食編 Ⅱ
- 2014年04月11日 (金)
途中で終わってしまった「食編」
続きを 早々に。
「猿楽亭」の後、近くの代官山蔦屋 2階「Anjin」へ。
長男が関わりました「WindowScape 2」を購入して、まったりとデザートをいただきます。
帰り道、代官山ヒルサイドテラスには、枝垂桜が ライトアップ。
月夜に美しい ・・・
次の日は、西立川「昭和記念公園」
自然に舞った 花びらが入った ロゼワイン。
東京は、もう桜が散ってしまってるかしら?と思っていましたので
思い出に残る お花見が出来たのは、ラッキーなこと!
ありがとうございました。
続きは またね ・・・
食編
- 2014年04月10日 (木)
幾つもの用事での上京。(こじつけ?)
東京では「食」も 楽しみの一つ ですので
写真が たくさんあります。
その中からの 抜粋を。
3度目の訪問。
心地良いお店の 前菜から。
花ズッキーニのモッツアレラ焼き。
苺のミルフィーユは、デザートワインで♪
一軒はさみ、〆は馬刺し。 (*^^)v
創君、ちょうど100日の お食い初め。
富山の鯛の細工蒲鉾 なめてる~ 可愛い♪
手作りのお料理を ありがとうございました。
夜は 息子二人と家族会議。
場所は、オススメの「猿楽亭」
桜が 活けて有りました!
お通しが、こんなにも 豪華!
桜鯛の 蒸し物。
器、室礼、料理と すべてが満足~
あら、あら、この後の投稿が 消えてしまいました (:_;)
続きは、また明日 ・・・
一晩明けて
- 2014年04月10日 (木)
水仙
- 2014年04月05日 (土)
桜の様子
- 2014年04月04日 (金)
開花宣言しました!
どんな様子か、古城公園まで。
前回のリベンジです。
梅林から中之島へ向かう途中で、かたかごの群生の写真を。
綺麗に咲いているのを見つけました!
梅林では、また違う品種の梅。
可憐な白梅は ・・・
「白加賀」というのですね。
「オモイノママ」の全容が分かりましたよ。
枝によって花の色が様々に違って咲くとのこと。
別名:輪違い(リンチガイ)
以前は一輪だけでしたので 分かりませんでしたが
紅白の花が一本の枝に!
不思議な梅です~
梅に興味 を持ち始めました!
何でも興味を持ってしまう子供の様です。(笑)
いつか 青梅市「梅の公園」へ行ってみたいなぁ。
「幾夜寝覚(イクヨネザメ)」という梅を見てみたい!
さて、桜はというと ・・・
こちら動物園前。 まだですね。
外濠に回ってみると、満開でした!
陽当りや品種で 咲く時期が違ってて
しばらくの間、桜を楽しめそうですね。
今日は、雨模様なので残念ですが
晴れた日には、夜桜もいいねぇ。
RURU
- 2014年04月03日 (木)
蛸唐草
- 2014年04月02日 (水)
先日、目に留まった雑誌「自遊人」の「蛸唐草角長皿」
家にも 2個あるなぁ。
さっそく 家でセッティングを。
どんなお皿と 組合せましょうか?
なかなか 難しい ・・・ (*_*;
その日の夕飯は、高御膳で!
普通のおかずでも、違って見えますね~
セッティングを実際にやってみることで、無知を知ります。
色々と 調べてみよう!
- BLOG | テーブルコーディネート | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
スカート 作り変え
- 2014年04月01日 (火)
春らしいお洋服を 作りたいなぁ。
でも 思った布が 見当たりません (:_;)
以前、キャミソールとして着ていた柄が 春らしいね。
スカートに作り変えました!
こちらの布は大好きで、3回も作り変えました~
私が作りましたお洋服を お持ちの方、作り変えますよ~
飽きてきたり、すり減ったり していると思いますので。
さて、「能」オリジナル に春らしい上下を追加しました。
とてもインパクトがある色&柄ですが、着ると可愛いですよ♪
そうだ! 価格を 載せていませんね。
こちらは、私の古着となりますので、
¥12,000 の半額の ¥6,000 となります。
いままでの、他のお洋服も そんな感じでね~ (*^-^*)
4月のお休み
- 2014年03月31日 (月)
4月6日(日)~ 4月9日(水)の4日間の
お休みを いただきます。
よろしく お願いいたします。
そのため、4月7日(月)に 参加しようと思っていた「野菜レッスン」に
行けなくなりました ・・・ (:_;)
以前、nousaku に於いても レッスン がありましたね。
今回は、蕎麦「蕎文」にて 開催されます。
私の席が 空いてしまいましたので
ご興味のある方は ikuyo@nousaku.net 能作 幾代 まで ご連絡ください。
よろしく お願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0