続きです!

  • 2009年08月14日 (金)

金沢に着くなり「腹へった~」と夫。
片町で行きたいお店があったのに・・・
駅横の「金沢フォーラス」の飲食店街へ直行!

何処に入ろかなぁ?うろうろ廻って、迷いに迷い
ガンボ&オイスターバーで牡蠣をいただくことに。
e3818be3818defbc91
e3818be3818defbc92
昼から、アルコールも入っていい気持♪

21世紀美術館のあと、九谷焼き、金箔、漆など、金沢の伝統工芸を見て廻り
家にはない九谷焼きらしい色合いの器を買い求めました。
何を盛ろうかと、楽しみ♪
e4b99de8b0b7

近江町でオマケにいただいた 海老は焼いて、
貝は酒蒸しで 美味しくいただきました♪
海鮮づくしですね。
e6b5b7e88081
e8b29d1

電車で40分の金沢。
ちょくちょく遊びに行きたいわ!

また金沢へ・・・

  • 2009年08月13日 (木)

夫の定休日に合わせて、行ってきました!
お客様から21世紀美術館で開かれている「白洲次郎と正子の世界展」の
入場券をいただいたのでねっ。 ありがとうございました!

東京町田の旧白洲邸武相荘へは、ずいぶん前に行ったことがありますが、
美術館での展示は、器や正子さんが着ていらした着物が、見易くなっていました。

自分自身も少し目利きになったのか(?)それぞれの見方も変わってきて
自分の成長ぶりも感じることになりましたね。
e38381e382b1efbd92e38383e38388

夫は、久々の金沢で、駅周辺、21世紀美術館周辺、香林坊、近江町市場と
この暑い中(昨日は暑かった!)廻りました~
そして、よく食べました~

近江町市場が新しくなったとのことで、立ち寄り、お買いもの。
e8bf91e6b19fe794ba

閉店間際だったので、とても安くしてくださり (もう、押売り状態でしたが・・・)
蟹2杯に、うに、貝、海老とたくさんのオマケまで。
e3818be381ab1

茹であがった蟹です! 直径40cm程のお皿に目一杯。
この時期にしては、とても美味しかったで~す!
阿修羅の手と、蟹の足、面白い(笑)
e38286e381a7e3818be381ab

先程、余ったたっぷりの蟹身で蟹玉を。 
贅沢なお味でした・・・ (*^_^*)
e89fb9e78e89

寿司飯にうにをのせて・・・
e38186e381ab

残りの報告は、また次回に・・・

建築に触れた日

  • 2009年08月12日 (水)

次男から「今晩、金沢 CAAKで長谷川さんレクチャーするけど行く?」っていう
メールが、お昼頃 送られてきました。
突然のことでしたが、自称 「建築家追っかけ」 の私は、出かけましたよ~!
長谷川豪氏は、次男の所長さんで、いろいろお世話になっているので
母として(?)挨拶にいかなくては・・・ 

東京にいる頃は、シンポジウム事務所に訪ねたりはしていましたが、
ご近所 金沢に来られるのですから、行かない手はありません!

e6a3aee381aee38184e38188
こちらは、デビュー作の 「森のなかの住宅」 の写真ですね。
外観と内部のギャップが面白い作品だと私は思います。

長谷川氏のレクチャーは初めて聴きましたが、「なぜこのプランになったか」というストーリーを
とても解りやすく説明されて、納得がいくすっきりした気持ちになりましたね。

e78e84e996a21
こんなにも大勢の方々が参加されています。
私も刺激を受け、やっぱり建築大好き!と改めて感じました。

パーティに出席したいところですが、お店に戻らなくては・・・
後ろ髪を引かれながら、帰路につきました (:_;)

まげわっぱのお弁当箱

  • 2009年08月11日 (火)

私からリンクしている新しい生活の毎日のお弁当を見て感動しています!
なんでも、最近は「弁当男子」というのが流行っているとか?
でも、こちらの「新しい生活 stauntonia」 さんは、ずっと以前から実践されているとのこと。

彩が綺麗で、写真も綺麗で、メニューもお洒落なんです。
たまに、チーズなんかもあるんですよ。
シェーブルやロックフォールの入ったお弁当なんて垂涎モノです♪

ちょっと、stauntonia さんに触発されて、用もないのに(笑)お弁当を作ってみました。
妹(4女)のブログにもまげわっぱが・・・
なにを隠そう、私はmixiの「まげわっぱお弁当箱の会」のコミュニティに
入っているくらいまげわっぱが好きなんです。
東京にいた頃は、息子二人 + 自分の三個のお弁当を作っていましたが、
今はもう作ることもありません (:_;)

