季節のハンカチ
- 2021年06月24日 (木)
義母さんから いただきました ハンカチ 50枚の 中から
チョイスして、アイロン 掛け。
義理母さんも 断捨離中 なのかしら?
紫陽花柄。
夏用の 夏柄 ガーゼハンカチ です ❣️
どちらも、持つ時期が 限られていて、はかない ・・・
と 感じましたが、この時期だからこそ、このハンカチを と
たくさんの 中から 選んでもらえて、実は、はかなくないのかな?
人も 同じかも ・・・
無難に 周りと 合わせる or 個性を 出して 目立つ
の ようにね~
なんて、たわいのないことを 思いながら、アイロン掛け。
今日から、さっそく 使いましょう!
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 自己啓発 | 自然・季節・花
- Comments: 0
今日のシンクロ
- 2021年06月22日 (火)
明日の 不燃物ゴミの ため、DMなどの 紙系の 整理。
ほんと、紙系が 多いですね ・・・
その中から、10年位前の 金沢の 蕎麦屋 「藤井」 さんからの
新蕎麦 案内 葉書を 見つけました。
取ってあったということは、こちらの 模様が 気になっていたのでしょう。
せっかく ですので、刺すことに。
金沢に 行ったなぁ。 いつ だったかなぁ?
と、ブログで 訪れた日を 金沢 藤井 さんで、検索してみたところ、
何と!! 2011年 6月 22日
まさに、ピッタリ 10年前。
シンクロに 驚きです~
久々に、金沢に 行きたいわ!
身体不調
- 2021年06月21日 (月)
最近、身体の 調子が 芳しくないからか
何もしたくなくて、家の中に こもりがち。
外で 何か をしようという 気持ちになれません。
暑さの せいも ありますが ・・・
前々から 家こもりの 傾向はありましたが、
益々、出不精に。
お昼寝が 一番 楽しい 状況です。
まぁ、「nousaku」 を 休まずに、
そして お花を 欠かさずに 活けていることが、
せめてもの 救い。
トイレと、
テーブルの上に。
これから、梅雨 ⇒ 猛暑 となる 季節。
乗り越えられるのでしょうか?
運動不足が、良くないのかなぁ。
外に 出たくない ⇒ 運動不足 ⇒ 身体不調 ⇒ 外に 出たくない
の 負の スパイラル (T_T)
どこかで、断ち切らないと!
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 自然・季節・花
- Comments: 0
毎日のこと
- 2021年06月17日 (木)
毎日の ルーティーン までとは 行きませんが
図書館通いも 日常的。
今日は、午前中に、ただ今 興味ある 本を。
「リバウンドなし! 覚悟の片付け」 の
目次です。
片付け 方法より、意識を 変えることを 重視しています。
毎日 少しづつの 断捨離を ずっと 続けるように モチベーションアップ。
他には、次の 裁縫の オーダーパンツの 布選び。
男着物の裏地は、しっかりとしした 綿素材。
お洗濯をし、アイロン 掛け。
着物 4枚分は、大そうな 作業です。
あ、お昼寝も 毎日のこと。
免疫力が アップするそうね~
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 本 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
ルーティーン
- 2021年06月16日 (水)
午前中の 宅建勉強の 他に、プチ断捨離、刺し子や 裁縫。
山になっている 布の端切れを 整理。
布は、どんなに 小さくても 捨てれなくて、断捨離の 妨げとなっています。
せめて、整理を。
息子より オーダーのパンツ作りを 始めます。
まずは、生地 選び。
一番時間を 費やしている 刺し子の 進捗。
ただ、今日は 眼が疲れていますので、眼を 使わないことを 中心に。
眼は 大切にしないと!
ルーティーンで、一日が あっという間に 過ぎてしまい、
もう 一年の 半分に なろうとしています。
ジタバタしている 気持ちも 有り、複雑。
ルーティーンの 積み重ねで、
進歩していっていると 思うしかありませんね~
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 自己啓発 | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
宅建勉強中に思うこと
- 2021年06月15日 (火)
最近は、毎日 午前中に 宅建の 勉強を。
宅建は、建築とは 切り離せない 分野で、
今更ながら 興味を 持ち始めました。
若い頃は、何も 所有をしていませんでしたので、他人事でしたが
この歳に なりますと、土地や家屋を 所有し、
それらに 係る 税などについての 知識を 得たいこともあって。
先日 「nousaku」 にて
宅建資格を 持っていらっしゃる方に 勉強中だと 伝えたところ、
「えっ? その歳で 取ってどうするの?」 と 言われ、
還暦を 過ぎてしまった 歳では、もう リタイア なのでしょうか? と
気に 掛かってしまいました。
かと 思えば、
宅建を 勉強しようかと 悩んでおられた方は、私が 勉強中だと 伝えますと、
「じゃあ、私も 頑張る! 試験会場で 会いましょう~」 と。
人 それぞれの 考え方の 違いがあることを 知りましたね。
私の場合は、知識が 増えることが 嬉しく、
楽しく テキストを 読み 進めています。
試験を 受けるか 分かりませんが、一通りを 学んだら
次に 学びたいことに 向かおうと思います!
