4月の画像
- 2022年04月30日 (土)
4月は 真夜中の ピザから 始まります!
今月は、ピザを いただく 機会が 多かったなぁ。
今夏 オープン予定の 山町 「MATA」 さんの 「サカサカ」 イベント。
その日の 三次会。
人気の クラフトビール だそう。
四次会と、久しぶりに ハシゴ 飲みです。
母と 居酒屋さんで。
4月は ランチに ご一緒することが 多かったですね(*^^*)
茗荷と カマンベールチーズの ピザ。
お肉 大好き!
必ず お肉を 注文します~
こちらも ランチで お伺い。
山町 ヴァレーで 「鰯丼」 を。
ふらりと 飲みに 行く。
プチ同窓会の 始まり。
御車山祭 宵山 イベント会場に 「金龍 」 の
餃子5人前の 差し入れ ♥
家ご飯は、春の 旬のもので。
山菜で 天ぷらや 昆布〆を 作りました!
西田の 筍を いただき、筍ご飯を 作りました!
4月は、コロナの 規制が 緩くなり、
イベントや 外食が 増えましたね~
5月も、益々 外出が 増えそうです!
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの
- Comments: 0
香草好き
- 2022年04月27日 (水)
夫が 町内の会合で、夕食は 要らないとのこと。
そんな日は、私は 当然 外食に 決まっているのですが、
今日は 外に 出る気にならなくて、家ご飯。
冷蔵庫にあるもので 作りましょう。
肉女の 私が、なぜか 野菜ばかり、それも 香草多め。
バジルでジェノベーゼ パスタと
パウチー サラダ 。
パクチー アップ!
大好きなんですよ~
カロリー 少な目 でしたので、
ニューオータニ高岡で デザートを 買い求めました!
山羊チーズの デザート。
プリンとした ビジュアルが 可愛い ね ♥
一人 のんびりの 夕食も いいものです!
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの
- Comments: 0
GWの営業案内
- 2022年04月26日 (火)
特に 予定はありませんので、
「nousaku」 は、休まずに 営業いたします!
19:30 ~ 24:00
お電話を いただけますと 幸いです。
0766-28-0138
よろしく お願いいたします。
今年は、3年ぶりの 「高岡 御車山祭」 が 行われますね。
前日の宵山、当日の お天気が 心配です ・・・
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
着物記録
- 2022年04月24日 (日)
ここ最近、一年に 一回、それも 夏着物しか 着ていません。
大島紬を 5年ぶりに 着ましたので 「着物帖」 に 記録しておきましょう。
しかし、この写真しかありませんでした (^-^;
(すみません、顔を 切ってしまいました・・・)
最近は、半幅帯ばかりの 手抜き。
この帯 ばかりです が、初めての 「かるた結び」 なんです。
「貝の口」 より 簡単!
写真を 撮りますと、着付けの 粗が 目立ちますね (^-^;
一年に 一回じゃ、全然 上達しません!
もう少し 頻繁に 着るようにしなくちゃね~
伏木まで遠征
- 2022年04月23日 (土)
「高岡茶会」
勝興寺での お茶会があり、JR 氷見線で 伏木に向かいます。
新しくなって、初めての勝興寺、素晴らしかったです。
茶会 床の間の 室礼。
お点前は、偶然にも nousaku のお客様。
ピシッと されてました!
