いってきま~す

  • 2012年02月26日 (日)

フェイスブックでは、ときどきの様子を載せますが
こちらのブログは しばしのお休みです。
楽しい4日間と なりますよ~に!



桃の花が チラホラと 咲き始めました。
東京から戻る時は、満開かしら?
 
 

遠足気分

  • 2012年02月25日 (土)

明日からの上京に備え、準備中!
あれこれと スーツケースに詰めることが楽しい♪
子供の頃の 遠足前日の気分です~

DEAN&DELUCA のワインクーラー、ホッカイロ、マスク、うがい薬
おしぼり、充電器、買い物袋、筆記用具、時計、下着、化粧品、裁縫セット
お財布、携帯、メガネ、膝サポーター、JR切符 ・・・  忘れ物ないかな?
シャンパンや日本酒は もうすでに宅急便で送ってあるしと。

着ていく洋服や小物を考えたり
東京での予定を立てたり
準備するものをメモ書きしたり
食事するお店に予約を入れたりも。
あっ、お土産も 買いに行かなくっちゃ!!

では、今晩の nousaku を最後に
4日間 お休みいたします。
3月1日より 営業。
よろしくお願いします。 m(_ _)m
 
 

桃の節句

  • 2012年02月24日 (金)

私のお雛様を飾りました。
簡単にお内裏様とお姫様だけですが ・・・
菱形のゼリー菓子と桃の花をお供えして。



生まれた時から、ずっと飾ってきたお雛様は
私の災厄除けの守り神となってくれています。
そして、私の人生を 見続けてくれています。

自分の分身のようにさえ思えてきます。
ということは、お内裏様は夫? (笑)

お雛様、今年も災厄除けを
よろしくお願いします。 m(_ _)m
 
 

家ごはん

  • 2012年02月23日 (木)

昨日は、夫が大阪出張。
いつもなら 一人飲みをするのですが、夕方まで裁縫をしていて
外に出るのが おっくうになり、結局 簡単に 家ごはん。
買い物にも出掛けていないので、あるものでね。
と言っても、冷蔵庫には ほとんど 食材が無い ・・・ (:_;)



「チーズ」だけは 有ります!
玄米の雑炊には「クリームチーズ、青カビ フルムダンベール、ミモレット」
ジャガイモオーブン焼きには「とろけるチーズ、ミモレット」
スナップえんどう茹でと。
すべてに「パルミジャーノ・レッジャーノ」のトッピング。
アルコールは、プロセッコで。

外食すると とってもたくさん いただいてしまうけど
家ごはんは、自分が作らないといけないので
そんなには作れない。(酔ってくると面倒だもんね)
家ごはんは、ダイエットにつながります!

最近は 家こもりが多いですね。
なぜ、外出しなくても 済むのかしら?と考えたところ
夜には nousaku にて、いろんな方々と お話をするので
外出しなくても、刺激を いただけることが理由。
家に居ながら、外の空気を 感じれるのです。

今日も家にこもって、裁縫やら家事、片付けに 精を出します!
 
 

夜読書

  • 2012年02月22日 (水)

最近は、なるべくアルコール類は取らないようにして
ちょこっと本を読んで就寝。

先日、図書館で借りた こちら。
「大橋歩」さんの日常が 綴られています。
歩さんらしいイラスト付きなので、ほのぼのとした気持ちで読めます。


「まじめな生活」には
住まいのこと、暮らしのこと、これからのこと が書かれ
「今日のわたし」には
この本を書かれた時 (59歳)の歩さん自身の気付きが
書かれています。

共感することが多くて、益々「歩ファン」になりそう!
更年期障害のことにも触れていらっしゃいます。
歩さんは「自分に更年期障害の症状が起きるのは嫌でした」と書かれていますが
私は、更年期障害をも 楽しもうと思っています。 (笑)
それほど症状が重くないからだと思いますが ・・・

更年期障害なんだから、ちょっとぐらいダラダラしててもいいんだとか
更年期障害なんだから、ストレスを溜めないように 好きなことしようとかね。

急に 暑くなったり寒くなったりすることも 面白くて (笑)
洋服を何枚も重ね着してて、着たり脱いだりの激しいこと!
暖房も入れたり消したりの繰り返し。
「そんなこと位で更年期障害が治まるものなら 大したことないわ」って思えるのです。
それに、みなさん経験していること、私も経験したいしね~

