癒され旅

  • 2016年07月26日 (火)

仏像、蓮、城。

DSC01643(1)

DSC01657(1)

DSC01663(1)

合間に 仕事を入れ、トンボ 帰り。
癒されたのか、疲れたのか 分かりませんんが ・・・ (*_*;
 
 

暑さ対策

  • 2016年07月14日 (木)

私の場合は、昼間は 出来る限り 外に出ない。
まぁ、家の中でも 十分に 暑いのですが ・・・

涼しげな感じを 醸し出しましょう。
「nousaku」の入口棚を、夏らし器で。
DSC01569(1)

今までは、漆器や陶器が 中心でした。
置きっぱなし というか ・・・ (*_*;
DSC01562(1)

石瀬の家から 花を摘んできて(夫が)
ガラスの花器に。
DSC01566(1)

些細の事ですが、少しは 暑さ対策に なったかしら?
明日より、徐々に 夏バージョンに 入れ替えましょう。

では、陽が沈む頃から、行動開始します!
 
 

大菅商店

  • 2016年04月11日 (月)

高岡大仏さんから 古城公園への 道沿いに
4月9日に オープンされました「大菅商店」さん。
DSC00778(1)

今年 最後であろう「お花見」に 古城公園へ 向かう途中に
立ち寄りました。
DSC00776(1)

「ソメヤスズキ」さんの 企画展が 開催されていました。
DSC00777(1)

さて、古城公園の定点では
散り際の 桜 ・・・
DSC00779(2)

池之端から 中之島 方面へ。
DSC00781(1)

桜馬場通りでは 八重桜。
DSC00783(2)

桜の季節も、終わりに 近づき、
次は、何の 季節かな?

3ヶ月ぶりくらいに 体重を計りますと、
2kg も増え (*_*;

気候が 良くなりましたので、ウォーキングの季節に しなくっちゃ!
古城公園に行ってきま~す。
 
 

「高岡ゲストハウス(石瀬の家)」進捗状況

  • 2016年04月06日 (水)

3月は一度も「高岡ゲストハウス(石瀬の家)」の
進捗状況を アップしていませんでしたね。
一ヶ月の 早いこと!

クラウドファンディング「きびだんご」さん「プロジェクトの種」を
見ていただいてる方々から、
「どんな状況ですか?」と 度々 聞かれていますので 途中経過を。

土間棟の外壁の 下塗りが 終わりました。
DSC00685(1)

もう一棟も そろそろ 下地が乾きますね。
DSC00687(1)

母屋との関係。
DSC00689(1)

とても高い位置に なりますので、実際に 私が 脚立に乗り
換気扇の高さ 確認。
DSC00743(1)(1)(1)

内装が これからです。
最終フィニッシュ、楽しみ~ ♪

番外。
水仙が あちこちに、咲いていました。
DSC00692(1)

 
 

夜桜

  • 2016年04月05日 (火)

高岡古城公園。
DSC00747(1)

DSC00749(1)

DSC00750(1)

DSC00757(1)

DSC00758(1)

DSC00770(1)

短い時期の桜。
また、来年 ・・・

 
 
 

谷中「hanare」

  • 2016年04月03日 (日)

前回のブログに 投稿しました 谷中にあります最小文化複合施設「HAGISO」へ
さっそく!
DSC00705(1)

「HAGISO」とは、「萩荘」という 元アパートだったのね。
DSC00699(1)(1)

カフェも あり。
DSC00701(1)

ショップも あり。
DSC00700(1)(1)

2階は ホテル「hanare」
フロントの雰囲気が レトロな感じで 素敵だったわ!
DSC00702(1)

手前には ショップ。
欲しいもの ばかり ・・・
DSC00703(1)

谷中を 散策。
DSC00708(1)

谷中霊園は 満開の桜。
DSC00697(1)

先日の東京でした ・・・
 
 

古城公園

  • 2016年03月19日 (土)

お散歩。
射水神社の 紅白梅。
赤

白

今年の梅咲は、早いみたいですね。

久しぶりの 古城公園。
明日からも 歩くようにします!
 
 

大晦日

  • 2015年12月31日 (木)

毎年 この時期、天神様、お花、おせちとで バタバタ ・・・
結局、手抜きと なってしまいます。

お隣さんの お花屋さんで、千両と松を 購入し
投げ入れて、終了。(*_*;
DSC00034(1)(1)

今から、買い出しです~
 
 

臨時休業のお知らせ

  • 2015年12月12日 (土)

「nousaku」は、12月13日(日)より、
しばらく お休みを いただきます。
再開は、こちらのブログにて お知らせしますので
よろしく お願いいたします。

「高岡のゲストハウス」の工事に伴い、10月に 移設しました 椿。
DSC09535(1)

椿が 開きました!
DSC00033(1)

いつも、「nousaku」で 飾っていましたので
上手く 移設できたことは 嬉しいです~

それでは、ごきげんよう ・・・
 
 

一番の興味

  • 2015年11月11日 (水)

それは、「月」
「nousaku」からは、夜空を 眺めることができます。
DSC09779(1)

いつも 月の位置や形が 違うことを 何気なく 見ていましたが
ちょっと 調べてみたくなりました。
学校で 習っていたとは 思いますが、その頃は まったく 興味無しで ・・・

本3冊を 見ていますが、あまりよく分かりません。
DSC09811(1)

実際に、毎日の「月」の観察をするのが 理解の早道。
古代の人々も、きっと「月」を観察していたのだろうなぁと
思いながら 眺めています。

しかし、最近は 曇りや雨で お月さんが見れてない (:_;)