5月の画像

  • 2022年05月31日 (火)

GWは お休み無しでしたので、途中に ご褒美として

昼呑みをしました!

昼から、豪華すぎるね~ (*^^*)

 

〆は 天ざる。

天ぷらを つまみにして。

 

御旅屋通りで 映画を観た後に、映画館 2階で。

ご近所なので、徒歩で 行けるんですよ!

映画館でも、2階でも、アルコール 。

 

ピザは、半分 お持ち帰りで。

 

富山まで。

初めての 「MAROOT」 で アペリティフ。

 

楽しみにしていました 食事会。

 

一品一品、ワクワク しました!

 

次男 (能作淳平) が、高岡で 建築講演した後、

一緒に 居酒屋さん。

 

お施主様と お寿司 ランチ!

一皿目です。

 

夫と、元気を 付けるために。

焼肉は、久しぶりだなぁ。

 

東京からの 同級生たちと、真夜中の ・・・ (^-^;

 

つまみが 次から 次へと。

 

赤い泡  🍷

 

真夜中の お酒が 続きます (^^♪

 

そして、つまみには、焼鳥 。

焼鳥、好きなんですよ ・・・

 

5月 最終日は、またまた 東京からの 2年4ヶ月ぶりの

同級生と お魚三昧。

東京からの 移動が 和らいできましたね~

 

食事とは 違う 記録も。

 

 

綺麗でした~

ありがとうございます。

 

6月も 楽しいことが、続きますように ・・・

 

白洲次郎・白洲正子

  • 2022年05月29日 (日)

ただ今、「富山県水墨美術館」 にて 開催されています

「白洲次郎・白洲正子 ― 武相荘 折々のくらし」 に 出かけてきました!

 

町田市の 「武相荘」 に訪れたり、

「白洲正子」 関連の 催しには、あちこち 見て回ったり、

本を 読んだりと、リスペクトしている お方。

 

今回は、富山での 開催とのことで、さっそく。

美術館のお庭は、なんとも 気持ちの 良い 景色。

 

美術館では、偶然の 出会いもあり、

最近の 多々 起きる 引き寄せに 驚いています!

 

家に 戻り、本を 見返します。

1999年 発行の こちらの本。

当時「白洲正子」 さんのことは、存じ上げなかったのですが

表紙の 「むぎわら手」 の湯呑に 反応し 買ったのでした。

 

様々な 項目にとても 影響され、

畏れ多くも、本に 出てきます 日本橋の美術店 「壺中居」 に 再々と。

 

 

器、着物、能、百人一首、仏像 等々

二十数年ぶりに もう一度。

 

歳を重ねましたので、 少し 成長した視点で

読んでみたいと 思います。

 

器の衣替え

  • 2022年05月27日 (金)

染付の器で 初夏らしく。

 

キャベツの トッピングは「木の実のお塩 いわしバージョン」

ハーヴや いわしなど 素材の バランスが とっても良い~ ♥

ごちそうさまでした m(_ _)m

 

折敷を 白木に 衣替え。

キーマカレーを 白磁器で。

 

「nousaku」 終了後の テーブル。

お客様が 揃えてくださいました!

ブルーに 統一されて、いい感じでしたので、思わず 写真記録を。

 

器や 衣類の 入れ替えを しなくちゃね!

 

 

 

 

 

宅建勉強

  • 2022年05月24日 (火)

ひっさしぶり~に テキストを 開きました!

 

先日より、NHK ドラマ 「正直不動産」 を 面白く 観ており、

また、宅建勉強を 再開。

 

資格を 取ることより、知識を 得たいことが 上回っていますので

のんびりとした スピードなんです。

 

合間に、刺し子とかして。

 

先日の 会議で、「刺し子の名刺入れ」 を 持っていらっしゃる 先生がおられ、

とても 素敵でしたので、自分用に 「刺し子名刺入れ」 を作りたいんです!

 

あれこれと、気ままに 毎日を 過ごしている 感じ ・・・

 

 

 

落ち着くこと

  • 2022年05月22日 (日)

怠け癖は 解消されましたが、次は バタバタの日の 連続。

ちょっと 落ち着きましょう。

 

やっぱり 刺し子から。

コースターと バッチ。

 

図書館で 借りてきました本を 読みます。

 

青磁 「馬蝗絆」 は、平重盛が 入手したんだー

「後白河天皇 御木像」 は、大河ドラマの 後白河法皇役の

「西田敏行」 氏と ちょっと 似てるかも?

