昨晩もありがとうございました
- 2012年08月04日 (土)
楽しいうちに2日間の「着物で泡♪」が終了しました。
今日は心地よい疲れで、2日間を振返っています。
一人での対応でしたので モタモタとして
皆さまにご迷惑をおかけしたことが反省点です ・・・
お着物の方が 多くいらしたことは嬉しいことです。 男性陣の着物姿も!
そうでないお客様は、目の保養を されていらっしゃいましたね。
写真を撮る時間もままならず、カウンター4席全てに
お着物の方が並んだ時のみ すかさず。
(ピンボケですみません。 でも、雰囲気は伝わりますよね?)

他の客様の写真もお借りしました。
着物率の高さが お分かりいただけたでしょうか?

こちらは、お着物の客様へのプレゼントです。
葡萄柄の手作りのコースターと液漏れのしないフィルムのワインサーバー。
大勢のお着物の方で、プレゼントが無くなってしまいましたが ・・・

皆さん 素敵な着こなし!
私も着付が もっと上手になりたいです。
着物のパワーみたいなものを感じました。
また、着物のイベントをやりたいなぁ・・・
始まりました!
- 2012年08月03日 (金)
自分が一番やりたかった「泡の飲み比べ」
満月の昨晩と今晩、開催しています。
一日目の様子を ちょっと紹介しますね。
第三倉庫から借りた「瀬尾 新」作の こね鉢を
ワインクーラーにしました。
木は全く結露しない、優れモノです!
泡に合うチーズもいろいろ用意しました。

まずは、赤色のスパークリング。
カシスソーダのよう。 人気です!

グーグ・クリコ、ルイ・ロデレール、パイパー・エイドシックの
シャンパンの飲み比べも。
3種も飲み比べなんて、初体験です!
チーズ講座の生徒さんが昨年ポーランドへ。
一時帰国され、nousaku の「着物で泡♪」にお越しくださいました~
わざわざ、ありがとう!
同席した皆さんと。 この中にいらした黒一点の男性の撮影で。

そして、平日の夜というのに着物を着てくださり、
急な呼出しに駆けつけてくれたり、パンを焼いて来てくださり、
何より、楽しい時間を共有していただき、ありがとう。
お土産もいただきました。 重いものばかり、ありがとう m(_ _)m
ズブロッカ(若い頃よく飲んだわ)ってポーランドのウォッカなんですね。

さて、今晩も楽しく過ごしましょう♪
今日からのイベント
- 2012年08月02日 (木)
「着物で泡♪」の為に、あちこちに転がっている本を片付けています。

が、結局、片付けもせず 読みふけっている本がコレ!
「60歳からの満喫生活」

まぁ 私がいつも好んで読んでいる自己啓発系の本ですが
著「デビッド・ブラウン」氏、訳「佐藤富雄」氏の
どちらが面白いのか分かりませんが、笑を誘います。
例えば、
「100歳まで全身元気!健康長寿のコツはたくさんある」の中の
「誰でもどこかはガタがきてるさ」
「70歳を過ぎて、目が覚めたときにどこも痛まなかったら、
そりゃ君、寝ている間に死んだってことだよ」と。
ここ最近、あちこちが痛くなってきている私にとって、このくだりで 大笑。
痛くていいんだぁ~と、不安がなくなりました!
また、「365日がチャンス!人生に挑戦し続けよう」では
120歳まで生きた日本人泉重千代は、
長寿の記録でギネスブックに載ることになり リポーターの取材を受けたとき、
「女性はどういうタイプがお好きですか?」の質問に対して、
「やっぱり、年上の女かのぉ」と答えたという。
これから交際する気マンマンの答え方だったそうだ。
っていうか、年上の女、いないでしょう?
そういうジョークを言えるなんて素敵なお爺さんだこと。
男性陣、マジで面白いから、読んでみて~
読書はこの辺にして、シャンパングラス、チーズを並べ、準備を始めました。

