スカーフ続き

  • 2012年03月07日 (水)

夫が私のスカーフを見て、
「俺にも作ってくれ!」とのこと。
なんでも 男性のスカーフが流行るらしい ・・・


カラーを習ってた夫は、カラーにうるさく
自分のカラーにしてくれと。
夫はイエローベースの「」なので、こちらに。


ちょっと小さすぎたね。


私は、ブルーベースの「」なので
こちらの方が、先日のよりも似合うんだよね~
watashi

明日は、義理母の誕生日なので、プレゼントに作りました。


結局、夕方までスカーフ作りで
今日も一歩も家から出てません! (>_<) 明日は、ちょっと外の空気吸おう♪  
 

昨日の夕飯

  • 2012年03月06日 (火)

「石狩鍋」です!
最近、夫が食べたいものを ひとり言のように言うんですよね。
先日の「豚汁」も。
ひとり言なので、気付かないふりをすれば いいのですが
記憶に残ってしまい、作る羽目になってます。 (笑)


私の父方の祖父は北海道出身なので、
昔昔、北海道の親戚のおじさんが高岡の実家で
「石狩鍋」を作ってくださったのを うる覚えで なんとか作りました!
鮭とジャガイモとバターの3つが入ってたわレベルで。

後は、私のオリジナルです~
イソフラボンたっぷりの豆乳、いくらもあったので トッピング。
味付けは 味噌と昆布出汁。

日本酒でいただきました~
日本酒を飲む時は、必ず 日本酒好きな亡き父のことを 思い出し
「あぁ~ぁ、一緒に飲んであげれなかったなぁ」と悔やむのでした。
(父がいた頃は、全然 日本酒が飲めなかったのです ・・・)
日本酒を飲む度に 思い出してもらえるのを、嬉しく思ってるかしら?

初めてにしては、とても美味しく出来あがり
パーティーメニューに加えましょう♪
 
 

更年期障害と共に

  • 2012年03月05日 (月)

だんだん ホットフラッシュ(更年期障害による、ほてり・ のぼせ)が
頻繁に起こるようになりました。
治まるまでは、仕方が無いので 対処方法を考えましょう。

「エアコンの入り切り」や「洋服の重ね着で脱いだり着たり」は
以前よりやっていますが、今日は肩まで掛かる大判スカーフを作ってみました。
三角でリバーシブルなんですよ!


矢絣模様。


前も。


裏は、オレンジとホワイトで、明るい感じ。
スカーフは脱着が簡単なので、重宝しますね。


それから・・・
大豆イソフラボンを多くとっている人は、ホットフラッシュが見られにくいとのこと。
大豆イソフラボンの化学構造が エストロゲンとよく似ており、
補足的に働くために更年期が楽になると考えられてるそう。

先日、オタヤ通りでの木曜夕市で「乾燥青豆」を買い求め 茹でてみました。 
一晩水に浸すと、こんなに大きくなるのですよ~
豆ご飯やカッテージチーズと和えたりも。
もちろん、そのままでも美味しい♪


年末から突然現れた 肌のアトピーも、更年期障害の影響だと思います。
その後、化粧品を「ティモティア」の保湿ジェルに変えました。
化粧水も乳液も保湿クリームも付けていません。
これ一本だけなんです。


以前より、肌がプルプルして透明感も出たような気がします。
アトピーのおかげで、もっと肌が綺麗になりました♪

更年期障害によって いろんなイイ事 発見!
もうしばらく、更年期障害に付き合っていこうと思いま~す。
 
 

思いっきり

  • 2012年03月04日 (日)

日常の生活に戻っています~

今日は、ケトルとキッチンのお掃除をしました!
キッチンは 総ステンレスなので、掃除がし易い。
こちらに住んで16年半。
とうことは、このキッチンを使って、16年半。
まだピカピカなのが、嬉しい♪


読書も日常。
さっき、大橋 歩さんの「まじめな生活」を読んでると
こんなページが!

……………………
「きれいが気持ちいい」
台所の金属もの蛇口とかガステーブルとか鍋類とかが汚いと駄目です。
……………………
というページです。
私もその気持ちは同じだし、今日 磨いたところなので
シンクロに驚く!

