古城公園内「射水神社」
- 2025年03月27日 (木)
紅白梅を拝見に出かけました!
まず、手水舎
満開です!
手前の「かたかごの園」には、可憐に~
あっという間に 桜が 咲きそう!
古城公園、要チェックです。
幾代餅の会
- 2025年03月24日 (月)
2年ぶりの「幾代餅」
相変わらず 同じところで 💧
何回 聴いても 人情ものは、ホロリ 💧
馬久さんは、益々、力強い語り。
大きなお声で、初めて 聴かれる方々が
びっくりされてました!
落語好き、「幾代餅」好き、落語に興味を持ち始めた、
初めて聴かれる方。
馬久さんからは、「老若男女が参加されてますね」とのお言葉。
落語家さんは、聴衆に合わせて 演目を決められる
とのことなので、なかなか 難しい聴衆だっかも?
さて、このイベントは、10ヶ月前から、
お話を 進めていまして、やっと 実現しました!
お話を進めている途中、引網香月堂さんが
幾代さん(私)のための「幾代餅」を 作りたいなぁと
おっしゃってくださり、幾代餅の構想を 練っていました。
落語に登場する「清造」は、搗米屋なので、
餅作りの専門では無い → ういろうの生地は 作り易い
幾代太夫は 最高峰の花魁 → 洒落たお菓子を 知っている
それと、私の「幾代」は、百人一首の
「淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に 幾夜寝覚めぬ 須磨の関守」
から 付けられたので、「千鳥」の焼印
中の餡は、春らしく ヨモギ餡。
手渡しの餅で、黒文字で 食べるのでは無い → 紙に 乗せて渡す
引網さん、お菓子の説明
幾代餅をお重に
かんぱ~い ♥
乾杯のスパークリングは、事前に 飲み比べて、
ヨモギ餡に 合うように(ピッタリでした)
お弁当は、「じゅんこごはん」に。
たくさんの メニューに ワクワク ♥
宴会途中の記念撮影
食事後に お抹茶で。
「馬久」さんに 因んだお菓子をお頼みしましたところ、
「左馬」の 練り切り。
福を招く縁起のよい文字とされています。
今年秋に 真打「馬好」さんと襲名される「馬久」さん。
「千客万来、商売繁盛につながる」
「左馬」の菓子を とても 喜んでおられました!
いろいろと 段取りをしていましたが、
歳と共に、物忘れ? なのか、
ポカばかりで、申し訳なかったです m(_ _)m
それでも、皆さん、楽しまれたようで
ほっと 一息。
私一人では、「幾代餅」を聴くことが 出来ません。
皆さんの ご参加があり、実現いたしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
断捨離
- 2025年03月17日 (月)
今年の「100の やりたいこと」の一つ
「断捨離」
コツコツと やっています!
ずいぶんと 時間が経過している 薬の処分を。
着物の はぎれ。
4番目の妹に 送りました。
曲者が こちら。
中学時代からの お手紙。
転校生 でしたので、あちこちの 友達から。
文通相手(今も 年賀状を出し合っています)
携帯電話が 無い時代でしたので、手紙が 遠距離の方々との やり取り。
中学生からの 日記など。
中身を 見てしまい、全然 進みません (:_;)
青春を 振り返って(恋話多し)います。
小さなことで 悩んでたりして。
「50年余後は、自由人で 楽しく 過ごしているよ~」と
その頃の自分に 声かけしてます(笑)
手紙や日記帳は、後世に 絶対に 残したくないので、
しっかりと 処分します!
こんな感じで、なかなか 進んでないけど、
明らかに モノは減っているので、
いちおう「断捨離」してます!
- BLOG | そうじ・片付け・家事
- Comments: 0
椿祭 -2025-
- 2025年03月11日 (火)
ウィングウィングにて、6月1日に 開催されます。
椿俊太郎さんが、チラシを お持ちになられましたので、
椿俊太郎さんのための 制作中の半纏を
羽織ってもらい、出来上がりを イメージ!
まだまだ 出来上がりには、程遠いけど、
「津軽三味線」と「津軽こぎん刺し」の
コラボを目標にして、頑張ります!
こちらは、昨年11月 nousaku での
「椿俊太郎 津軽三味線の響き」の様子です。
ホールでのイベントは、趣きが 変わり、
楽しませてもらえますよ〜
連絡先は、
椿俊太郎さん 080 6366 6219
tsubaki.shamisen@gmail.com
まで。
- BLOG | イベント・行事 | 裁縫・手芸・仕覆 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
べらぼう
- 2025年03月06日 (木)
ハマり中!
「べらぼう」に限らず、大河ドラマにハマるのですが ・・・
先週は、切なかったです(:_;)
何回も、涙、涙・・・
花魁瀬川役の「小芝風花」さん、
素晴らしい演技なんですよ!
nousaku で開催予定の落語「幾代餅」は、
吉原の花魁「幾代太夫」の お噺。
「べらぼう」を観て、幾代太夫もこんな感じだったのね〜と。
また、大河ドラマ放送日の
日曜日が楽しみになります。
関連して、図書館で 借りてきました。
浮世絵と言えば、「喜多川歌麿」、「葛飾北斎」、「歌川広重」くらいしか
知りませんでしたが、こんなに 沢山の絵師たち~
どの浮世絵も 一緒に 見えるのだけど。
それぞれに 特徴があるようです。
読み込んでみます!
