東京 花編(白薔薇)
- 2012年05月12日 (土)
白薔薇とは、昨日のブログにも載せましたが
東京から持って帰りました、テーブルコーディネートレッスンで活けたお花です。
それをテーブルのセンターにセッティングしてみました。
テーブルクロス、ナプキン、食器 等々
インテリアも含め、空間全体をトータルにコーディネート。
その後、オレンジのデザートをいただきながら
ご一緒した生徒さんとコーディネート話を。
いろいろと参考になります!
目の前の東京タワーを 眺めながらのレッスン。
別世界ですね ・・・
2週間後も よろしくお願いいたします。
今日は、この後 事務処理が たっぷり。
残りの 東京報告「食べもの編」は、明日ということで。
- BLOG | 東京 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
東京 花編(燕子花)
- 2012年05月12日 (土)
燕子花といえば、根津美術館で この季節にしか見れない尾形光琳の「燕子花図」
昨年 も見ましたが、今年は ニューヨーク メトロポリタン美術館所蔵の「八橋図」も
一緒に展示ということで、根津美術館へ行ったことがないという次男と出掛けてきました。
青山 にある根津美術館まで 徒歩10分という 事務所の立地が ありがたいです。
隈研吾氏の設計。
竹とつくばい。
お庭が有名な、美術館。
ちょうど 燕子花が満開でした。
その後、お向かいの「みや川」で天婦羅をいただき
カフェで珈琲、「コム・デ・ギャルソン」
青山を満喫♪
- BLOG | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
東京 花編(夏椿)
- 2012年05月12日 (土)
夏椿のお花ではなく、「夏椿」という名の世田谷区の住宅街の一軒家のSHOP。
建築誌「カーサブルータス」でみつけ、以前より気になっていたのです。
ブロック塀にこのようなディスプレイケース。
ブロック塀の下に、「夏椿」の看板。
門には暖簾。
お庭の様子。
店内の写真の撮影は出来ませんでしたので
買い求めたモノで、センスを察してくださいね。
好みのモノばかりで、目移りしてしまいます!
こちらシャープな金属。
どのように使おうかしら?とワクワク♪
お土産として購入。
ジンジャーシロップと耳付きの手漉き和紙の名刺。
便箋は、自分用に ・・・
東京に居ながらにして、田舎を思わせる空間。
その中での感性の鋭さに、刺激を受けました ・・・
- BLOG | 器・金継ぎ | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
レッスンのお花
- 2012年05月11日 (金)
GWを 振り返って
- 2012年05月08日 (火)
GWが終了し、GW前に羅列した事柄が
ちゃんとできたかチェックしてみます。
・冬物衣料・履物の片付け
・本の整理
・DM、写真 等の整理
・器の入替
・普段やらない箇所の清掃
・テーブルコーディネート レッスン
・裁縫
・事務処理
・読書
・たまには、息抜きに 飲みに行く (^ ^)v
出来栄えは、別として
全部出来てる~ ヽ(^o^)丿
書き出して、ブログに載せることで
意識するのでしょうね。
これからも、この手でいこう!
そのうちの一つ「器の入替」
今までの漆器を片付けて、染付の磁器を
飾棚にセッティングしました。
初夏を感じさせますね。
時期の花も、季節を感じます。
昨日、義母が持ってきてくれた花を活けました。
(よく持って来てくれるので、お花に不自由しません)
小手毬が咲き出したそう。
設楽氏の花器にも、小手毬。
八重山吹。 山吹色が緑青に映えますね!
先日、購入したガラスの花器に 蔓桔梗。
活けやすくて、重宝しています。
夕化粧と十二単。
籠もナチュラルで、好みです!
さて、やり残した パソコン内の写真の整理を
今日はやってしまおうと思います。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 自己啓発
- Comments: 0
美味しかった~
- 2012年05月07日 (月)
GWの最終日。
夫も私も お休み無しで 働いていましたので
お疲れ様の食事に 出掛けます。
お魚にしようか、お肉にしようか ・・・
こちら タイキさんのブログ で、お肉に決定!