EAT WINE 打合せ
- 2012年08月01日 (水)
9月9日(日) 富山大和横広場の「総曲輪グランドプラザ」において行われる
「EAT WINE」のイベント「チーズ講座」を担当する
チーズプロフェッショナルの2人で(もう1人の関さんは都合で欠席)
オステリア タイキさんにて 打合せをしました。
シンクエンタウノ・マダムの淑子さんは、富山市からの遠征。 お疲れ様です~

真面目に打合せのポーズを取っていますが
肉女の2人、気持は肉に向けられています!(笑)
いただいたお料理を紹介しますね。
パテ。 厚みが凄い!

バーニャカウダ。 野菜の下ごしらえが素晴らしい!

ルーアン鴨。 生々しいピンク♪

nousakuまでの帰り道。
ニューオータニホテル前の「えんじゅ通り」では
七夕に提燈が灯っています。 そして、待宵月も。

明日(8月2日)が満月で、nousakuでは
ちょうど 満月の 8月2日(木)・3日(金)に
着物で泡♪ が 開催されま~す。
お気軽に遊びにいらしてくださいね。
毎日 暑いですね~
- 2012年07月31日 (火)
あれ?もう4時に?
- 2012年07月30日 (月)
冬物の残りのお洗濯をやってしまおうと
朝から洗濯機を回し続け、表千家のテレビ、
昼食、裁縫と 特に何もしないまま、こんな時間!
3時のおやつに艸田正樹氏のガラス片口、設楽享良氏の平皿で
「美」を感じながら「花園のぬれ甘なっとう」

シャワー浴びて、外の空気吸ってこよ!
着々と準備
- 2012年07月29日 (日)
土用の丑
- 2012年07月28日 (土)
毎年、母から差入れの ご近所の魚屋さんの鰻。
とっても美味しいので、楽しみにしています!

冷奴、とうもろこしと、夏らしい食卓ですね。
鰻にタレをたっぷりかけていただきましょう。
早くいただきたくて あわててビールを注いで、
泡が流れ出ています ・・・ (-_-;
昨日、今日と 高岡大和横広場では
「地ビール&グルメフェスタ」 が開催されています。
5種の地ビールが飲めるみたい。
出掛けてこようか、どうしようかと思案中。
一人で飲んでてもつまんないしね~
ちょうど満月
- 2012年07月27日 (金)
8月2日(木)・3日(金)の「着物で泡♪」イベントですが、
8月2日(木)は ちょうど満月。
「満月に泡♪」なんですよ~
nousaku からは、外が見えますので
シャンパングラス片手に 満月を眺めることも!
こちらは、数日前の三日月。
「無料案内所」のネオンが明るすぎるのが 困りもの。(-_-;

晴れてくれるといいのですが ・・・
では、イベントに向けて準備しましょう!
仕事学のすすめ
- 2012年07月26日 (木)
たまたま高校野球のテレビ放送を見ていると
続いて、小山薫堂氏の「仕事学のすすめ」の再放送が はいりました。

木曜日の夜なので見ることができなく(録画機能が無い (-_-; )
あきらめていたので、再放送はとってもありがたい!
薫堂さんの本は ほとんど読んでいますので
人との出会いについては 擦りこまれています。

名刺も大事なコミュニケーションで
ファンである「笠智衆」氏に「小山薫堂」の文字を書いていただいたそう。

実は!私、薫堂さんの名刺を持っているのです。

いつもお財布に入れているので ボロボロなんですが・・・ (-_-;
名刺をいただくときに、「私もいつか薫堂さんに名前を書いてもらいたいです」と
とっさに言った記憶が甦りました。
いつ実現する時が、くるのかしら?
自分を薫堂さんに出会うに値するまで高めないと
出会えないと思っていますので、まだまだですね。
想いを巡らせながら、番組を見ていました・・・