生涯 学習 ですから。
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 自己啓発
- Comments: 0
ストライプ柄ワンピース
- 2021年06月13日 (日)
随分 前から 取り掛かっていました ワンピースが
やっと 仕上がりました!
「能 style」 にて 撮影。
紬の ブルー系。
縮緬の ベージュ系。
次は、パープルの 矢絣柄で 作りたいわ!
毎日 あれこれと、好きなことが 出来ている幸せ ♥
出来上がった時に そう 感じます。
空也もなか
- 2021年06月10日 (木)
なかなか 手に入り難い お土産を いただき、お抹茶で。
「空也もなか」 を いただくときは、必ず この器 なんです。
15年前 くらい でしょうか?
銀座ギャラリー 「無境」 さんにて 「設楽享良」 氏の 個展があり
その時の 写真です。
写真を アップしてみますと、
「設楽享良」 氏の 器で 「空也もなか」 を いただいています。
同席 いたしました 花井幸子さんと
ギャラリーオーナーの 塚田晴可さんの 会話を 今でも 覚えていて。
塚田さん : 三日目の「 空也もなか」 があるけど、食べる?
花井さん : 三日目 ぐらいが ちょうど いいのよ!
当時の 私は、その会話に チンプンカンプン。
出てきました お菓子が この 「空也もなか」
初めての 経験。
その 個展で、こちらの器を 購入し、
「空也もなか」 は、これに 入れてと 決まっています。
銀座ギャラリー 「無境」 は、「nousaku」 シンボル 誕生仏を
買い求めた、私に とっては とても 大切な ギャラリー。
たが、今は 無く ・・・
銀座ギャラリー 「無境」 を
「空也もなか」 を いただきながら、懐かしんでいます。
ちょうど、今、青山 「八木」 にて、
「設楽享良」 氏と「三浦世津子」 氏の 個展が 開催されています。
行きたい 気持ちは、山々ですが、
この時期は、なかなか 行けそうにない ・・・
6月12日 まで ですので、ご興味が ございましたら、是非!
ただ今、「能 style」 に 「設楽享良」 氏の 角瓶に 紫陽花を。
凛とした 佇まいが 好きです。
「空也もなか」 から、話が 逸れてきましたが
私の中では、「空也もなか」 = 「無境」 = 「設楽享良」
ご馳走さまでした (*^-^*)
クラフタンさんまで
- 2021年06月10日 (木)
前回 納品分が 完売とのことで、
追加の あずま袋などを 持って。
ラメ入り ピアス。
庄内 刺し子の コースター。
もちろん、クラフトビールと 昆布〆 を いただきます!
昼間からの ほろ酔い ♥
しあわせです~
家に戻り、今から ちょっと お昼寝。
「nousaku」 を 元気に オープンする ために。
プチ断捨離 続き
- 2021年06月08日 (火)
今年に 入り、本格的に 始めました 「プチ断捨離」
今日は、旅行の パンフや 資料を 捨てることに。
30年くらい前の 会社の 慰安旅行
「アメリカ (ニューヨーク ⇒ オーランド ⇒ キーウエスト ⇒ サンフランシスコ) 」
社員の みんなで 手分けして、スケジュール、それぞれの 場所の 見所の パンフ 作成、
等々と、旅行前から 盛り上がっていましたね~
私の 担当は、ニューヨーク 最後の夜の 食事会 セッティング。
今は 無き 「ワールドトレードセンター ツインタワー 最上階の レストラン」 を選びました。
ニューヨークの 街が 一望。
まさか、10年後に あのような 惨事が 起きようとは ・・・
それらの 資料を 処分する前に 今 一度 目を 通していますと
写真も 見たくなり、アルバムを 広げだす 始末。
この様では、なかなか 断捨離が 進みませんね (^-^;
メトロポリタン 美術館では、Shaker スタイルの 部屋、フランク・ロイド・ライトの 部屋、
インテリアコーディネーター 勉強中でしたので、ニューヨーク 近代美術館 (MoMa) では、
ミース・ファン・デル・ローエ、マルセル・ブロイヤー 椅子 他を ずっと 眺めていましたね。
ジョンレノン の 住んでいた マンション 「ダコタ・ハウス」 前の セントラル・パーク 「IMAGINE」
自由の女神、ライブハウス 「CBGB」、地下鉄で 行った SOHO 散策、
ヘミングウェイの家、通った BAR ・・・
30年も 経っているのに、今でも しっかり 覚えています。
でも、それらを 持っていても、今まで 見返すことは 無かったので、処分。
思い出は、ブログに 収めておこう! ← 自分の 為に
少しずつ モノが 無くなり、寂しい気もしますが
スッキリとした 気持ちになっていくことを 実感しています。
まだまだ、プチ断捨離を 続けましょう!
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 旅行・観光
- Comments: 0