余韻に浸っています ・・・
- 2011年10月23日 (日)
まだまだ、頭がぼーっとしています。
もともと感情が激しいので、よく泣いたのですが
歳と共に益々涙もろくて ・・・
お花やプレゼントをいただき、
北山敦子さんの歌声を聴きながら、
バースデイソングを歌っていただいて、
nousaku の3年間、自分の51年を振り返って、
北山敦子さんと泡を飲みながら、今までのことをお話しして、
何度、涙を流したことやら ・・・
おかげて今日は眼が腫れています。 (>_<)
昨日のライヴの写真はほとんど撮っていなかったです。
余裕がなかったと言いましょうか。
少ない中から。
いただいたお花の数々。
この花に囲まれ、アミザージを聴きながら
昨日のこと、今までのことを
しみじみと振り返って、今日は過ごしたいと思います。
こんな素敵な51歳のバースデイが迎えられるなんて幸せ♪
ありがとうございます。
思うこと
- 2011年10月22日 (土)
nousaku 3周年&51歳の誕生日の今日、
自分の思いを書き留めておこうと思います。
「自分のお店を持つ」という意識も薄いまま「nousaku」 を
始めて3年が経ちました。
空間はできたものの このお店の空気は
ここに来てくださるお客様が作ってくださる。
そして、3年という月日で、今は「nousaku」は
私自身を 表している空間となったような気がしています。
これからも益々 心地よい空間となりますよう
私自身を高めていきたいと 心に誓います。
51歳になった今。
若い頃も楽しかったけど、ここ最近は
歳を取る毎に もっと楽しく過ごしています。
充実感や心の安定なんでしょうか ・・・
若い自分より 今の自分の方が好き。
51歳も 素敵な一年だったと思えるよう
自分自身が頑張ろうと思います。
「nousaku」のシンボルの誕生仏。
いつもの誕生仏なのに、これは ほんわりと しています。
こんな自分になれたらいいのにな ・・・
蓄え 番外
- 2011年10月21日 (金)
蓄え その続き
- 2011年10月20日 (木)
蓄え
- 2011年10月20日 (木)
毎日、清々しい日が続いています。
今日は、朝から のんび~りと。
しかし、頭の中は 段取り中。
身体は動いていないけど、脳を使うと
エネルギーが消耗されていくのが分かります。
だって考えごとをすると、いつもお腹が
ペコペコになるんだもの。 (>_<)
昔、一級建築士の試験勉強で「日建学院」に通っていた頃の話。
集中してテストを受けた後は、必ず 立ち上がれないほど
お腹がペコペコになるんです。
(私はお腹が空くと歩けないくらいになるの 笑)
それで、鞄には いつも「おにぎり」とか「パン」を
しのばせていました。
頭を使うと お腹が空くんだと 感じた時でした。
イベント前は、あれこれと考えごとが多くて ・・・
それで(いいわけ 笑) 昨日は、串道楽「潤」さんへ
蓄えに行ってきました♪
この冷えたジョッキ、嬉しいです♪
指紋の跡が目立つね。
おでん 有り、
ととまる 有り、
焼鳥 有り、
オリジナル つくね 有りで
あれこれ たのみ過ぎ!
途中から、写真を撮るのを止めて 食べることに専念。
野菜焼き、ポテトサラダ、CAVA、きゅうり、まだまだ焼鳥 ・・・
これだけ食べたのだから、今日は頑張ります!
業務連絡
- 2011年10月19日 (水)
nousaku 貸切 の案内です。
10月22日(土) nousaku 3周年ライヴ
10月25日(火) 貸切営業
よろしくお願いいたします。
昨日は、家にこもり あれこれと。
夕方に夫がお抹茶を点ててくれました。
器も夫が選び、全て県内作家さんです。
茶碗:奥川克臣 菓子器:黒崎由紀
茶碗:山本興山 菓子器:奥川克臣
お菓子は、叶匠壽庵「あも」
我が家には、「あも」にまつわるエピソードがあります。
夫は仕入れ時期になると、毎週といっていいくらい大阪に出張。
いつも私の母にお土産を買って帰ります。
それが毎回この「あも」
さすがに、3回も続くと私がキレました!
