お休みの案内

  • 2023年10月12日 (木)

ラストスパート!!
したいところですが、
肩凝り、目疲れ (:_;)

 

本番に 支障をきたしそうで、程々に。
何でも、若い時に やっとくべきだなぁと
つくづく 思います。

 

昨晩は、体力を付けようと、ジンギスカン
3種類 大盛りで!

 

 

 

さて、15日、試験後に
nousaku は、お休みをいただきます。
美味しいもの いただきたい!
(いつも いただいてるけど・・・)

 

よろしく お願いします。

もう少し

  • 2023年10月06日 (金)

相変わらず、ほとんど 変わらない生活。

午前中は 宅建勉強、午後から お昼寝、夜は nousaku。

合間に 食事の用意と 家事一式。

 

そして、週一回の 外食。

 

10月15日の 宅建試験のために、

いろんなことを セーブしているのです。

もう痺れを 切らしていますが、本を 読むことで

宅建勉強のモチベーションを 上げています!

 

 

◉昔ながらの古い建物で 素敵に暮らす

 

 

 

 

◉ニ拠点・移住で 理想の暮らし

 

 

◉その建物での暮らしの中の食卓

 

 

 

 

空家のリノベーションで、
こんな暮らしが出来たらなぁと 妄想することは、
宅建勉強に ヤル気を出させてくれます。

 

◉nousaku での「なげいれ」

 

器を楽しんでの毎日の食卓
などなどが「暮らし」につながり、
これから先に やりたいことなんだなぁ。

 

と、あれこれ 夢を描きながら
もうしばらく 頑張ります!

9月の画像

  • 2023年09月30日 (土)

9月は、週一回(夫の定休日)の外食 + α

 

キャンセル枠に 滑り込んで。

夫は、一年ぶり。

 

新政 「NO.6」 をいただきました!

 

夫、出張のため、一人居酒屋。

初めての お店。

 

十数年ぶりに 訪れました。

 

夫、飲み会のため、一人 おでん。

 

今月は、一回だけの 焼鳥!

 

打合せ前に、お蕎麦を。

こちらも 久しぶり~

 

大きな 秋刀魚。

 

ゲンゲの 唐揚げ。

ヌルっとしていました。

 

ホテルニューオータニ高岡の ケーキ

 

「中秋の名月」に ちょっとだけ 秋らしく。

 

nousaku から、ちょうど 満月 🌕

 

夜中の活動が ありませんでしたね~

10月も 中旬まで (宅建試験)大人しくしていましょう。

その後は、大いに!

 

 

最近の本

  • 2023年09月15日 (金)

特に 変化の無い 毎日を 過ごしています。

図書館で 本を借りているくらいでしょうか。

 

最近の本、5冊。

 

 

● 「PEN」

 小山薫堂さん関連は 欠かさず。

 湯道初代家元 小山薫堂

 

●「身辺整理」 あした 死んでもいい

 通帳のこと

 

さっそく、通帳整理しました!

カード会社、生命保険会社など、連絡に2時間。

「いつかやらないと」と思っていましたので、スッキリ。

 

 

●「日々を大切に 小さく暮らす」

 本当に 使うものだけを 持つ

 

●「時を重ねて、自由に暮らす」

 50代、60代からの

 

 「食」ではなく、「職」なんです!

 

 憧れの「山中とみこ」さんの暮らし。

 人生後半を 素敵に 過ごしていらっしゃる

 

●「本当に大事なことは ほんの少し」 

 人生で大事なのは

 健康でいること、笑うこと。

 おいしいものを食べること。

 

その通り!

 

同じ様な 本ばかり (^-^;

この歳になって、一番 思っていること!

 

 

眼鏡新調

  • 2023年09月11日 (月)

老眼進行につき、眼鏡を 変えました。

奥の 黒縁から、手前の シルバーへ。

 

近くが 見え難く、宅建勉強が
出来なくなっていたのでした (:_;)

 

さて、どんな 眼鏡にしようかな?
セカオワの 深瀬君っぽいのに

 

以前の黒縁も、深瀬君が 掛けてるのを 意識したんです〜

おばさんなんだけど、気持ちだけは 若くね (*^-^*)

 

黒縁メガネは、2019年5月に フレーム再利用。

元々は、1991年に 掛けていたので、32年前のフレーム。

劣化が激しく、とうとう 買い替えとなりました!

 

それらの時期は、ブログを振り返り 分かったのでした。

ブログは、私の歴史だぁ。

 

まだ、ちょっと 目が慣れなくて
フラッとしますが、
試験までには 慣れてほしいなぁ・・・

 

手仕事

  • 2023年09月03日 (日)

2ヶ月前に 依頼を受けました
黒紋付の ベッドカバー 2枚が 出来上がり!