片付けてあったまげわっぱを引っ張り出してきました。
長男が高校入学のとき(12年前)に買って、昨年まで使っていたけど、全然大丈夫。
まだ、いい木の香りがしますよ~

久しぶりの弁当、何をいれようかしら?
牛肉と野菜炒め、ワカメ入り玉子焼き、プチトマト、フルーツ、玄米ご飯に梅干し。
大したもの入っていないね(笑)
写真に撮ってみましたが、「新しい生活 stauntonia 」さんの足元にも及びません・・・
benntou

次の日のお弁当。
豚ロースと舞茸炒め、枝豆とヤングコーンのえごま油和え、玉子焼き、
プチトマト、フルーツ、玄米ご飯にワカメとシソ。
アングルを変えてみましたが・・・まだまだです!
benntou1

家ご飯なのに、お弁当箱で食べて、変なんですが、嬉しいのです(意味不明?)
よーく、思いだしてみたら、子供の頃、母の作る夕飯を、
小さいお弁当箱に入れなおして食べていた記憶が・・・
父に「ご飯で遊んだらあかん!」と怒られてましたね。

「なにもなにも ちひさきものはみなうつくし」と清少納言が
言ったように小さくまとまっているのって、かわいいです。

それに、中に収めるのって心を癒す「箱庭セラピー」みたいなものかしら?
たまには、お弁当を作ることにしましょうか・・・

チーズ講座 7回目 + ワインの勉強

  • 2009年08月10日 (月)

土曜日に行われたチーズ講座です。
後半の7回~12回は、「nousaku」での開催となり、準備が楽になりました。

今回からは、チーズの種類ではなく、地域ごとのチーズです。
7回目は、フランスのチーズ  ~ 西部・中央部・北部と北東部 ~

e38381efbcbeefbc8de382ba

e38381e383bce382baefbc92

カマンベール・ド・ノルマンディーAOC (Camembert de Normandie)
「カマンベール」を名乗るチーズは、現在世界各国でつくられていますが、これが元祖。

クロタン・ド・シャヴィニョルAOC (Crottin de Chavignol)
クロタンとはフランス語で「馬の糞」という意味。
山羊特有の風味と酸味があり、熟成が進むほどにコクが増してきます。

リヴァロAOC (Livarot)
型崩防止の為レーシュという五本の水草が巻かれ軍服の袖口モールに見立て
コロネル(大佐)の愛称を持ちます。現在は装飾で紙テープになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

季節柄、涼しげなガラスの器で盛り付けました。
葉っぱは、茗荷の葉です。
笹よりも小ぶりで、瑞々しいですね。

e383afe382a4e383b3e58b89e5bcb71
最近、ちょっと、ワインの勉強がお預けになっていて、ヤキモキしています。
毎日、1時間は時間を取るようにします!

妹(4女)の旦那さまからいただいたワイン本が、とてもわかりやすいので
参考にしながら、ブルゴーニュ地方のお勉強。
村名AOCをノートに写すことからです。

コート・ド・ニュイ地区
・Marsannay マルサネ
・Marsannay Rose マルサネ・ロゼ
・Fixin フィサン
・Gevrey Chambertin ジュヴレ・シャンベルタン
・Morey-St-Denis モレ・サン・ドニ
・Chambolle-Musigny シャンボール・ミュジニー
・Vougeot ウージョ
・Vosne-Romanee ヴォーヌ・ロマネ
・Nuits-St-Georges ニュイ・サン・ジョルジュ

はぁ~ という感じですが、
基本中の基本なんでしょう・・・
先は長い道のりです ^_^;

北山敦子LIVE 

  • 2009年08月09日 (日)

昨日の今日で、ライヴの話がまとまりました!