そんなことを思いながら、夜読書をしています。
 
 

お買物

  • 2012年02月21日 (火)

いつも活動的に あちこち回ってると 思われているみたいなのですが
それは、全然 違います。
夕飯の買出しや図書館、銀行への ご近所徘徊以外は
ほとんど、家から出ていませんよ~

外出する時は、気合を入れて一気にするので
その様子をブログに載せると そう見えるのかもしれませんね。

さてさて、昨日は久々の おでかけ。
知人のお子様の誕生お祝いの お買物です。
内免にある「Babu Rabu」さんへ。
以前から場所は分かっていましたが、なかなかお伺いするチャンスがなくて ・・・

もっといいアングルがあったでしょうが、こちらのお店の場所を
紹介するには、このアングルが BEST かしら?
向うは千保川、広小路方向。 
旧八号線沿い 磯辺家具の後ろから斜めに入ります。
お分かりになりましたか?


店内は、こんな感じ で、目移りしてしまいます!
しばしの間、ショップオーナーの姉妹さんとお話し。

ちょこっとのお出かけでも、刺激を受け
楽しかったです♪
今日は 一日中、家事や雑用で 家こもりかな?

 
 

いただきもの

  • 2012年02月20日 (月)

いままで いただいた お土産の写真が 溜まりましたので
一挙に公開しま~す!

戸出の「春日堂
栗の美味しさはもちろんですが、パッケージにインパクト有り!
唐草模様の風呂敷に包まれています。


イタリア アルバの「トリュフ入りのチョコ」  しっかりトリュフの味!
わざわざ、家まで届けてくださり ありがとうございました。


こちらは、スペインの「いちじく入りチョコ」  赤ワインにぴったり♪
ヘタがカワイイね。


イタリアのヌガー菓子「トッローニ バッチ」
アーモンド、ヘーゼルナッツが入っています。
最近は、チョコと泡の組合せが多いです♪


フランスからのお土産が 1日で2つも。
マカロン&キャンディー。  フランスの香りがしました~


私が食の見直しでキノコを食べてると ブログに載せた 時に
長野の同級生からの送られてきた「キノコ」尽くし。 
そのお気持、ありがたく頂戴します。


まだまだ、取り忘れのお土産があり
いただいた方々、申し訳ありません。

お土産は気持ちの表れ。
嬉しく頂戴します。 ありがとう!
 
 

来週 お休みします

  • 2012年02月19日 (日)

  2月26日(日) 
     27日(月)
     28日(火)
     29日(水) 


  4日間のお休み よろしく お願い いたします。

4日間という長期ですが、お正月より初めてのお休みなので
わがままを言わせてもらって ・・・

いつも お休みの案内の時は
お花の写真を貼り付けることが多いですが
お花がないので、昨日食べた玄米の梅茶漬けで。


東京へ行ってきま~す!
12月上旬 以来なので、楽しみなんです♪
あと、1週間、頑張らないとね。
 
 

茶道 稽古 続編

  • 2012年02月18日 (土)

夫も稽古を始めました!
母が作ってくれた作務衣で。
あれ? お茶碗の位置が違わない?


私も負けじと春らしいスカートで。
先ほど、出来あがり、明日のお稽古に着ていきましょう♪


あ~ぁ、痩せないと ・・・ (:_;)
写真を見て、びっくり!
 
 

茶道 稽古

  • 2012年02月17日 (金)

家で それなりに稽古をするのは 9ヶ月 ぶり。 (-_-;
先生、ごめんなさい。 m(_ _)m
少々意識が変わり 「お点前が上手くなりたい!」
と思うようになりました。

前回は「風炉」の設定でしたが、今日は「炉」の設定です。
もちろん、炉がありませんから イメージで。


最近、出来上がってきました 白漆器にお干菓子。
山本興山 さんの抹茶茶碗と 合わせてみました。
器の見立ても 上手くなりたい!


さて、もう一度 おさらいを しましょう!
明日の稽古が 楽しみになってきましたよ~ ヽ(^o^)丿