具体的に
- 2016年08月21日 (日)
「石瀬の家」
撮影が 来月らしい ・・・
ということは、もう具体的な イメージで
準備に かからないと いけません!
キッチンとなる 土間棟。
インテリア、キッチン周り。
パーティのパターンも 考えておこう。
あ、テーブル どうしよう?
器 選びを しなくちゃ!
土壁の離れは、花器に しましょうかね?
具体的に なってきました~
私の夢なんだから、楽しんで やりましょう ♡
さて、ここで お詫びを。
クラウドファファンディング「きびだんご」さんで
「高岡のゲストハウス『石瀬の家』で、いろんなホームパーティをご一緒しましょう!」の
支援を お願いしておりましたが、目標額に 達することができなく、終了となりました。
ご支援を いただいた方々には、個別に ご報告を お送りしておりますが
ブログを 見てくださってる 方々からも、ご質問を 受けておりましたので
この場で ご報告いたします。
クラウドファファンディングの 支援期間中に 私を取り巻く 環境が変わり
強制終了 のようなことに なっておりました。
大変報告が 遅れまして、申し訳ございません。
「石瀬の家」は、出来上がり次第
プライベートな 空間として、何かしらの パーティや 催しは 開催しようと
思っていますので、よろしく お願いします。
- BLOG | クラウドファンディング | 高岡のゲストハウス (石瀬の家)
- Comments: 0
茶湯
- 2016年08月20日 (土)
昨日、軽い 熱中症にかかったようです。
体力が 落ちているのかしら? (:_;)
昨晩は、ゆっくりと休み、今日は 早起きして
お茶の お稽古に。
天目茶碗にて「茶湯」から。
今日は、「露堂々」という お軸が 掛けられていましたので、
禅語「明歴々 露堂々」を家に戻り、調べてみました。
一つ 覚えたよ~
先生に 雑念を 消して「無」になるようにと 指導されました。
「禅」 の修行のようです。
なかなか 難しい ・・・
いつも 周りの他のことが 気になり、手順の 間違いがあります。
はぁ~
いつになったら、上手くなるのでしょうか? (*_*;
春には、お茶会が 続きますので
それまで 特訓しないと!
石瀬の家
- 2016年08月18日 (木)
進捗状況を、度々 聞かれますが
すみません、全然 進んでおりません ・・・
が、ヴェネチアヴィエンナーレ会場で
「高岡のゲストハウス(石瀬の家)」を お披露目しました画像が
手に入りましたので、ご興味がありましたら、ご覧くださいね。
9月中旬には、竣工している 予定です。
何回も 言ってる ・・・ (*_*;
- BLOG | 高岡のゲストハウス (石瀬の家)
- Comments: 0
お気に入り
- 2016年08月17日 (水)
4年ぶりの同窓会
- 2016年08月16日 (火)
オリンピック年 に開催されます 中学の同窓会。
昨日 開催されました。
fb上で、様子が アップされているようですが
このブログにも 記録として 残しておくことにしましょう。
中学の同級生は エンターテイナーが 多くて
同窓会というより、ショーを 見ているような 感じです。
北山敦子さんを 中心に ボサノヴァで。
オクシーズ。
見るのが 初めての同級生は、圧倒されてた~
男子バンド。
和気藹々と 楽しそうね。
マジックも ありました~
フォークが折れたわ。 凄かった!
高陵中学 3年1組 仲良し4人組。
みんな、全然 変わらないね (^_-)-☆
4年後は、還暦の歳。
それまで、皆さん、お元気で!
それにしても、みんな パワフルで
とても とても 刺激を 受けました (^O^)
私も 頑張ろう~!!!
眼鏡リニューアル
- 2016年08月14日 (日)
小学1年生入学から 視力が悪くて、中学1年生から 眼鏡に お世話になり
かれこれ 40余年間、眼鏡には お世話になっております。
数え切れない数の 眼鏡の 変遷が あります。
こちら 2010年の モノ。
老眼発症?
2012年に 中近両用。
2014年に 遠近両用。
昨日、10年以上前に 作りました お気に入りの眼鏡を リニューアルして
こちらの 三つが ラインナップとなりました!
