高岡に着きました!

  • 2011年11月11日 (金)



越後湯沢で新幹線から「はくたか号」に乗り換えると
自分の時間になったようでホッと。

夫の iphone を借りて、使い分けています。
一本早めの電車で帰ってきたので、少し休んで
nousaku を始めま~す!
明日は、東京での楽しかったこと載せますね。
 
 

明日、明後日 お休みします

  • 2011年11月08日 (火)

木村ふみテクニカルコース2回目の
レッスンの為、上京します。

   11月 9日(水)
   11月10日(木)
   お休みいたします。

それでは、よろしくお願いいたします。



今日はお疲れモード。
ブログアップも ままなりません ・・・
明日の準備も あるので、nousaku を
早めに閉めようと思っています。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 
 

センスを磨く

  • 2011年11月07日 (月)

先程、パラパラと読んでいた雑誌で
目に留まったコラムがあります。



<大人が美しく見える法則> 齋藤 薫 氏の文章。
その中で 印象に残った箇所です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年を重ねて60代になっても “オバさん” と呼ばれない、
70代、80代になっても “オバアさん” と呼ばれない。
一生 “女性” として生きていく人は、要するに誰なのか?というのなら
これはひとえに “センスのある女” なのである。
いくら美しくても若々しくても、それだけでは “女性” としての
イメージを一生は持ち続けられないのに、
センスのある女だけが生涯 “女” であり続ける。
だから女たちも一目置く、ステキでステキでたまらない存在となるのである。

で、問題はそのつくり方。
これは、ひたすら “センスある装い” と “センスある女性” を目にすること。



40代からだって50代からだって遅くない。
まずは “センス” という目に見えないものの大切さに気づくことなのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

60代になっても“オバさん” と呼ばれないよう
ファッションだけではない いろんな “センス” を磨きましょう。

これは、男性にも当てはまりますね。 
SHAKER HOMME をよろしく~
(とりあえず、ファッションから。)
 
 

幸せな気持ち

  • 2011年11月07日 (月)

昨晩も 幸せな気持のお裾分けをいただき
今日は、まだ余韻に浸って 手作りの小物を制作したり
(幸せな気持ちで相手のことを思いながら作るのが幸せ)
本をパラパラとめっくったりで、のんびりと過ごしています。

そんなところへ、また素晴らしいお知らせのメールが届き
幸せなひととき を過ごしています。

先日、素敵なお姉様から
「幸せ幸せって言ってると、幸せな人が集まるわよ!」と
言われたことを思い出しました。

心から そう感じる 毎日に感謝。
ありがとうございます。

 
 

イベント案内

  • 2011年11月06日 (日)

イベント情報って余程アンテナを張ってないと入ってきませんね。
私もイベントが終わってから、聞いたりすることもしばしば。
それで、今 いただいてるイベント情報を日を追って載せたいと思います。

ギャラリー「AN」にて。
「手織の仕事 浅井洋子展」
2011.11.11(金) ~ 11.20(日) 月曜休廊
11:00 ~ 17:00


「大久保桂子 リースのある暮らし」
2011.11.23(水) ~ 12.4(日) 月曜休廊
11:00 ~ 17:00 


茶開 2011
富山県産業高度化センター(高岡市オフィスパーク5番地)
2011.11.26(土) ~ 12.11(日) 9:00 ~ 17:00 
2011.12.4(日) 茶会 (要事前予約) 11:00 ~ 15:00(受付終了) 


高岡市デザイン・工芸センター 「デザインセミナー」
㈱中川政七商店 代表取締役社長 十三代 中川淳氏による モノ売りからブランド作りへ
2011.12.2(金) 18:00 ~ 20:15 高岡商工ビル 4階会議室
2011.11.25(金) までに申込み 


私も nousaku にて 「クリスマス チーズパーティー」や
「熟女の女子会」を開きたいと思っているのですが ・・・
早く 企画しないとね! (有言実行型なので、有言しました)
それでは、よろしくお願いいたしま~す。 m(_ _)m
 
 

真夜中のお寿司

  • 2011年11月06日 (日)

熟女(この歳になると、こうでも言っておかないと ・・・悪あがき?)
3人で真夜中に訪れました。


いただいた日本酒話、陶芸話、演劇話 ・・・ と延々に続きます。
最後には 仏像話で盛り上がり
お店の人から見ると、不思議なオバ様達だったでしょうね。 (笑)

とてもリフレッシュしての 一日の締めくくり。
お付き合い、ありがとうございました。
今週も 頑張りましょう!
 
