンジ」


どのページも 可愛くて!
刺激を 受け過ぎています。


シンプルだけど、センスが 光る~


モンドリアン風。
モダンですね~


いろんなモノから インプットが 続いていますが
全然、アウトプット できていなくて、満腹!

どうしたら、吐き出すことが できるのでしょう ・・・
今の私の 課題です!
 
 

ワイン試飲そのⅢ

  • 2020年09月04日 (金)

自然派ワインの 試飲です。

清澄白河フジマル醸造所 / グルグル デラウェア
  国 : 日本
 地域 : 山形県
 品種 : デラウェア


カーブドッチ / ファンピー デラウェア
  国 : 日本
 地域 : 山形県
 品種 : デラウェア


カステルモール / サンサ! コルビエール
  国 : フランス
 地域 : ラングドック
 品種 : シラー 50%、カリニャン 30%、グルナッシュ 20%


別々の日に 写真がを 撮りましたが、
なんと、すべてが 同じ フライパン!
毎日 使っているってことね~
ただ 焼くだけの 簡単料理!

少しずつ 自然派ワインを 試飲しています。
有機栽培、無農薬、減農薬、酸化防止剤無添加、などなど
それぞれ。
ブドウの 品種なども 初めて だったり。

いろいろと 飲み比べ、
お客様のご意見や 私の好みなどを 考慮して、
また、お取り寄せを しようと思います。
 
 

秋の気配

  • 2020年09月02日 (水)

「石瀬の家」 より、いろいろな 草花を。


早速、それぞれの 花器に 分けます。
秋と 言えば 「ススキ」 ですね!


トイレには、ヤマブキ、ミズヒキ、ホトトギスの葉 (花は まだですね)


まだまだ 暑い日が 続きますが、自然は 秋となりつつ。
夏が 終わるのは ちょっと 淋しい気持ちになりますが、
秋が 待ち遠しい ・・・

山下達郎の 「さよなら夏の日」 の 歌詞では
夏が 「一番素敵な季節」 と 歌われていますが、
秋 産まれの 私は、涼しくなっていく 「秋」 が 一番 好きだし、素敵!