五目御飯
- 2014年09月08日 (月)
突然、「五目御飯」を 食べたくなり 今日の昼食に。
椎茸、油揚げ、人参、鶏肉、隠元豆。
なんとか、五種類が そろいました!
食欲の秋が やってきましたね~
秋は 他にも文化的なイベントが 目白押し。
nousaku も 「高岡クラフト市場街」 に
参加しますので、いろいろと 思案中です。
また、こちらで詳細を お知らせいたしますね。
- BLOG | イベント・行事 | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
骨粗鬆症予備軍
- 2014年09月06日 (土)
最近、骨密度を 計りました。
「骨粗鬆症予備軍」どころか「初期骨粗鬆症」との 結果。
お薬をいただき、食生活の見直し。
そんなところに、ピッタリの お土産。
ハタハタのオイル漬けに
イワシのオイル漬け。
チーズをトッピングして、泡と合わせます。
日本酒ともね。
能登杜氏「四天王」の一人「農口」氏が復活されました。
私が扱っています「チーズ」は、カルシウムを多く含み、吸収率も高いのですが
毎日毎日 眺めていますと、飽きてしまい、職業病と言うのか
最近は ほとんど 口にしなくなってました ・・・ (~_~;
そんなことは、言ってられない!
朝食には コンテチーズで。
外食しても 小魚でカルシウムを。
小魚中心の食生活と なっていま~す。
お肉も もちろん 食していますが (*^_^*)
番外で、先日の銘仙のサンドレスが 出来上がりました~
二の腕を出すのも、もう最後ですね。
あ、お薬を 飲まなくっちゃ!
あまり好きでない 運動も ・・・
- BLOG | ファッション・着物 | 健康・美容・スポーツ | 美味しいもの
- Comments: 0
断本
- 2014年09月04日 (木)
青花
- 2014年08月28日 (木)
知人より「青花」のリーフレットが 郵送されてきました。
「青花の会」入会の御案内、『工芸青花』購入の御案内。
文字が小さくて、見難いですね。
詳しくは こちら「工芸青花」を。
ご案内を ありがとうございました。
以前、ブログの意味を考えた時がありましたが、
ブログで自分の興味を発信しているからこそ、
この様に 私の興味のある情報が 入ってくるのですね。
ブログをずっと続けてて良かった!と 改めて 思った瞬間でした。
入会したいなぁ ・・・
秋の趣
- 2014年08月27日 (水)
今年の高校野球は、逆転逆転、さよなら、など 熱戦ばかりで 楽しめましたね~
その高校野球が終わり、夏も終わりに 近づいています ・・・
なんと 早い夏だったことか!
そんな時期だというのにに、まだ nousaku の棚が 夏バージョンになってて
夫に注意を受けました。
それで、今日は 棚の模様替え。
秋らしい色目の酒器。
ミニカボチャは 実りの秋を イメージさせます。
粉引き、三島、信楽、の同系色。
漆器も秋を思わせます。
他の箇所も、秋の趣にしていきましょう!
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン | 自然・季節・花
- Comments: 0
興味の視点
- 2014年08月26日 (火)
本屋さんで見つけました「FRAU」
表紙の「和」のイメージに 魅かれ、即 買い!
器のページが 多いのです。
今、ちょうど「折敷」が 気になっていたところでしたので 尚更。
色々な形やサイズの折敷の 使い道。
東京のギャラリーの紹介。
以前 訪問したことがある「夏椿」だわ~
金沢のギャラリーも。
こちらも 以前 訪れました「ENIGME」
本の影響で、私も 折敷を使って。
こちらは 丸い折敷。
興味の視点に ピッタリあった「FRAU」でした!
- BLOG | テーブルコーディネート | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ | 本
- Comments: 0
復習
- 2014年08月25日 (月)
昨晩、「国宝 瑞龍寺」に 於きまして「薪能」がありました。
ライトアップではありませんので、静けさの中で 佇んでいます。
雨が降りそうでしたので、野外ではなく御御堂にて。
舞囃子、狂言、仕舞、能と続き
こちらの写真は能の「羽衣」の舞の場面。
初めてのことばかりで、あっという間に 時間が過ぎていきます。
オペラグラス持参で、能面や能装束を しっかり拝見。
端正な表情の能面、透かし模様の輝く天冠、優美な天女の羽衣の長絹。
美しいものを 堪能してきました。
家に戻り、復習。
女面だけでも 沢山種類があり、羽衣では「増」という能面なんだ ・・・
「羽衣」のあらすじを もう一度 確認したり ・・・
「能」は機会がありましたら、これからも 鑑賞したいと思います。
チケットのご用意、ありがとうございました。
布 → 自己啓発
- 2014年08月24日 (日)
母から着物地をもらいました!
新しい布を見ると、制作意欲が出てきますね~
若い女性連れの方々から、私が着ていた着物地の洋服を
「着物リフォームってオバサンくさいけど、これは違うね!
売ってないのですか?」と、昨晩 ほめていただいたとこ。
ただいま、nousaku には、作品がありませんので、さっそく。
今日は、時間がありませんので、布合わせだけで。
着物地は 幅が狭いので、裁断が 大変なんですよ!
他にも 数枚のご予約をいただいてるのに、自分の洋服ばっかり縫ってて
あきませんね (~_~;
あれこれと興味がありすぎて、自ら多忙にして
少々 頭がパニック状態ですが
先日の「情熱大陸」の小山薫堂さんを拝見して
自分は、まだまだ だなぁと。
やりたいことに向けて頑張ろう!と意欲をいただきました。
リフレッシュ
- 2014年08月23日 (土)
お休みなしのお盆が過ぎ、リフレッシュの旅。
初めて「富山地方鉄道」に乗って のどかな風景を満喫。
夕刻には 富山に着いて ・・・
今回のテーマは「ふらり一人旅」
お店を決めずに入った飲食店で 次の飲食店を紹介してもらおう~
市電に乗り、中央通り。
徐々に駅に向かって 終電で高岡へ帰るという段取り。
まず 1番。
シェリー酒♪
2番目。
スパークリング♪
3番目。
お隣になりました 見知らぬ女性に 赤ワインを一杯 いただいて♪
移動中に「富山地方鉄道」と「市電」で 前後になりましたカップルに遭遇。
「また会いましたね~」と声を掛け合い、次に急ぎます。
4番目。
また泡♪
5番目。
またまた泡♪
カウンターで同席になりました女性の 泡をいただくところに便乗。
もう 終電時間!
あわただしく 退席して、ダッシュで富山駅へ。
(時間が無くても 写真は撮る!)
新幹線開通まで もう少し。 駅が出来上がりつつあります。
6番目。
駅構内で「おわら風の盆」のポスター写真を撮ってたところ
高岡へ戻る知人2人に 声を掛けられて、同じ車両で。
2人は、なぜか 日本酒と紙コップを持参されてて ・・・
満席の終電での 酒盛り。 周りの方々には ご迷惑をおかけしました m(_ _)m
7番目。
最後に、クールダウン。
こちらにも 妙齢の女性。
今回のふらり旅で感じたことは、女性1人(それも私以上の年齢?)の方が多いってこと。
素敵です♡
富山市では知り合いがあまりいないため アウェイ感がイイのです。
次の日は午後まで ダウン。
果たして、リフレッシュと なったのでしょうか?(~_~;