チーズ講座 第2回目 終了

  • 2012年06月01日 (金)

月曜と木曜の2回の講座が終了し
今日はまとめてブログをアップします。
今回は、白カビチーズとウオッシュチーズです。

◎白カビチーズ
 シャウルス A.O.C. (Chaource)
 ブリ・ド・モー A.O.C. (Brie de Meaux)
◎ウォッシュタイプチーズ
 ピエ・ダングロワ (Pie d’Angloys)
 ラングル A.O.C. (Langres)
 エポワス A.O.C. (Epoisses)


パンは生徒さんで来ていらっしゃる
ブランジェリー イマムラ」さんのもの。
パンとチーズのマリアージュを 自ら体験さてれいます。


自分の好みのチーズを選んでしまい
シャンパーニュ地方、ブルゴーニュ地方のばかり。
土地柄のチーズがありますので
地方が重なるのは 当然のことかもしれませんが ・・・

シャウルスもラングルもシャンパーニュ地方なので
シャンパンやシャブリと相性がぴったり!
月曜日講座では、ブルゴーニュ クレマンで乾杯☆


木曜日講座では、シャンパン ヴーヴ・クリコで乾杯☆
月曜日の方々、ゴメンね。 m(_ _)m
次回は、シャンパンで~


こちらの色ガラス器を 食器に使おうと思っていましたが
キャンドルスタンドにした方が、ガラスが透けて 綺麗でした。


みな様、お疲れ様でした!
それでは、また 来月に ・・・
 
 

お久しぶりの RURU

  • 2012年05月31日 (木)

水曜日は、夫と食事に出かけることが多いです。
先週は、私が東京へ行っていまして、ヌケてますが。
どちらへ伺おうか、悩みます。
焼そば、お好み焼き 好きな夫を 頭に浮かべ ・・・
そうだ! RURU に行こう♪

まずは、つまみに「バター焼き」
「ゲソ、砂肝、皮」を選びます。
皮は絶品です~


一枚目の写真は アルコールと一緒に写したいので
一品目のお料理が来るまで、お預けとなってしまうのが悲しい。 (笑)
写真のチャンスを待っていましたので、
ビールの泡が少々 消えていますね。

今回、初めての「塩焼そば」
イカ、エビ、ホタテ が入っていました。
麺がしっかりとして、歯ごたえがあります。


「ブタ玉」に「チーズ、コーン、もち」のトッピング。
トッピングのチョイスがいいと、夫に誉められました!


とにかく、どれも美味しい♪
すべて、お店の方が焼いてくださるので 失敗がないし。

ただ、いつも満席なので、これ以上 有名になったら困るなぁ。
といいながら、ブログに出している私です。
 
 

繕いもの

  • 2012年05月30日 (水)

先週の上京時に 息子達から預かった洋服。
「擦り切れたから 何とかならない?」と。
今日は、今週のバタバタした合間の のんびりできる日。
部屋の片付けやら、繕いものを しています。

繕いものをすると、もったいない精神からか
いいことをした気持になりますね。 (笑)


先週の 上京から 早一週間。 (-_-;
来週 6月6、7日は 4回目の テーブルコーディネートレッスン。
残るは、あと 2回。 早いものですね。

4回目は 「ワイングラスについて」 ワイン・チーズ入門編 なんですよ~
自分に直結したレッスンなので、しっかり学ばなくては!

ちょうど、その時期には インテリアライフスタイル展
開催されているので、市場調査にも。
またまた、ハードな上京となりそうです。
 
 

入荷しました!

  • 2012年05月29日 (火)



昨年、ワインのソムリエ試験を受験することを 一旦、休止しました。
まずは、「自らワインを楽しんで!」という思いからでした。
試験勉強は 休止はしましたが、nousaku では
毎日 ワインを扱っていますので ワインとは縁が切れることはなく
事ある毎に、ワインの教本を 興味を持って 開いていました。

徐々に知識や経験がつき、今回 初めて 自分で
(いつもは、お任せで選んでいただいてました)
nousaku のワインセラーにワインを選びました。
ワインラベルの好みが、優先されていますね。

左から
シャンパーニュ「サロン」
 1999年のヴィンテージです。
メドック格付け第3級 サンテステフ「カロン・セギュール 2005」
 ハートのラベルが有名ですね。
同じく 3級 マルゴー「パルメ 1992」
 黒字に金文字のラベルが高級感を ・・・

お客様にお出しする前に、自分が飲んでしまいそうです。 (-_-;

 
 

昼飯

  • 2012年05月28日 (月)

ひじきご飯にざる蕎麦。
東京から戻り、しっかり、日常。


今日は、チーズ講座がありますので
準備に入ります!
 
 

報告続き そのⅡ

  • 2012年05月27日 (日)

二日目と三日目を一挙に。
二日目のランチは、ご近所の 「オステリア フィオレンツァ」 さんんへ。
品川方面に向かう バス停前にあり、気になっていました。

前菜とスパークリング。


息子二人と私で、
・ホタテ小柱とアサリとズッキーニのスパゲッティ
・からすみとブロッコリーのスパゲッティ
・エゾ鹿ラグーのスパゲッティ
3種のパスタを頼んだところ、シェアしても
冷めないように 時間差で出てきました。
お気遣いが嬉しいです。 m(_ _)m




デザートも。 すべてが満足のいくものでした!


