今日は家に居るよ~
- 2011年06月13日 (月)
ブログを見ていらっしゃる方から、毎日毎日出かけていると
思われているみたいなので、今日の一日を。
朝食 → パソコン事務処理 → 洗濯 → 昼食 → 菖蒲湯に入浴 → 仕覆作り →
スーパー買い物 → 掃除→ 夕食 → nousaku → 片付け
なんと、単純な一日なんでしょう!
写真はいつもの昼食。
昨晩いただいたお漬物がメインです~
塩梅がちょうど良く、瑞々しい♪
ご馳走様でした。 m(_ _)m
能作家の菖蒲。
義母が 昨年、一昨年 と毎年 持って来てくれます。
「Myお猪口」 が私の分しかないので、夫のも作ってあげましょうか ・・・
この形は、難しいんだなぁ。
では、おやすみなさ~い zzzzz
仕事も遊びも
- 2011年06月12日 (日)
昨日は、紬を着てのお出かけでした。
蜂の巣での浴衣展 を見に行くために。
小千谷縮が気になっていました ・・・
夫のセッタも。
印伝の鼻緒のもの。 女性用のがあったらいいのにな!
その後、お連れの女性二人と
お腹が空いたねってことで ・・・
恥ずかしながら、またまた、美味しいもの。
新湊産の岩ガキ。 プリプリ♪
白エビも。
アジも。
当然ながら 着物に myお猪口 持参ですよ~ (*^_^*)
最近は、着物をきることが おっくうでなくなってきました。
6時には家に戻り、ほろ酔い気分で nousaku を。
毎晩、楽しくお仕事させていただいています。
仕事も遊びも楽しくね♪
夜中に ・・・
- 2011年06月11日 (土)
贅沢な時間
- 2011年06月10日 (金)
今日は、朝から「お土産プロジェクト 幸のこわけ」の
会議があり、戸出まで出かけていました。
終了後、ランチをしましょうってことに。
「清水亭 の鮎が美味しかったよ!」との情報をいただき、
さっそく そちらに伺いましたが、今日は早仕舞いとのことで
ふられてしまいました。 (:_;)
それで、お近くの 平松 さんにお邪魔しました。
ハナミズキが美しい ・・・
前菜。 ナスとピーマンのテリーヌだったかしら?
海の幸にお野菜。 ガラスの器が涼しげですね。
フランス産 鴨。 やっぱり肉でした! (*^_^*)
デザート、美味♪
車でしたので、アルコール無しで寂しい ですが
最近は、ペリエのシュワシュワ感で
スパークリングを飲んだ気になっています。 (笑)
お昼から、超忙しいNさんとゆっくりできたことが
贅沢な気持ちにさせてくれましたね~
忙しい人を独占したという満足感! ヽ(^o^)丿
ありがとう。
次回、清水亭に挑戦しよう~
楽しいこと♪ 嬉しいこと♪
- 2011年06月09日 (木)
先日の東京では、次男の関係で美味しいお食事、楽しい現場を
体験してまいりました。
長男 は、論文やら試験やらで忙しいらしく、最近は全然会っていませんが
ここ高岡で長男の関係で楽しませてもらっています!
昨晩、長男の高校の同級生10人が nousaku にて
お誕生会を開催されました。
卒業して10年以上も経っているのに、仲がいいことですね♪
飾付けやら、パーティ盛上げグッズ、29本の蝋燭が立ったケーキ、手作りケーキ 等々
主役のお二人には、ナイショということで事前に段取り取る取る。
その様子の一部始終を見て、(口も出したけど 笑)
私も一緒に楽しませていただきました♪
男子は高校生の頃に ここ自宅に遊びに来てたよね。
高校生でありながら、私に「お姉さんかと思いました~」なんて
お世辞を言われたこと、今も覚えています。 (笑)
10年経った今、この様な形で nousaku に尋ねてくださるのは
とてもとてもありがたいことです。 m(_ _)m
第三倉庫からのケータリング。
母と妹には、いつも感謝です。
カメラを向けると
「ブログに載るんですか? 全然 OK!」というご返事。
えっ? 私のブログまで見てくれてるの? ありがとう~
そういえば、東京でのホルモン屋 さんででも、カメラを向けると
「ブログに載るんですか? 大丈夫ですよ~」と言われました。
みんな、ありがとう。
最後に私も一緒に集合写真!
今日一日
- 2011年06月08日 (水)
昼飯を作ることで、どっぷり 日常に戻っています。
買い物には行ってないので、あるもので炒飯。
パセリ、豚バラ肉、ガーリックたっぷりの。
スープにも豚バラ肉と小松菜。
水曜日は夫の定休日のため、二人で昼からちょこっとビール。
その後、裁縫、銀行、本屋。
これも日常。
そうだわ、6月10日にオープンする「TAIKI」さんの
様子を見に行こう♪ 大和横 大福院通りの入り口です。
この写真でだいたいの位置はお分かりになるでしょう?