「母って、私と同じB型やよ。 毎回 同じお菓子ダメやろ」と。
せっかく買ってきてくれているのに、怒られるという可哀そうな夫。
夫の答えは「だって母さん、あもが美味しい って言ってたよ」
「はぁ~?」という答えの夫。 単純というか ・・・
「誰が、マズイって言うの?
他にも もっと美味しいものあるかもしれないじゃないの?」と
やりとりをしたお菓子なんです。
それ以来、夫は同じお菓子は買いません。
自分の意志では無く、私に怒られるから。(笑)
このように、夫婦で全然 考え方が違うのが、毎日夫とぶつかる原因。
30年一緒にいて見てるけど、変わる気配無し!
今回は、ほんと久しぶり~に買ってきて、思い出したのであります。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | お土産・贈物 | 器・金継ぎ
- Comments: 0
真夜中に ・・・
- 2011年10月18日 (火)
来客
- 2011年10月17日 (月)
私が「nousaku」の師匠と崇めている
渋谷 のんべい横丁「蓮」 のママが
nousaku に来てくださいました~
ママは金沢出身の方で、4年ぶりに金沢に帰省され
高岡まで、わざわざお越しになられました!
いつもと立場が逆で不思議な感じ。(笑)
「蓮」は、私が夫を高岡に置いて2年半過ごした
東京生活で一番よく通ったお店。
たくさんの人に出会いました。
いろんなイベントに参加させていただきました。
私にとっての東京と言っても過言でないかも ・・・
同席されたお客様が、素敵なママとの会話で
次回東京訪問では、是非 「蓮」へと予約を されていました!
私の周りでは、のんべい横丁が旬となってて
最近「蓮」の話題がちょこちょこ出てきています。
ママが帰られてからも東京からの お客様がいらして
「蓮」のこと知ってる!って会話に。
高岡と東京なのに つながってることに 不思議な縁を感じます。
今日もママから学ぶところがいっぱい!
また、のんべい横丁へ伺いますね~
ありがとうございました。
さっそく
- 2011年10月16日 (日)
釋永陽さんの器で。
っていうか 良く登場 していますが ・・・
チーズたっぷりキノコリゾット。
ほんと、我が家ではほとんど毎日
この黒い器を 使っていて
「陽ちゃんの器」と呼ばれています。
器つながりで最近「ギャラリーNOW」で購入した醤油注ぎ。
裏漏りしないのです。
鳥の口ばしみたいでカワイイでしょう♪
この「鱒の寿し」も気になるところ。
居酒屋「夢さき」さんのもの。 感動!
では、午後からは 裁縫を どっぷりします!
釋永 陽 展
- 2011年10月15日 (土)
ギャラリーAN にて ただ今開催されている
「釋永 陽 展」へ 作家 さんが土・日 在廊とのことで
夫とお昼に行って参りました!
陽ちゃんの黒い器 はとても重宝していて
追加の器を買い求めてきました!
ギャラリーANオーナー、陽ちゃん、私のスリーショットです。
今回は銀座結びでの訪問。(最近お気に入りの帯で)
陽ちゃんのお父様も陶芸家で、最近、北日本新聞に載っていらっしゃいました。
先日、お亡くなりになった米アップル創業者「スティーブ・ジョブス」氏が
お父様の作品を好んで購入されてたとの記事。
併設の蕎麦「蕎文」にて、福島県「写楽」と福井県「黒龍」と
蕎麦前で、ほろ酔いです~ (夫の運転手付き)
こちらのお店は いつもこだわりのお客様との
楽しい出会いがあります!
今日は、超シンクロが起きました~
いずれブログでご紹介できることがあることでしょう。
「釋永 陽 展」は10月23日 (月曜休廊) までの展示です。
ピュアな心の陽ちゃん。
久しぶりの再会でしたが、変わらずでした ・・・