お雛様に、お供え。
ちらし寿司でも作ろうかな?と思っていたところ
夫がなぜか「豚汁 食べたい」と。
それで、お供えはちらし寿司ではなく、桜餅とお抹茶です。


来年の今日は、どの様になってるかと
想いを巡らし 片付けです。
たった一日で 高岡での日常に戻りました。

刺激的な東京に居ながらにして 高岡での日常が懐かしく
5日ぶりのnousaku を 楽しみに帰ってきたのでした~

いつも思いますが、このメリハリ感が 自分に合っているのです。
日常も 楽しみましょう♪
 
 

四日目。

  • 2012年03月03日 (土)

頑張って4つも投稿です。
早く出さないと、後が詰まってくるからね。

四日目は、富山に戻ります。
なんと!
起きてみると 天気予報が当たって 雪が降ってるわ~


さてさて、帰る準備をしましょうか ・・・
3晩連続いただいたシャンパンの瓶を片づけ


パンとコーヒーの朝食をいただき
荷物の整理をしたところ


あら、雪が積もってるんじゃ、スーツケースで帰れない。 (:_;)
宅急便でスーツケースを送り、東京駅に向かいます。
裏がツルツルのブーツなので、北陸の人間なのに
ぎこちない歩き。 (-_-;
六本木通りで スコップで雪かきされている方がいらっしゃって
思わず写真を。 東京にもスコップあるんだ! (笑)


越後湯沢では、こんなにも快晴で
日本の気候の違いを肌で感じます。


高岡に着いたのが、夕飯時。
東京疲れで、夕飯を作るなんてとんでもない!
着くなり、富山ではやっぱり魚でしょうと
夫に居酒屋へ連れてってもらいました~
カワハギを肝で。


ガスエビ。 頭は焼いてもらったよ!


柳ハチメ。


よく食べて よく飲んだね。
リフレッシュも たくさんできました。
その分、3月は 頑張ります!
 
 

三日目 その二

  • 2012年03月03日 (土)

三日目の夜も近くのお店。
おそばの甲賀」です。
昔、夫と出掛けたことがあり
器や店舗が好みだったのを覚えていて。

酒器、箸置き、豆皿。


焼き鶏。 蕎麦屋さんの焼き鳥は、タレがしっかりしてるね。


玉子焼きは、蕎麦屋さんでの定番!


自家製にしん。 梅干がポイントね。


珍味盛合せ。 日本酒には必須です~


もりと田舎の二種の食べ比べ。
お腹いっぱいで食べれるかと思ったけど、ペロリと!


場所を移動し、またまた 息子の事務所でシャンパン♪


高岡の地酒「勝駒」に高岡のつまみ「かぶら寿司&昆布蒲鉾」


私が以前 東京にいた時にいつもホームパーティに招いてくださった
ミチさんのブログ に詳しく様子が載っています。
息子の事務所にご招待で、少しお返しができました。

また美味しいもの ご一緒しましょう♪
 
 

三日目はと。

  • 2012年03月03日 (土)

フェイスブックを見返したり、写真を見たりで
やっと思い出すという 老化現象。 (:_;)
たくさん写真を撮りましたので、二つに分けようと思います。

まずは、乃木坂にあるTOTOギャラリー間 「長谷川豪展 スタディとリアル」へ。
西麻布の事務所から六本木経由でブラブラと歩いていきました。


長谷川氏は、この展覧会を機に、東日本大震災で被害を受けた
石巻市のある幼稚園に建築を贈るプロジェクトを立ち上げました。
それは、長谷川氏と有志によって小さな「鐘楼」が寄贈されるという計画で、
鐘の音が復興への希望の象徴となればとの願いが込められています。
その「鐘楼」が TOTOギャラリー・間の中庭に建てられ
会期後に それを幼稚園に移築されるそう。
その鐘が、会期中、1日に3回つかれるとのことで
時間待ちの間に、近くのお店でランチをすることにしました。

飛び込んだ 「Ristorante da Nino」 は、シチリア料理店。
スパークリングもワインもシチリア産。
展示会を見る前に、ほろ酔いとなってしまいました。 (>_<)

ギャラリーでは、長谷川氏の手掛けたプロジェクトの模型。


デビュー作の「森のなかの住宅」
いまだに 中がどんなのになっているのか分からない。 (-_-;


中をのぞくことが出来ましたよ~


こちらが、ギャラリー中庭の「石巻の鐘楼」


鐘は高岡の(株)小泉製作所さんが お手伝いされました。


外に出ると、「石巻の鐘楼」が見えました。


今度は、青山墓地の横を通って帰ります。
その二に続く ・・・
 
 

二日目はと。

  • 2012年03月03日 (土)

思い出しながらの作業です。 (-_-;
そうだ、フェルメール・センター銀座での
フェルメール光の王国展」へ行ったんだった!