プラスチック製 眼鏡枠が 劣化していましたので、磨きを かけていただき
鼻パッドを 付けました。(鼻パッドが無いと ズリ下がるのです ・・・)
なぜ、こちらの写真かと 言いますと、
高岡駅地下 立飲みの「富岡屋」さんは、元は眼鏡屋さん。
その富岡屋さんに「眼鏡リニューアル」を していただいたのです。
浴衣を 着ましたので、記録として
「幸のこわけ」を横に 写真を撮りました。
今年最後の 浴衣かしら?
リサイクル志向の私も 満足の「眼鏡リニューアル」です!
着ている浴衣も 3年前の「本町の家 骨董市」で
買求めました「リサイクル」ですよ~
「本を減らす」その後
- 2016年08月12日 (金)
数ヶ所の 古本屋さんへ 通っています。
本は 重いので 少しずつ 処分。
いつでも 持っていけるように BAGには
一回分を 入れておきます。
100冊は 減りましたが、まだまだ ・・・
空いたスペースは、どの様に 使おうかな?
減った分だけ、図書館で 借りる本が 増えています。
「真田忍侠記」は、まだ途中ですが、ワクワクしながら 読んでいるところ。
午前中に、古本屋さんに 寄って、
図書館へ 行ってこよっと!
浴衣 着てみました
- 2016年08月11日 (木)
日々のこと
- 2016年08月10日 (水)
いろいろと ・・・
夏は「大門素麺」
地元の方たちは、生産者にも こだわるそうです。
こちらの「黒田権一」氏は、人気らしい。
先日の東京「東急プラザ」で 買い求めました ペーパー。
4種類の色紙を GET!
箸置きや 敷物として。
透け感が 涼しげですね。
石瀬で 摘みました。
名前は 調べ中。
夏らしいこと でした。
- BLOG | テーブルコーディネート | 美味しいもの | 自然・季節・花
- Comments: 0
イベントはしご
- 2016年08月07日 (日)
まず、ちはやふる へ。
往復はがきで 申し込みしてありました。
小、中学生の 参加者が多くて、驚き。
アニメの影響も あるのかしら?
自分の名前「幾代」は、百人一首
淡路島 かよふ千鳥の 鳴く声に いくよ寝ざめぬ 須磨の関守 (源 兼昌)
の句より、付けられたので、3歳くらいから 百人一首には 馴染がありました。
中学、高校と 百人一首クラブに 入っていましたが
「競技かるた」はやったことが ありませんでしたので、
かるたクイーン 楠木早紀 さんの講演は、興味津々で 拝聴いたしました。
強くなるには「記憶力、集中力、かけひき、瞬発力、メンタルの強さ」とのこと。
「かるた」に 限ったことではないですね。
実際に 実践された方の 御言葉には、重みがありました。
母校の かるたクラブの生徒さんと 楠木クイーンさんとの
かるた競技の実践も 交えていたことで、私も もう一度 やってみないな~ なんて気持ちに。
何といっても「ハカマ姿」が素敵 ♡
男子の剣道、弓道、茶道 の「ハカマ姿」憧れて
「巫女」のアルバイトを やってたくらい。
着物は 普段着れても、ハカマは 着る機会が 限られてますから ・・・
講演後、アニメ「ちはやふる」の上映がありましたが、次のイベントに移動。
高岡駅地下 クルンB1スタジオへ。
こちらは、同級生女子「OXIES」
私と同じ歳で、いろんな事に チャレンジしている姿を 見ることで
頑張ろうと 思えるのです。
同級生男子達が ビデオ係をしていました。
お盆の同窓会でも お披露目があるのかな?
同窓会出席者の 驚く姿を 想像。
末広町が 歩行者天国になっていましたので、七夕を見ながら ブラブラと。
居酒屋さんのマスターに バッタリ!
引き込まれるように(?)
ちょっとだけ。
居酒屋さんを出ると、毎年恒例の ストリートバスケット。
グラウジーズの選手の皆さんが 解説されていましたね。
「nousaku」喫煙スペースからの七夕も 今宵が最後ね。
明日から、しばらく 忙しくなりますので
今日は、一日家で のんびりすることにします。
こちらを 読みながら ・・・
なんと、影響されやすい 性格なのかしらね (*_*;
何処かに「かるた教室」ないかな?
ボケ防止として ・・・