モチベーションアップ
- 2012年01月08日 (日)
昨日 1月7日は「人日の節句」。 七草粥をいただく日。
セリ、ナズナ、オギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
昨日の夕飯は、質素に。 最後のかぶら寿司と。
さて、私にとってのモチベーションアップには「本」も必要。
精進料理・胡麻豆腐で有名な「月心寺」の村瀬明道尼 著 「ほんまもんでいきなはれ」
次男がお世話になった建築家「長谷川 豪」氏 著 「考えること、建築すること、生きること」
度々 読み返す 齋藤 薫 著 「こころを凛とする196の言葉」
「こころを凛とする196の言葉」より
「何でもない日を楽しむ」
日常を楽しむ・・・・・・ひょっとすると、今の女性たちはそれができないから、
情報を求めて殺気立ったり、
何かをしなくてはという強迫観念におそわれるのではないのだろうか?
何気ない日常に満足していないから、
どうしても空洞になってしまう心を
あわてて何かで埋めようとしてしまうのではないか?
ひとまず、自分の家をきれいに片づけてみる。
きっとそこで何かを始めたくなるはずだから。
今の私にピッタリの文章!!!
七草粥をいただくという日常に満足しないとね。
読書をしたら 家を片づけることにしましょう ・・・
スタンプラリー
- 2012年01月07日 (土)
ただ今、高岡では「たかおかクラフト展」にからみ
「タカオカクラフトウィーク」が開催されています。
「作家のひきだし展」もね♪
今日は こちらに出掛けましょう~
大和デパート向かい「D.front」
末広町「Babooshuka」
山町筋 土蔵造りのまち資料館「芸文ギャラリー」
他、「大和6Fクラフト展」、「たかおか屋」、「FISHERman」を回り
スタンプが6個!
残るは金屋町です。
近いうちに出掛けなくちゃ。
それぞれのお店の方とお話をしたり、初めて入ったお店があったりと
高岡に居ながら、新鮮な感じです。
そこにモノがからむのは、私にとってはこの上ない!
15日までですので、みなさん お出かけくださいね~
All About スタイルストア 高岡 つくり手ブログ にも
いろいろ紹介されていますよ。
- BLOG | イベント・行事 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
ボーっと一日
- 2012年01月06日 (金)
就寝前に 明日の予定を立てています。
しかし、今日は朝から 家から出る気がしなくて
結局、予定通りにはいかず、スーパーへの買い物だけ。
去年のブログを読み返してみると
同じようなこと 言ってました。
正月明けは、そんなものなのかな?
去年は、百人一首と肉でモチベーションをアップしていましたが
今年は、何でアップしましょうか?
まずは、今年の干支の「龍」を首に巻いている 龍燈鬼 を眺めて ・・・
明日は、ちょっと動こう!
あらっ?
- 2012年01月05日 (木)
今まで、ブログを投稿したつもりでいました!
まだ、今日の分、出していなかったね。
この前から始めた「発芽玄米」のことを。
wikipediaより
(玄米は白米より栄養豊富で、玄米の米糠には
美白・美容効果のある成分が含まれている。
発芽玄米はさらに発芽時の酵素の働きで、
モヤシと同様に、玄米にもともと含まれていた栄養成分が増える。
ストレスの指標となる唾液中のアミラーゼ活性を低下させ、
さらに、POMSという心理テストにより、怒り、敵意、うつ、疲労、活気などの
感情程度を表す総合感情障害度(TMD)も、低減させることを報告した。)
これは、試すしかない!
さっそく 玄米を一週間くらい水に浸しておくと芽が出てきました~
アップしてみました。 ちょこっとカワイイ芽が!
シンプルに氷見 稲積の梅干と。
炊いた時は、少し発酵した臭いがありましたが
食べてみるとその臭さは無く、美味しかった!
アトピー以来、健康には敏感になっていて
発芽玄米は、身体に良さそうだわ。
我が家の定番にしようと思いま~す。
- BLOG | 健康・美容・スポーツ
- Comments: 0
高陵中学 29回卒 同窓会
- 2012年01月04日 (水)
日常に 戻りました
- 2012年01月03日 (火)
正月から 食べものばかり
- 2012年01月02日 (月)
紅白歌合戦を4年ぶりに観戦し
時代の流れに驚き(知らないグループいっぱい 笑)
懐かしい歌で涙して と 「普通のこと」 を満喫。
蕎麦「蕎文」から お持ち帰りの年越し蕎麦を茹で
一年を終えました。
年が明け、我が家の「おせち」です。
母「第三倉庫」のもの。
流石、今年はおせちをつくる余裕がありませんでした (:_;)
今年の正月は息子達が帰らなかったので
夫婦二人で ロゼシャンパン! 今年の抱負を語りながら。
頑張らんなんね~
「能作家」へ挨拶。 また泡(スパークリング、ビール)
実家「松下家」へ挨拶。 また泡(CAVA)
どれだけ泡好きなんでしょうか?
母のセッティングです。
私のとは違い、朱色・赤絵の磁器が加わると華やかになりますね。
今日は予定なしなので、のんび~りと過ごすことにしましょう。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0
2011年 が終わります
- 2011年12月31日 (土)
2011年。 3月11日の東日本大震災。
幸いにも ここ富山に住んでいる私は影響を受けていません。
でも、何かが起きるたび (ぎっくり腰、アトピー悪化なんて小さいことですが ・・・)に
「震災に合った人と比べると、こんなことなんて大したことない。
もっと みんな大変なんだろうな~」と 自分が頑張れました。
最近の私にとっての災害(?)も、徐々に時間や意識で回復に向かっているので
東日本大震災に合われた方々も
前向きに希望を持って 欲しいと願います。
すべてのことは、必ずや いつか時間や自分の努力によって
解決する!と 私は思っています。
だからこそ、頑張れるのだと ・・・
そう思いながら 2011年は終了です。
さて、今から 4年ぶりの紅白歌合戦を見ることにします!
天神様が現れると、お正月気分。
2012年が素晴らしい年となりますようにと願いをこめて ・・・
来年も よろしく お願いいたします。
能作 幾代
今日から「たかおかクラフト展」
- 2011年12月30日 (金)
高岡大和で始まりました!
全国公募「工芸都市高岡クラフトコンペティション」
入選作品 777点 が展示・販売(予約) されています。
会場の様子
私は、こちら「グランプリ」の「和く和くぎ」を購入予定。
私の今回の印象は ・・・
・派手な感じのモノより上品なモノが多い
・実践に使いやすいモノが多い
・技術の質が高い
今日は写真撮影だけでしたが、
大和デパートへは、毎日出掛けていますので
また じっくりと見せていただきます。
併催イベントへも行かなくっちゃ!
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0