高岡グルメ情報も日常。
以前のTAIKI さんで最後にいただいたランチ。
(新店では、ランチは無いそうですが ・・・)
お近くに越されてこられたこと、嬉しく思います。
近々、顔を出しますね~
さて、TAIKI さんからの情報です。
…………………………………………………………….
まずopen日は6月10日の(金)18時からです!
この日は先着順でフランチャコルタ一杯サービスです!
他も何かあるかも(笑)
営業時間ですが18時から翌3時です。
電話番号はかわらず0766-21-5822
高岡市御旅屋町102-6 ビル1F
…………………………………………………………….
それでは、今日のご予約の準備を始めます!
3日目
- 2011年06月08日 (水)
いつもの 東京発 3:12 の新幹線までの時間。
昨日の朝のテレビ番組で「長谷寺の紫陽花」がそろそろと
いうのを見まして、思いつきで行くことに。
鎌倉から江ノ電に乗って ・・・
のんびりした気持ちになりましたね。
長谷寺正面の門。
長谷寺の散策コース。
ずいぶん昇りますよ~ 由比ヶ浜が一望。
観音像、お地蔵さん、四天王 等々 いたる所に仏像があり
仏女の私は、紫陽花が半咲きでも 満足のいくものでした。
紫陽花の写真 より、睡蓮の写真が綺麗に撮れたので ・・・
時間も押迫り、昼食も取らずに東京駅へ向かいます。
鎌倉から1時間くらい。 思ったより行きやすいので
いつか 鎌倉「鶴岡八幡宮 国宝館」&鎌倉散策をしたいですね。
これで、今回 上京報告は終了。
また高岡での生活に戻ります。
昨晩、nousaku を営業したので、すでに 切り替わっていますが!
2日目は ・・・
- 2011年06月08日 (水)
ちょっとハードな一日。
木村ふみさんのレッスンの前に、教室のかたと 大森でランチ。
先日のグルメ本でピザが目に付き、ピザが食べたい~
大森駅近くのピザ屋さん「ピッツェリア ジョイヤ 」へ。
前菜を見ると、やっぱり飲みたくなってしまい ・・・ まず、ビール!
ピザに乗ってるモッツアレラが美味しかったわ~
これからレッスンだと言うのに、白グラスワインまでいただいて
悪い生徒です ・・・ (>_<)
そうだ、そのお店で 個性派女優
かもめ食堂に出ていらした「片桐はいり」さんに遭遇。
彼女は大田区出身の方なので、あり得ますね。
さすが、東京だね、芸能人にお店で会っちゃう♪
ランチ お付き合い ありがとうございました。
今回の木村ふみ氏のレッスは、「和の膳組」。
和食器は好きだけど、基本を学んだのは初めてで
これからの組合せの参考になります。
その後、時間がないので 生徒さんとのお茶をあきらめ
次男の代々木の現場に向かいます。
ネットが張られ、見えませんが ・・・
内装もまだまだ。 来月上京時には竣工しているでしょう。
次は、次男の神泉の現場。
古いマンションの一室をリノベーション。
こちらも、もう少しだ!
その後、現場関係者さんと次男とで
神泉現場近くにある 神泉ホルモン「三百屋」さんへ。
超人気店が、空いているので思わず入店!
現場のみんなを待つこと、1時間。
まぁ、先にやってるんですが ・・・
半端ないキャベツの千切の量(写真は、3人前)に驚きました~
かき氷のよう。 同席した男子は融けちゃうよとジョーク (笑)
ホルモン7種盛り。 名前は忘れました。 (^_^;)
高岡では いただけない、ユッケ。
嬉しい顔してるね。 ヽ(^o^)丿
芝浦カルビ。
霜降り具合に、生唾 ・・・
他にも たくさん いただきましたが、トドメは厚切りハラミ。
みんなで記念撮影。
男子4人に囲まれ ・・・ (*^_^*)
これから暑くなるけど、現場、頑張ってね~
ハードな一日だったけど、充実感たっぷり。
三日目に続く ・・・
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 東京 | 美味しいもの | 習いごと・研修・資格・大学 | 肉
- Comments: 0
カサ デ フジモリ
- 2011年06月08日 (水)
一日目は、横浜関内にあるスペイン料理「カサ デ フジモリ」さんへ。
私のリクエストで、こちらを選んでいただきました!
スペインへは行ったことがありませんが、本場のレストランは
きっと、こんなのでしょうね。
食べたメニューを羅列してみました。
マリネ。
生ハム。
チョリソー。
エスカルゴ。
スペインオムレツ。
マグロのにんにく焼き。
スペイン産チーズ。 牛乳・羊乳・山羊乳の3種。
パエリアは絶対に食べたい!
楽しい時間でした~
お付き合いありがとうございます。
一息
- 2011年06月07日 (火)