とか、

 

いろいろな方の 「暮らしを楽しむ」 ことを

参考にしたりとか。

 

「石瀬の家」 の 紫蘭の なげいれも。

 

最後に お昼寝でしょう (*^-^*)

 

五月病?

  • 2022年05月16日 (月)

GW 明けから、やる気が 全然 出なくて ・・・

「もしや 五月病では?」 と、「五月病」 を ネットで

調べてみましたところ

 

※※※

 

新人社員や 大学の新入生や 社会人などに 見られる、

新しい環境に 適応できないことに 起因する

精神的な症状の 総称

 

※※※

 

とのことで、私は、新入社員でも 新入生でも無く、

ただの 怠け癖と みました (^-^;

 

それで、気分転換に 一人で 映画を。

 

「東京タワー」 の 画像で、これに 決まり!

館内では、ビールを 飲み、くつろいで。

 

夕刻に 家に 戻り、目覚ましを 掛けずに、夕寝を。

目が覚めた 時間は、なんと、p.m. 11時。

とっくに 「nousaku」 オープン時間が

過ぎている ・・・

 

結局、そのまま 寝ることに。

今日は 朝から 罪を 償う感じで、刺し子 ブローチを 仕上げました。

 

ダラダラと 過ごしていた 時間を 取り戻しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

臨時休業

  • 2022年05月11日 (水)

5月 13日 (金)

「nousaku」 は、臨時休業 いたしますので

よろしく お願いいたします。

 

 

季節ごとに 変わる 「石瀬の家」 の お花。

 

GWを振り返る

  • 2022年05月08日 (日)

最長 10日という 長い GW が 終わりましたね。

「nousaku」 は、お休みなしで 頑張りました!

 

それでも、プチ同窓会、懐かしい方々、ネットで調べられ 初めての 来店など、

「nousaku」 に 居ながらにして、GWを 楽しみましたが !(^^)!

 

3年ぶりの 「高岡御車山」 は 雨のための 中止になりましたが

前日の宵山、「山町茶屋」 での ジャズライブで 盛り上がりました~

 

最終日には、40年続いている 「たかおか朝市」
初めて 行きました〜

こんな時間に 起きたのは、何年ぶりかしら?

 

高岡大仏さんの前で 開催されています。

 

ハチミツ、トコロテン、ガトーショコラ、ベーグルなどを 買い
コーヒーで、一休み中。

 

家に戻り、二度寝をし、午後からは

「サカサカ」 にての ナチュラルワインの イベントへ。

 

ワイン関係者さんと 記念撮影。

 

ワイン 7杯 (どれも美味!) いただき、また 夕寝をしました。

このまま 寝てしまおうかと 逃げる気持ちが フッと 湧きあがりましたが

GWは 休まないと決めたからには、開かないと。

 

最終日ではありましたが、お客様に お越しいただき、

締めくくります。

ありがとうございました。

 

また 明日から、平常な 日々に 戻りますが、

私は、何やら これから 大忙し (楽しいことだけど~)

体調に 気を付けてね ← 自分に。

 

 

子供の日

  • 2022年05月05日 (木)

息子や 孫の 帰省がないので、「子供の日」 の 準備は 全然 していませんが、

唯一、こちらの 土人形。

ちょうど、孫のようね~

 

射水神社の 鯉のぼり。

 

柏餅を いただきます。

 

「子供の日」 を 十分に 感じています。

健やかに 成長しますように!

 

GW 真っ最中

  • 2022年05月03日 (火)

お天気が素晴らしく 行楽日和ですが、私は 家の中で、

テレビ 「地学基礎」 (Eテレ 好き) を見ながらの 刺し子。

10枚が、途中になっている (>_<)

 

「宇宙の大規模構造」

宇宙の規模が 大きすぎて、想像が 出来ないわ ・・・

 

途中、家事をやり、また Eテレで 「趣味どきっ! アイドルと巡る仏像の世界」

 

阿修羅像の このお方が (向かって 右側) 好き ♥

 

昼食を 終え、テレビを観たり、お昼寝するには、もったいない 青天。

実は、出かける 場所が 分からない。

古城公園を ぶらぶらして こよっかなぁ。