刺し始めました

  • 2025年08月09日 (土)

刺し子は、冬仕事のイメージが有 り、
この暑い夏の間は、お休みでしたが、
「立秋」となった 一昨日から。

 

 

しばらくぶりで、図案を見るのも 久しぶり。
今、どこを 刺してるのだろう?

 

 

先日の「サントリー美術館」での
素晴らしい刺し子を拝見したのも、
キッカケとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

幾何学模様が、なかなかに 難しいのです (;_;)

針仕事は、ボケ防止にもなると 納得!

 

 

お盆営業日

  • 2025年08月04日 (月)

お問合せを
いただいていますので お知らせです。

 

 

5日(火)お休みをいただき、

6日(水)〜20日(水)まで、休み無しの 予定です。

 

 

なお、16日(土)は、20:30頃から 開きます。
よろしくお願いします m(_ _)m

 

 

 

20日以降、臨時休業がありましたら、
こちらで 告知いたします。

 

 

お盆過ぎたら、
少しは 涼しくなってて 欲しいですね〜

 

 

 

夏バージョン

  • 2025年08月03日 (日)

折敷を白木に

 

 

昨晩のつまみは、冷蔵庫の処分
キムチ(居酒謹製)冷奴:木下宝
井波トコロテン:荒川尚也
モッツァレラとプチトマト(石瀬の家産):三浦世津子

 

 

いつもの昼食

盛り付け前

 

 

 

盛り付け後

 

 

飯茶碗:設楽享良
汁茶碗:キリモト
向付:黒田泰蔵
他:染付・伊万里

 

 

折敷と器で、夏バージョンになりました!

 

 

7月の画像

  • 2025年07月31日 (木)

暑い日が 続いていますね (;_;)

夏バテをしないようにと

言い訳を作って 外食が多いです。

 

 

鮎と日本酒

 

 

烏賊の石焼

 

 

zoom 授業後に 一人吞み

 

 

〆のラム肉

 

 

鰹たたき

 

 

 

 

 

バイ貝刺身

 

 

東京にて「つくる珈琲」

 

 

次男宅にて

 

 

どじょうのから揚げ

 

 

牛サイコロ焼き

 

 

冷え冷え

 

 

 

 

 

 

また厚切りラム肉

 

 

 

定番の湯葉

 

 

 

うずら卵フライ

 

 

 

鶏炊き込みご飯

 

 

家ご飯

いつもの昼食

 

 

 

桃のパスタ

 

 

 

虎屋「夏の浜辺」で 一服

 

 

8月も暑いのかなぁ・・・

 

向日葵

  • 2025年07月28日 (月)

毎日 暑くて 暑くて、

家から 出たくありません(夜は大丈夫!)

 

 

それでも 古城公園 射水神社の手水舎に

向日葵が 浮かんでるとのことで、行ってきました~

 

 

 

 

 

子供たちの獅子舞に 遭遇!

可愛いね

 

 

帰り道、ちょこっと 寄りました~

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日は、お昼呑みが 許される感じ(*^-^*)

のんびりとした 休日が 過ごせました!

 

 

ちょこちょこ手仕事

  • 2025年07月25日 (金)

浴衣でスカート 作りました。
制作途中になっていたのを 仕上げたのですが。

 

 

古着の浴衣を 数回 着てから、

 

 

5年前に ワンピースに 作り変え、
残り布で スカートにしました。

 

 

 

夏は、浴衣地の洋服が  重宝します !

 

 

 

再度の投稿ですが、夏の着物「絽」

「燕子花」なのでもう着れません・・・

でも、nousaku のお客様が「大丈夫だよ~」と

おっしゃってくれ、たまに 着よっかな?

 

 

 

こちらは、浄法寺塗

手仕事 つながりで、アップします!