お洒落して 出掛けたいところですが
最近、お気に入りの 洋服がありません。
「それでは、着物を」と、帯は 角出しに挑戦!
図書館で着付の本を借りてきてたんですよ。
後ろ姿。 シワシワだねぇ ・・・ (-_-;
いつもフルボトルで沈没するので、ハーフにします。
契約農家さんのサラダ。 ボリュームがすごい!
ロビオラ・カプリーナと里芋のキッシュ。
パイ皮がサクサクして、暖かいキッシュは嬉しい♪
パスタは「白海老と原木しいたけ いかすみのキタッラ」
「ホタルイカのパスタ」があるとの 前日の情報でしたが
この日はメニューにありませんでした ・・・
しかし、こちらも美味しくて、夫が絶賛!
さて、お待ちかねの「ネロパルマ」イタリアの黒豚です。
フィレと肩。 豚肉とは思えません!
前日に予約を入れておきましたよ~ ヽ(^o^)丿
赤ワインの銘柄をチェック!
フィニッシュは、珍しくデザート。
盛合せにすると、こんなにも~
GWが明け、また日常が始まりましたね。
昨晩、肉のパワーをチャージしましたので
頑張りましょ!
お買物
- 2012年05月06日 (日)
昨日は、何年かぶりに「スケノ」さんに出掛けました。
「和の暮らし、日本の小物展」というチラシを見て
気になっていたので。
カジュアル、ナチュラル、シンプル、モダン etc.
いろんなタイプの小物が増えていました。
あれこれ見て回り、GET したモノは こちら。
テーブルセッティングをしながら、足りないモノを
頭に入れていたので、チョイスのブレがありません!
義母が持ってきてくれる「能作家の花」を活けるのに
小ぶりなガラスの花器があればなぁと思っていたところ
好みのモノが見つかりました!
さっそく チューリップを ・・・
今日は、GW最後の日。
夫と外食することになりました。
それを楽しみに 頑張ろう~
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
好みのモノで
- 2012年05月05日 (土)
夕方、嬉しい知らせがありましたので ルイ・ロデレール を開けることに。
昨日は、一日中本を読んでいて 買い物には出掛けていませんでしたので
オイルサーディンの缶詰、ドライトマトオイル漬け&チーズの食事。
セッティングは、久々に バカラのシャンパングラスを引っぱり出して。
器も染付で涼しげなもの。
曲げ輪っぱのワインクーラー、
ナガエ naft のキャンドルホルダー、
2011年 高岡クラフト展で購入した一輪差し。
一輪差しのアップです。
関連して ・・・
クラフト展グランプリの「和く和くぎ」も 購入しました~
自分の好みで集めた モノ を
セッティングしての食卓は、テンションがあがりますね。
さて、今日は、お天気もいいことだし
ちょっと行動しようかしら?
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
今日は読書
- 2012年05月04日 (金)
朝、お布団の中で、「今日は読書」と決めて起床。
夫も読んでいましたので、返しそびれていた
「斎藤一人の百戦百勝」
その中で一番、印象に残った
「夢は語るものではなく実現するもの。」
具体的に書かれています。
「アメリカ大陸をバイクで一周するのが夢だという人が
パスポートを取ってなく、英語が出来なくて、バイクも持っていない。」
夢の為に、何の努力もしていないわ!
笑っちゃいましたね~
「私も そうならないように」と心に留めます。
図書館に返した後、またこちらを借りてきました。
まず、こちら「向田邦子」の「父の詫び状」
「向田邦子の恋文」を読んだ後なので
深い想いで読み入りますね。
図書館の本だけでは、飽き足らずに
ネットで取り寄せました。
「テーブルコーディネーションとは」から。
そうこうしていると、こんな時間になってしまいましたね。
テーブルセッティングをして、夫とご飯を食べましょうか ・・・