- BLOG | 本 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
2月の画像
- 2025年02月28日 (金)
大雪や体調不良で、少な目。
羅列します。
元気になって モリモリ 食べたいです!
◉ 焼き鳥
◉ 夫が会合の時は、一人飲み
◉ 羊肉 厚切り
◉ 金沢で泡
◉ 焼肉 肉好きですね~
◉ 回る寿司
◉ 金時草のお寿司
◉ 家ご飯
◉ チョコクッキー
◉手作りスィーツ
毎年ありがとうm(_ _)m
体調が戻りつつあります。
美味しいもの 沢山 食べたいです!
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの
- Comments: 0
やりたいこと!
- 2025年02月25日 (火)
昨年末より、
進めていました「京都芸術大学 通信教育部」入学の件
オンライン入学説明会、
迷っているコースの オンライン1日体験入学を4科目と、
とても 慎重に選んでいました。
授業内容が、自分の学びたいことと
一致していないと、入ってからでは 遅いからね〜
検討を重ね「歴史遺産コース」に決めました!
出願書の提出 完了!
書類やら、顔写真アップロードやら、ネット銀行口座やら
細々したことを 少しずつ 進めていました。
若い人には、簡単なことでしょうが
もうすぐ 65歳となる おばさんは、モタモタ。
授業は、Zoomだし、カリキュラムの申請など、全て ネット。
「web願書さえ 出来ない人は、受講は 無理ですね〜」
なんですよね (^-^;
最近、同級生と 「65歳になるけど、どうする?」
(還暦定年後、延長で65歳まで 働くので)
話題になっています。
ある人は、「バイクで 日本一周」
また、ある人は、「人生について 考える様になった」
(今まで、寿命を 意識してなかった)
「私は、大学で学びたい! それも、好きなことを。」
と、なったのです。
残りの人生、楽しまなくっちゃ!
- BLOG | 歴史・城 | 習いごと・研修・資格・大学 | 自己啓発
- Comments: 0
金沢記録
- 2025年02月21日 (金)
45年前に 通っていました「文化服装学院」まで。
犀川からの景色は、全く変わってないわ。
懐かしい(^^)
その前に、腹ごしらえ。
お伺いする時間まで、30分しかないので、サクッと。
こちらも 何年ぶりでしょう?
「文化服装学院」では、大変 丁寧に 対応してくださり
足りない書類などを、後日 郵送。
生徒さんの作品を見て 説明をいただく。
現在、有名なデザイナーさんのお名前を聞いても
全然 分からない (^-^;
時代が 変わっているのですね。
タクシーの手配をしてもらい、
行きたかった「石川県立図書館」へ。
高岡の図書館が 休業中なので、本を 欲している〜
金沢だから借りれないけど(なかなか 返しに来れない)
建築は、もちろんのこと、
インテリア(特に椅子)にも 興味があります。
柳宗理のバタフライチェアが ズラリ。
個室の様に仕切られた 椅子など。
本の展示も ワクワクします。
石川県の文化が 一目で。
(加賀友禅、漆器、和菓子、水引、九谷焼など)
夕刻となり、金沢駅まで 移動します。
昨日は、大雪になる予報でしたので、
交通のことを考慮して、駅近辺に 居ようと。
それで、駅横の「クロスゲート」でハシゴすることにしました。
アペリティフの泡
焼肉
炭水化物は、回る寿司
回る寿司では、タッチパネル、
レーンに乗って運ばれて来るなど 新鮮な感覚!
石川の地酒(大吟醸)飲み比べ、
新湊ガスエビの握り(北陸の地魚)
変わり種の「金時草」
など、面白くいただきました。
19:19という、とても早い時間の電車で
高岡に戻りました。(雪の心配があり)
高岡で もう一軒? とも思いましたが、
ヘロヘロで、もう無理 (^-^;
ちょうど 駅前では、瑞龍寺に雪の映像。
(景観審議会で携わりましたので 思い入れがあります)
半日の出来事でしたが、とても 充実していて
良い眠りに付けました !
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
臨時休業
- 2025年02月19日 (水)
この寒波の中、急遽「金沢へ行く」ことになり、
2月19日(水) nousakuは お休みします。
「100のリスト」の 66番目
通信教育部に入学する資料として、卒業証明書などを
揃えないといけません。
それをいただきに 金沢まで。
締め切りまで 時間がありません (^-^;
名前も 変わりましたので、戸籍抄本とか、
ネット銀行開設など、諸々 準備があります。
せっかくの 金沢なので、大雪が心配ですが
あちこち 回りたいな~ってことで、お休みです。
それでは、よろしくお願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0