私ではありませんが、お譲りした漆器の 修繕前後です。

夫が 30年前に 安比高原に スキーに行った時に 買い求めた 漆器。

 

 

 

 

 

長年使い経年劣化となり、以前の漆器を 処分しようと思いましたが、
最近、漆塗りを習ってるお方が 頭に浮かび、お譲りしたのです。

 

 

出来上がりの 写真をいただきましたので、
アップしました。
ピカピカ ★ ★ ★

 

 

私は 今は、同じ浄法寺の漆器(瀬尾新氏の塗り)を
使っています。

浄法寺塗のフォルムが 暖かい雰囲気ですね。

 

 

器や着物、先日の古材レスキューの建築材など、

処分するには 忍びないものが たくさんありますが、
そうは言っても、なかなか お直しが 難しい。

 

 

出来る方が、意識を持って
アップサイクルすることが、
当たり前になったら 素晴らしいね〜

 

 

古材レスキュー

  • 2025年07月22日 (火)

長男の教え子の学生さんたちが、解体現場から運びだしていた
古材が販売され、さっそく 古材販売会へ行ってきました。

 

 

現物を見てみよう!

欄間、建具、床材 などなどズラリ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素晴らしい技の 古材が、レスキューされて、良かったです !

継続して販売されるようなので、チェックしてみてくださいね。

 

 

お向かいの 臨時営業の「考えるパンCOPPE」さんもへも
お久しぶりに お伺いできしました!

 

 

古材の例としまして、

「石瀬の家」は、リノベション前の 旧建具・欄間を そのまま使ったり
解体現場から建具や箪笥、家具、敷石をいただき、再利用しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時代を経てきた 建材により、味わいが プラスされています。

私が やっている「着物リメイク」も 同じ精神で

より上手く活用して、アップサイクルできたらと思います。

 

 

 

東京記録 あれこれ

  • 2025年07月20日 (日)

あれこれ撮った写真を
時系列で 記録しておきましょう。

 

 

DEAN & DELUCA 妹と 軽く食事

 

 

つっくんの登校に 付いてったね〜

 

 

六本木ミッドタウンでランチ、
恵比寿で軽めの夕食には 泡を一杯!

 

 

 

 

 

みんな 大きくなった!

 

 

サンとキュウの 保育園お見送り〜

 

 

帰りの新幹線でも プチ宴会 (*^^*)

 

 

 

 

東京土産として

「サントリー美術館」のあるミッドタウンにて、羊羹などを購入。

東京駅「印傳屋」で、「青海波」文様の 財布を選びました。
一粒万倍日と 天赦日と 大安が 重なる 24日まで
静かに 寝かせておきましょう。

 

 

高岡に帰り、お抹茶で 一服。

 

 

あっという間の 二泊三日の東京。

今度は、京都芸術大学 通信教育の「外苑キャンパス」での

スクーリングに 行きたいなぁ・・・

 

 

東京記録 二日目 サントリー美術館

  • 2025年07月18日 (金)

家族のことでの 上京でしたので、
観光などは、出来なかったのですが、
ただ一つ「サントリー美術館」へ。

 

ほとんどの美術館が 月曜日休館ですが、
こちらは、火曜日休館で、且つ、
「日本美術」がテーマでしたので、
合間に 行ってきました。

 

 

ただ今、通信教育の学生なので、
学割が ききましたよ〜

 

 

写真撮影がOK!でSNSなどで

発信してほしいとのことで、アップしています。

 

 

屏風(狩野探幽も 一つ有り)、絵巻、蒔絵、薩摩切子
などなど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

驚いたのは、「津軽こぎん刺し」が たくさんあったこと!
私が 手本にしている 文様が有った〜
事前に 知りませんでしたので、シンクロして
嬉しかった〜

 

 

 

 

 

 

 

 

甲冑は、開館当初の お迎えだったそう。

 

 

日本美術の全般に 触れる展示では有りましたが、
いつも「国宝」レベルを 拝見していますので、
ちょっと 物足りなかったかな?
何かが 違うのですね。

 

 

それでも、いつも 本で見てる刺し子の本物を
拝見出来ましたので、行った甲斐が 有りました。

 

 

 

東京記録 一日目

  • 2025年07月17日 (木)

「つくる珈琲」

一年ぶりの「富士見台トンネル」

 

 

孫のつっくんと 次男

 

 

クッキー 付き!

 

 

妹(4女)と 来ました!

 

 

 

次男宅で おもてなし

 

 

モッツァレラチーズと ズッキーニ、ピーマン

ワインが 進みますね~

 

 

つっくんが セカオワの曲「RPG」を

ドラムで 叩いてくれました!

 

 

早々に(9時ころ?)

お休みしました zzz

 

明日に続く・・・