 

ただ今 コーヒータイム

  • 2011年11月05日 (土)

午前中から、高岡市美術館 → 文化ホール → 蕎麦「蕎文」 → 瑞龍寺 と
巡ってきました。

高岡市美術館では「高岡市美術作家連盟展」が。
日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の6部門の展示です。


地下ではパッチワーク展、文化ホールでは生け花展。
極められた作品を見て、自分の未熟さを受け止めました。
ただのミーハーな私。 恥ずかしい ・・・(:_;)

お昼になったので、お蕎麦をいただきに。
蕎麦「蕎文」では、いつもこの場所。
坪庭から季節が感じとられます。


最近 始められたという「鴨せいろ」
鴨とつくねをつまみに一献といきたいところですが
今日は運転手がいないのです。 残念 ・・・


今日の外出の〆は「瑞龍寺」
何度来ても この静寂さに感動します。
今日は雨だったので、尚更のことしっとりと。


「禅堂」の国指定重要文化財は、日本で3ヶ所だけ。
凛とした空気感 ・・・


家に戻り、コーヒータイムです。
夫の手作りチーズケーキと能作家で摘んだ柿。

4日後のテーブルコーディネートの詰めを 本を参考に。
そろそろ、東京行きの準備を 始めましょうか。


心地よい疲れの後の一休み。
ゆっくりできました。
さてさて、nousaku の支度を始めます!
 
 

今日も着物 着たよ♪

  • 2011年11月05日 (土)

いただきものの着物が多くて ありがたいです。
着付教室で先生から いただき、初めて着てみました。
襟がちゃんと出来たし、
いただきものの手作りの帯留めも 嬉しい♪


二重太鼓も本を見ながら。
こんなのでいいのかしら?

だんだん早く着れるようになってきたので
ちょこちょこ nousaku で着ようと思っています。

良いのか悪いのか ・・・
補正がいらないくらい寸胴になってきて困っています。
着物を着てるとあんまり食べれないので
ダイエットにつながるね!
 
 

文化的なこと

  • 2011年11月04日 (金)

文化の日あたりは、目白押し。
もうすでに始まってる「高岡市芸術祭
華道展の招待券があるので、行ってきましょう。


瑞龍寺では「宝物展」 こちらも招待券が。
高岡市美術館では「高岡市美術作家連盟展」


富山では
「ギャラリーNOW」と「楽翠亭美術館」にて
丸山 正の着物」・「丸山 正の力帛」が。




来週は、豪農の館「内山邸」にて
瀬尾 新 展 「刳物と色漆」が。


全て行きたいところですが
身体が幾つあっても足りないわ~
情報として載せましたので、ご興味のある方は
どうぞ、お出かけくださいね!

さて、我が家にも iPhone 4S が到着。
「iPhone」欲しいと一年以上前から言ってた夫に。
メカ音痴な夫に いろいろと教えるのは私なので
欲しいという要望を ずっと無視してきましたが
私が使いたいので。 私が2台持ってるかも? (笑)


ちょっと練習中。


今日も清々しいお天気で気持ちいい~♪
良い一日となりますように ・・・
 
 

着物でお出かけ

  • 2011年11月03日 (木)

お約束通り、半襟付けが終わり
紅葉柄の半幅帯でお出かけです!

自然体で着物をお召しになってらっしゃる
憧れの 大橋歩 さん風に「メガネ」をかけたままで。
あぁ~、寝てるし (笑) 半襟が綺麗になってないわ~


いただいたお着物は、小さすぎてお端折り無しですが
生地のサラリとした感じや、色柄がとても気に入っています。

後ろはこんな風。
いろいろ試してみて(柄がいい位置にこない ^_^;)
これが一番マシ。


着物を着て落ち着いて飲める「えんぞ」さんへ。
お肉ではなく 野菜のみです。
(なんて、あり得ないでしょ! 笑)


最近、移転 OPEN された「麗華」さん。
和風のすっきりした店舗で、こちらも落ち着きますね。


昨日は、やりたいことが全部できて 充実感有り!
今日は、本でも読んで ゆっくりと過ごしましょうか ・・・