心のデトックス

  • 2022年02月11日 (金)

昨晩は、時間が  出来ましたので、

「NHK  ✛  」 の 「# 心のデトックス」より

興味のある番組を 一気見。

「デトックス」 という 括りが、ちょっと 不思議?

 

*趣味どきっ! 「茶の湯 表千家」

 

*イッピン

 

「越中瀬戸焼」

 

*美の小壺

 

「結城紬」

 

「漆器」

 

「和」、「伝統のもの作り」 で、心が 洗われます。

「デトックス」 という 括りが 正解!

 

 

 

とらや

  • 2022年02月02日 (水)

先日の 東京。

新幹線内での 飲食を 避け、二重マスク、

テイクアウトの食材を 買い込み ホテルの部屋での 食事、

等々、慎重な 行動で 過ごしておりました。

 

そんな中、少しくらいは、「おのぼりさん」 をしましょう。

内藤廣 氏 設計の 赤坂 「虎屋本店」 まで。

左官屋さんから、黒漆喰の 壁のことを 聞いていて、

拝見したいと思っていました。

 

図面が 展示されていましたので、写真を。

 

地下には、ギャラリー。

今年は、「寅年」 ですから、虎が いっぱい!

 

「竹虎青貝井籠」 伝元禄11年 (1698)

螺鈿 の井籠で、蓋や側面には 虎の意匠。

 

3階は、喫茶 「虎屋菓寮」

天井を 撮りました。

 

お汁粉と 抹茶。

 

期間限定の 雑煮もありました。

白みそ仕立てです。

 

お向かいの 豊川稲荷、赤坂御用地の 緑を 眺めながら

ゆっくりとした 時間を 過ごすことが 出来ました~

 

あ、黒漆喰の壁 の 写真が ・・・ (^-^;

 

 

 

1月の画像

  • 2022年01月31日 (月)

今年 始まりの 画像は ・・・

 

「おでん」を いただきました。

店内では、出会いがあり、面白かったです ♪

 

真夜中の 徘徊は、減りましたが、

一日だけ、画像 有り!

 

「寒ぶり宣言」 が 終了しましたので、

慌てて 「ぶり」 を いただきに。

捕れたての クジラも。

 

天神講でしたので、ズワイ蟹 も いただきました!

 

ギリギリ 「まん防」 前に 打合せを 兼ねて 東京まで。

自分用の お土産は  「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」

 

息子たちの家に 訪問。

次男宅 「富士見台団地

一年 三ヶ月ぶりに 顔合せ。

みんな 元気で 何より。

 

長男宅 「西大井の穴

穴が 囲まれていました!

 

孫たちが 大きくなっていて、びっくり!

「おじじ」 と 「おばば」

分かったかな?

 

早く ストレス 無しで 東京へ 行きたいものですね~

 

 

抹茶で一休み

  • 2022年01月30日 (日)

久しぶりに 夫に 点ててもらいました。

 

器は、どうしましょう? と あれこれ。

反対にすると、しっくりこないのですよ。

 

お菓子は、地元の 「絹鹿の子」

地元の お菓子って、あまり 頂くことないので、こちらも 久しぶり。

 

しばしの休憩、癒されます。

さて、今から、頑張りましょう!

 

 

 

 

動き出します

  • 2022年01月24日 (月)

昨日、ブログで 「春に向かって 動きましょう~」 と 書いたところ

春らしい 着物地で 若い娘さんに ワンピースを 作ってほしいとの 依頼。

 

先日より 刺していましたが、やっと ポーチとして 出来上がりました!

 

他にも、いろんなことが、

今年の 目標に向けて、動き出しました!

 

 

春に向かう

  • 2022年01月23日 (日)

久しぶりの 投稿です。

幾つかの 目標が 無事に 終了し、脱力中。

 

今年が 始まったばかりなのに、

こんなのでは いけませんね~ と、

気持ちを 新たに!

 

ただ今、「大寒」 では ありますが、次は 「立春」

もうすぐ 春が 来ます!

 

「nousaku」 では、春 先取りの 「啓翁桜」 が 満開になりました 🌸

 

 

 

ブログ投稿を きっかけに、

次の 春に 向けて、動きましょう~

 

 

雪が降り続いています

  • 2022年01月13日 (木)

正月 早々から、「石瀬の家」 での 重要事項があり、

バタバタ しておりましたが、無事に 終わり、一段落。

 

その後の、雪。

そんな時は、家こもりして、いつもの 家の中で 出来ることを。

 

何回も 何回も 読み直している 「和楽」

「おもてなし」 に 関する事と、図書館で 借りました 「白洲正子」 特集。

 

実は、暖かい 部屋から 見る 雪は 大好き ♥

雪明りや、真っ白の 景色。

 

「家こもり」 で 雪の大変さを あまり 感じていないのかも?

反対に、静かに 降る雪に癒されながら、泡を 飲み

雪を 楽しんでいます!

 

 

 

「石瀬の家」 を 整える

  • 2022年01月09日 (日)

先日の 外壁が この様になりました。

 

息子二人が、窓ガラスを 拭きます。

 

茶室に 和箪笥。

 

庭の椿を 一輪。

 

台所も スッキリと 掃除。

先日来の 土壌改良と 土壁塗りで、泥だらけ だったのです。

 

設楽享良氏の 角瓶に 庭の 南天。

 

図書館の本の 影響で

「石瀬の家」 が 整いました。

 

 

 

日常に戻る

  • 2022年01月04日 (火)

正月 三が日が 終わり、
今日から 日常に。

何から 初めましょうか?
まずは、刺し子でしたね。

 

図書館へも 行きました!

同じ様な 本でしたね。

 

昨晩からは、nousaku も開き、
また いつもの 生活。

平穏な毎日が 幸せなんですね。

 

2022年 元旦

  • 2022年01月01日 (土)

新年 明けまして おめでとうございます。

本年も よろしく お願いいたします。

 

「nousaku」 は

1月3日 (月)19:30 より オープン しますので、
よろしく お願いいたします。

 

いつもの如く、正月の お節や飾り などの 記録をしておきましょう。

ブログの 記録は、見返すには 貴重なんです!

 

元旦は、朝からの シャンパンが 許される~ ♥

夫と 二人だけの お節ですので、お義母さんからの 頂き物を

詰めただけの 手抜き。

 

シェーカーオムの 正月飾りを。

 

頂いた 柳リースに 水引と 「石瀬の家」 の 南天を 結びました。

 

庄川挽物の 木工の 鏡餅を シェーカー BOXに 乗せて。

段々 小さくなっていくのが 可愛いね~

 

今日は、寝正月となってしまいましたが、

明後日からの (明日も お休みです)

2022年は、悔いの無いよう 行動したいと思います!