華道展も 開催され、見応えがあります。
華道展は、明日 24日 まで。
せっかく JRで 来たのだからと、アルコールでも。
「ふしき坂ノ上ヴィレッヂ」 へ。
お弁当と ビールで くつろいで。
さて、帰ろうかと 道に出ると、伏木の同級生と バッタリ。
車で、伏木案内をしていただき (松田枝浜・気多神社・などなど)
高岡の家まで 送ってもらいました。
久しぶりの 茶会と、のんびりとした 時間で
癒された 一日でした ・・・
ありがとうございます。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 茶道・中国茶
- Comments: 0
19夜
- 2022年04月21日 (木)
8年前、一年を 通じて 私の名前 「幾代」 を 捩り
「19夜」 と 称し、毎月 19日に 開催しておりました。
月一回 でしたが、テーブルコーディネートを 思案しての
「19夜」 は、大変でした (器が 無いのです) が、
一年 やり遂げた 充実感。
しばらくの間、「19夜」 をやっていませんでしたが、
お客様からの リクエストで、たま~に 開催。
今回も リクエストがあり、久しぶりに。
記録しておきましょう。
五月の イメージで。
前菜 担当。
新緑に 菖蒲の色を 足した つもり。
参加者の 皆さまの お持ち寄りで、テーブル いっぱい!
ローストビーフ、白えび唐揚げ、キノコキッシュ、いなり寿司、浅漬け。
日本酒 多めでしたね。
飲み比べ!
テーブルに 乗りきらない (:_;)
写真を 撮っていない お料理も まだまだ 他にあります!
フルーツや デザートも ♥
小矢部 「いちここね」
「引網香月堂」 さんの 和菓子。
「よごと」
金沢の 「カカオテ」 さん。
参加者皆さまの お気遣いで、
素敵な会と なりました!
癖に なりそう (*^-^*)
4月19日
- 2022年04月17日 (日)
nousaku は 「19夜」 イベントのため
4月19日(火)は、貸し切り営業となります。
よろしく お願いいたします。
槐通りを 下がり、電車通り 片原町の 角地
「滝の白糸の碑」 の隣には、枝垂れ桜。
桜情報 ばかりですね。
お花見記録
- 2022年04月13日 (水)
ほんの 一瞬で 終わってしまう 桜の季節。
今年は、先週の お弁当を 持っての お花見と
夜桜の 2回の 古城公園。
「コッテロ」 さん 横の 満開の桜は、ライトアップ されていました。
ぼんぼりの 景色も。
残るは、遅咲きの 桜馬場。
あと、一週間くらい 楽しめそうです。
灌仏会
- 2022年04月08日 (金)
今日 4月8日 は、お釈迦様が 誕生された日。
「nousaku」 の シンボルの 誕生仏。
「花祭り」 とも言い、「石瀬の家」 の お花をお供えし 祝いました。
お釈迦様は、生まれてすぐに 七歩歩き
右手で 天を指し、左手で 地を指して
『 天上天下 唯我独尊 』 と云われたと 伝えられています。
天上天下 唯我独尊
・・・
この世に 唯一無二の かけがえのない自分という存在が
オンリ-ワンだということに 目覚めれば、
他人と比較して 傷つく必要など 全くないものである
と同時に、他人より 優れたものがあったからといって、
おごり高ぶるものではない
・・・
お花見
- 2022年04月07日 (木)
水曜は、夫の 定休日。
高岡古城公園まで、お花見に 行きましょう!
とのことで お弁当を 作りました。
もちろん ロゼスパークリングも 持参 ♥
高岡古城公園の 桜の ビューポイントは 沢山ありまして、
場所 選びに 迷います。
今年は、本丸で。
桜の枝が 降りている 下で 敷物を 敷いて。
折敷も 持参しましたので、お弁当や 飲み物が 安定。
見上げると 桜だけ。
満開です!
知り合いに 出逢ったら おすそ分け しましょうと、
シャンパングラスを 余分に 持って行ったところ、
私にとっての 旬な お方に 遭遇。
あっという間に 飲み物 食べ物を たいらげ、場所を 移動。
お蕎麦と 日本酒を いただき、ほろ酔いで 家に帰ります。
今までで 一番良い (暖かく 風も無い) お花見でしたね~
今週 いっぱいが 見頃ですかね?
今度は 夜桜に ・・・
軽い 熱中症になったようで、
昨晩は 「nousaku」 を お休みしました (;_:)