 

着物地の組み合わせを 決めます。
(紋の位置、生地のつなぎ方)

 

ひたすら ミシンで つなぎ合わせます。

 

四隅に 錘のリングを 付けて 出来上がり!

 

画像を 送っていただきました〜
ベッドカバーと 襖・壁の雰囲気が
シックな感じですね (^^)

 

いつも 飲んだくれの ブログ。

たまには 手仕事も。

 

 

8月の画像

  • 2023年08月31日 (木)

猛暑の8月でしたね!

振り返りましょう。

一ヶ月、何やってたかな?

 

上旬は、息子家族の帰省。

 

ホームパーティー

 

お客様と BAR

 

その後、肉丼!

 

たまに 食べたくなる「秋吉」

 

一人泡 

 

中旬は、体調不良で 寝込んでおりました。

回復し、同窓会。

 

その後、食べ歩き 復活!

関サバ。

 

鮎。

 

鱒の寿司、お持ち寄り。

まだまだ 明るいわ~

 

同級生と真夜中の「角丁」カツ丼。

今月 2回目。

反省。

 

夫の卓球大会、お疲れさん会。

アジフライ。

 

鰹タタキ。

 

平日の お昼なんですが ・・・

 

4種のチーズピザ。

 

焼き鳥。

 

ウイスキー祭り

 

今月 三回目「角丁」

餃子とビールの組合せ、最高!

 

名物 カレーラーメン。

 

クールダウンの泡 .。o○

 

家ごはん 編。

桃の パスタ。

 

レモンピザ 🍋

定番になっております。

 

家デザート。

お土産「メゾンデュショコラ」

 

夏の生菓子 いろいろ。

可愛い

 

手作り プリン。

あっさりと 優しい お味でした。

 

中旬は 大人しくしていましたが、

体力回復後は、夜中の飲み食いが 多過ぎました (^-^;

 

9月は、ちょっと セーブしましょう。

4年ぶりの同窓会

  • 2023年08月18日 (金)

4年ぶりの 高校同窓会。
4つ下の幹事年のみなさん、お疲れ様でした!

 

久しぶりに 集まりましたので
同級生と記念写真を。

 

卒業生全体ですので、

部活動の先輩後輩、nousakuで出会った方々とも。
同級生だけでは無い 同窓会の良いところ。

 

最後の校歌、みなさん、盛り上がりますね。

 

最後にまた、ステージで 記念撮影。

担任の先生も ご一緒に。

 

二次会は、同級生だけで貸切 nousaku。
貸切なので、みんな くつろいでた〜
(寝てるし!)

プロジェクターで、自分達の幹事年の同窓会画像を つまみに。

 

「人生100年」時代となり、

もう一度、同級生全体の同窓会をやりたいね~

との声も。

 

プライベートな 内容ですが、

ブログ記録は、検索が 出来ますので、

今後 見直すことのため、アップしています!

 

 

家族帰省

  • 2023年08月08日 (火)

次男家族と お友達が 高岡七夕祭りに。

 

一日目は、孫のつっくんと クルンデッキより、

七夕を 眺めました。

 

市電を 珍しがっていました。

 

次の日は、「御旅屋通り」

 

「末広町」人で いっぱい~

私も 久しぶりの 七夕でした!

 

食事に 向かいましょう。

まずは、ビールで 乾杯!

 

食事風景。

 

二次会!

 

おでんとワイン ♥

 

その後、nousakuをオープン。

つっくん、お手伝い。

ありがとう m(_ _)m

 

次の日は、nousaku をお休みして

家 パーティ ♪

 

フレッシュ佐武(スーパー)で 食材調達。

テーブルに 乗りきらないので、数回に 分けて。

 

大きなバイ貝を 煮付とお刺身に。

 

白エビは 握り。

すし飯が 大き過ぎ!

 

氷見牛他、撮り忘れ。

沢山 いただきました~

 

つっくんと「能作」

 

錫の 柔らかさを 体験。

 

ぬいぐるみ 好きなんです ♥ ♥ ♥

「能作」君!

 

あっという間の 三日間。

気が 抜けています ・・・

また、遊びに来てね!

 

nousaku お休み案内

  • 2023年08月03日 (木)

8月6日(日)、8月16日(水)

 

家族の帰省と 同窓会 貸切のため

お休みします。

 

どちらも 久しぶりですので、楽しみです!

 

なお、8月後半は、未定です。
どうぞ よろしく お願いします m(_ _)m

 

 

暑い夏は、お花が あまり咲いてなく
道端の「エノコログサ」を トイレに。