フェルメール全37点のリ・クリエイト作品が一堂に展示されていて
目移りして大変、大変 !!!

携帯で写真を撮っても OK!とのこと。
人気の「真珠の首飾りの少女」を。
6月30日からの東京都美術館 「マウリッツハイス美術館展」では
ぜひ本物を見よう♪


私がフェルメールの中で 一番好きなのは
こちら「絵画芸術」
画家の衣装が とても印象的です。


左側に窓があり、フェルメールの絵画に出てくるお部屋の再現。
その中に入り込み、知らないおばさまと写真を 取り合いっこ。
手紙を書いている感じで ・・・


夜は、韓国料理「草思庵
ネットで調べて見つけましたが、大当たり!
また、伺いたいです~
レバー刺し♪


タン。 オッシャレなの。


ラム。 中は超レアで、美味い!


サラダのように見えますが、トリッパ。
また、肉でした。 (笑)
こんなのは、初めて。
あっさりとして、もう一度 食べたいです!


韓国料理店なので、チヂミも いただきました。
写真はありませんが、トッポギも チーズが乗ってて
オリジナル感有り。


草思案は、息子たちの事務所の すぐ近く。
また 事務所でシャンパン♪

まだ、足りない (私が) とのことで ワイン屋さんへ。
こちらも 臭覚を効かせ、飛び込み 「アルモニ」へ。
落ち着くお店で まったりと。
出会いもあり、素敵な夜となりました。

ピノノワールとチーズ盛合せ。
自分でチーズを選べるのって嬉しいね♪


さて、時間も そろそろと解散。
明日は、何しようかな?と眠りに就きました ・・・
 
 

東京 報告

  • 2012年03月02日 (金)

東京から帰っても、昨日は丸一日時間が取れず
二日遅れの報告です。
フェイスブックでは、ちょくちょくアップしてましたが
ブログ上で 日記にしておかないといけません!
それに、早くしないと忘れてしまいそう (-_-;

今回の上京は、三泊四日。
長い滞在となり、日を追っての紹介になります。

まずは、上京の目的の一つが「東京マラソン」
nousaku のお客様が、高岡から参加ということで
応援に駆けつけました~

ゼッケン番号をネットで検索すると、大体の位置がわかるのですよ!
電車の中から、位置を確認しています。


銀座「和光」で応援する予定でしたが、人だかりだろうと
急遽の日本橋「高島屋」前に。
それまで、少々の時間があるので
スパークリング&パスタで腹ごしらえです。


途切れなく 走ってる? 歩いてる?
面白い格好の方々、あらゆる年代の方々、団体でお揃いの方々 ・・・
お祭りの様でしたね。


マラソン終了後、ランナーのお二人と
西麻布「権八」にて、完走のお祝い会♪
こちら権八は、小泉首相がブッシュ大統領 を接待した場所として有名ですが
レディー・ガガ も訪れたようです。 写真がありました! 
外人さん率がとっても高んですよ。


マラソン後というのに、元気な顔ですね~


その後、息子たちの事務所でシャンパンを。
レースの後ということで、F1レースの公式シャンパンとして、
表彰台で勝者が手にする「マム」をご用意しました!
42.195 km 本当にお疲れ様でした!
そして、西麻布まで出向いてくださり ありがとうございました。


事務所が寒くて、みんなコートを着てるね。 (笑)
では、続きは また明日~
 
 

高岡に 帰りました!

  • 2012年02月29日 (水)

が、体力不足で nousaku は開けません ・・・
明日は、一級建築士の講習会も 朝から目一杯あるので
早く休むことにします。

今日は除雪のため、特急はくたかは、長岡駅発着でしたが
そのおかげで、信越本線 柿崎付近で、海に沈む夕日見れました!


東京での様子は、追々に載せていきます。
それでは、おやすみなさ~い ZZzz・・