8/15(土) 19:00 開場 19:30 開演
「nousaku」にて。
入場料は、お店でワインをいただいてください。

練習風景です・・・
私は、まったりとボサノヴァ聴きながら、ビールを♪

やっぱり、生の声はいいですね・・・

e7b7b4e7bf92

敦子さんのLIVE、遊びにきてくださ~い♪
来られる方、連絡いただけると、ありがたいです。

 

来客

  • 2009年08月08日 (土)

efbc92e382b7e383a7e38383e383881
小学校からの同級生の敦子さんが、お盆帰省され
お店 「nousaku」 に遊びに来られました!
東京にいた頃は、お誕生会ライヴでちょこちょこ会っていましたが、
久しぶり~の面会です~。 

彼女は、先日、AMIZADEというボサノヴァのCDを出され、
nousakuでは、毎日聴いています。
HPも最近、開設され、私からもリンク(北山敦子)しますので、
のぞいてみてくださいね。

友達や同級生が遊びに来られ、楽しいひとときを過ごし、
来週には、ミニコンサートもやりたいね♪
なんて、お話にもなりました・・・

家にこもる日

  • 2009年08月07日 (金)

冷蔵庫の中が、酸っぱい!?
ピクルス液を冷蔵庫の中でこぼした臭いです・・・^_^;
朝から、冷蔵庫の中をお掃除。
e586b7e894b5e5baab
引出しを引っ張り出して、アルコール消毒。
すっきりしました~♪

今度は、洗濯機も動きません!
18年も使っていたので、寿命です。
先日の毛布を洗ったのがトドメを刺したのでしょうか(笑)
人間でいうと、90歳だそう。 お疲れ様でした m(_ _)m
洗濯機の後ろや、下は埃でいっぱい。
またお掃除。

今日は、家にこもる日なんだと、
先日、富山でいただいた古着物でスカート作り。

最近は、膝痛で膝を出せなくなって、スパッツを愛用。
スパッツ用ののスカートです。
綾柄の帯で作りました。
e9bb92

こちらは、以前、自分でほどいて洗濯した銘仙で作りました。
着物を買う → ほどく → 洗濯 を全て自分でやったのは初めて(いつも母に頼っていました・・・)
e98a98e4bb99
思ったよりも、ずっと素敵になって嬉しい♪
襟の部分は、ほどくの面倒とそのままになっていましたが
こんなに素敵なんだから、もう一枚と、着物をほどき
なんだか、今日は、すっきりした日でした!

念願の・・・

  • 2009年08月06日 (木)

着物飲み。
2年前の東京八雲の家庭料理AYAで着物を着た男性と遭遇し、それ以来
夫が、着物を着て飲みに行けたらいいなぁ・・・と口癖のように言っていました。
最近、着物好きな男性のブログにもハマり、着たい、着たいと・・・

そして、今日、浴衣展で注文してあった小千谷縮が出来上がってきました♪
夫の定休日ということで、さっそく、小千谷縮を着てお出かけです・・・
私は、夫にイメージを合わせ、母の(亡き父からの唯一プレゼントされた)着物を着て♪
e79d80e789a911

お肉が続いているので、今日はあっさりと、鵡川を訪問。
142433415361789101110
あっさりと言っても、この量はダメでしょ!(笑)

夫は、調子に乗って、正太郎BARへ。
最近話題の「高岡ハイボール」と
シングルモルト「ラフロイグ」
bar

酔っ払いながら、夜店をブラブラして、帰路につきました。
七夕もそろそろ終わり(高岡では8月7日が七夕)、立秋です。
もう秋になるのかと思うと、ちょっと寂しい・・・
せっかくの小千谷縮、もう一度くらい着ないと、いけませんね。

また、肉!

  • 2009年08月05日 (水)

ごめんなさい・・・
(誰に謝っているのかしら? あえて言うなら、自分の身体に)
なべ維新さんから、松坂牛プレゼントの葉書をいただいて、行ってきました!

夏のイベント(温泉)に向けてダイエットしないといけなかったのですが、
イベントに参加できなくなり、ダイエットをしなくてもよくなって、この肉三昧の日々・・・
ウエスト5cmは大きくなっているわ(笑)

定番8種類 + 夏バージョン の中から、2種類の出汁を選びます。
今回は、とり塩コラーゲンだし&トムヤムクン。
色の対比がいいね!
e381a0e38197

まずは、松坂牛♪
e88289

食べ放題コースを選んだのが、間違いの元?
つくね × 2、鶏 × 2、豚しゃぶ × 2、豚カルビ × 1、野菜 × 1
豆腐 × 1、春雨 × 1、南瓜 × 1、うどん × 1、ラーメン × 1
本日のアイスクリーム × 3、ビール × 3

大満足♪
他の出汁も試したくなりますね。
リピート率高い!

お付き合いくださったPさん、ありがとう♪
Sさん、葉書ありがとう♪