その後、六本木 国立新美術館での「エルミタージュ美術館展
初期ルネサンスから マティス、ピカソまで幅広いコレクション。


美術館に置いてある椅子は、デザイナーモノが多く
椅子フェチの私は、座って回るのが常。

好みの一つ、ハンス・J・ウェグナー デザイン 「スリー・レッグド・シェルチェア」
安定感がありますね。


アルネ・ヤコブセン デザイン 「エッグチェア」
身体が包まれる感じがして、眠ってしまいそうになります。


次回、上京時には是非伺いたい「山種美術館」のポスターが
貼られていました。
ますます、「」が観たくなりました~


午後7時~ 「テーブルコーディネート レッスン」です。
「エレガント」なセッティング。
何処に何を置くか ・・・
いつも何気なくやっていることに意味を付けて。


ラデュレ のマカロンをいただき ティータイムです。
お花とマカロンの色がマッチしていますね。


その後、墨田区まで。
スカイツリーのライトアップを見に行きます!
すっきりとしたタワー。


三日目は、御徒町のガード下にある
All About スタイルストアの「カチクラ」からの情報 「2k540」へ。
たくさんのSHOP が入っています。


モノマチ」のイベントも開催中。


高岡に戻る新幹線の時間までの少々の時間で
さっと見て回っただけ。
今度は、ゆっくりと訪れたいですね。

墨田区、台東区 と下町巡りをしましたので
新幹線では、江東区の「深川めし」で下町気分に 浸ります。


今回は、ハードな上京となりましたが
刺激がたくさん!
また2週間後の上京も楽しみ♪
 
 

報告続き そのⅠ

  • 2012年05月26日 (土)

今回は、写真が多くて・・・
二つに分けることにします。

その後、銀座から西麻布の事務所へ向かいます。
夕食までの時間、少々 休憩。
建築誌を読みながら ・・・
ミース、コルビジェ、アアルトの巨匠建築家。


カーン、ズントー、ヘルツォーク&ド・ムーロンも。


さて、どちらへ向かいましょう?
おススメの最近人気のスポット「渋二通り」へ。
なかなか予約が取れない 琉球チャイニーズ「TAMA」さんへ。
立ち飲みの場所には 何とか入れました!

まずは、オリオンビールにパクチーサラダ。


あれこれと悩んでしまうメニュー。


立ち飲みの席は、厨房の前。
私達が注文したメニューを
豪快に調理されています。


出来あがってきた「アサリの酒蒸し」
(はっきりした名称を 覚えていないわ ・・・)


自家製 腸詰。


あぐー豚と白菜のスチーム。


オーナーでいらっしゃる パワフルな「玉代勢(たまよせ)文廣」さん、
ポーズをとってくださいました!


二軒目は、ご近所「なるきよ」さん。
5年半前 に、一人飲みしたお店。
味のある暖簾をくぐります。
こちらも人気店で、立ち飲み席のみが 空いています。


巻き物のメニュー。


炭火での調理。 香ばしい~


立派なアスパラ!


太刀魚のカマ。


立ち飲み屋さんは、お隣の方との距離が近いですね。
シンクロ的な出会いがあり、楽しかったです!
しかし、ちょっと立ち飲みに疲れが ・・・
三軒目は、着席にしましょう。
MARZAC」さん。


炭焼コンフィが有名らしいのですが、お腹がいっぱい。
次回に取っておきましょ。
赤ワインとイタリア サンダニエール産生ハムで
落ち着きます。


最後の〆は、事務所でコンビニおでん。 (-_-;


はぁ~、今日のブログ投稿は 疲れました~
続きは また明日!
 
 

 

東京 報告

  • 2012年05月26日 (土)

2泊3日の上京。
時系列で 報告します!

5月23日(水)
9:37 高岡発「はくたか号」で出発です。
越後湯沢にて上越新幹線に乗換え、13:20 東京駅着。
そのまま 山の手線で有楽町へ。

マルイ イトシア「横浜蒸籠 」で腹ごしらえ。
タイヌードル飲茶セットを。
ビールを注文すると、一番搾りの缶ビール。
カジュカアル感あり☆


久々の銀座。 ブラブラしよう~
宮内庁御用達 七宝焼きの「安藤七宝店」と
建築雑誌「カーサブルータス」からの情報のギンザコマツ 西館
DOVER STREET MARKET Ginza COMME des GARCONS 」のみの入店。
2店だけのピンポイント。 銀ブラしてないじゃない?(笑)


エレベーター内。
ビルまるごと、COMME des GARCONS ♪


何階だったかに、古布のディスプレイ。
興味あります!


ギンザコマツ 東館「世界一のユニクロ」との通路。
ユニクロ と COMME des GARCONS の組合せは何を意味するのかしら?


7階には「ローズベーカリー
野菜や果物のディスプレイ。


ケーキやキッシュなどが たくさ~ん♪
カフェは、満席状態でした!


最上階の屋上庭園まで行ってきましたよ~


スーツケースを引きずっての移動は大変!
早く、事務所に行こっと。
 
 

帰りました!

  • 2012年05月25日 (金)

ただ今、nousaku 準備中。
いつものことながら、あちこちと 回りましたが
今回のメインは、22日に オープンしたばかりの
スカイツリー かしらね?



前回アップの 蔓桔梗とスカイツリーのライトアップ「雅」の
薄紫色が、シンクロしましたね♪

その他の あちこちは、明日 ゆっくりと アップします。
nousaku のオープン時間となりました ・・・
 
 

23・24日 お休みします

  • 2012年05月23日 (水)

2週間ぶりのテーブルコーディネート レッスンに出かけます。
よろしく お願いいたします。

蔓桔梗の花が落ちたので、同系色のガラスに浮かべてみました ✾