梅情報

  • 2017年04月02日 (日)

昨日、桜のことを 載せましたが
その前に「梅」を。

一週間前の 高岡古城公園 射水神社の 紅白梅です。
DSC03086(1)

紅色。
紅

花弁 アップ。
紅アップ

白色。 チラホラ ・・・
白

今日も 古城公園へ、行ってこよう ♪
 
 

椿のこと

  • 2017年03月24日 (金)

3種類の椿が 手元にあり、葉をどのようにするのが 良いのでしょうか?と
悩んでいます。
DSC03087(1)(1)

DSC03089(1)(1)

今までにも、椿を投げ入れで 活けたことは 多々 ありましたが
葉の事が 気になったのは 初めて。
先日の 梅の枝ぶりと 同様、少し 奥が深くなって きたのかしら?(^-^)

家にあります 本を 引っ張り出して。
DSC03090(1)(1)

いろいろ 勉強になります。
DSC03091(1)(1)

川瀬敏郎氏の活け方は、シンプルでセンスが良いです。
DSC03094(1)(1)

ここまでには、なかなか 達することはできませんが
リスペクト しています。
 
 

三の丸「梅林」

  • 2017年03月04日 (土)

今日も 朝から ヤル気が 無く (:_;)
午前中は、ゴロゴロしていましたが、「それでは いけない!」 と、
お天気が 良いことだしと 古城公園にまで 繰り出すことに。

過去にも、少し前にも、三の丸「梅林」 に 訪れましたが、
今回は、9年前に MOA美術館 で拝見しました
尾形光琳 「国宝 紅白梅図屏風」 が 頭を過ぎります。
私にとって 「紅白梅図屏風」 の印象は、水流と両脇の 紅白の梅の 枝ぶり。
光琳

それで、今日は 梅の花自体よりも、枝ぶりが良い 梅の木に 注目。
紅色は、こちらが 良いかしら?
赤(1)

白色は これかしら?と、枝ぶり ばかりに 目が行きます。
白(1)

同じ梅を 眺めても、視点を変えますと
また 違った楽しみ方が 出来ると感じた「三の丸 梅林」 ・・・

あ、私の 好きな 「思いのまま」 は、まだ 蕾でした。
DSC02936(1)

次回に。
 
 

やる気

  • 2017年02月16日 (木)

今朝は 起きる気がしなくて、一日中でも 寝ていようと
ゴロゴロしていましたが、あまりにも お天気が良いので
古城公園まで ウォーキングに 行ってきました!

三の丸「梅林」では、ちらほらと。
こちらの白梅が イイ感じで。
梅(1)(1)

家に戻り、キッチンで 簡単に お抹茶 一服。
DSC02860(1)(1)

「ウォーキング + 抹茶」 で、やる気が 出てきました!
今日は、今から 頑張ります!
 
 

お休みします

  • 2017年01月31日 (火)

突然ですが

明日 2月1日(水)
お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。


DSC02784(1)

もう 2月の節分。
 
 

雪景色

  • 2017年01月25日 (水)

久しぶりの 大雪ですので 記録しておきます。
もっこりして 綿の様。
DSC02763(1)(1)

「nousaku」 からの 眺めが 乙ですよね。
DSC02762(1)(1)

雪明りで、外が 明るいのですよ~
まさに「蛍の光窓の雪」
読書でも したくなります。

暖かい部屋から、外の雪景色を ボーっと 眺めるのが
子供の頃から 好きでした!

それは、今も 変わらない。
雪かきをしなくても 良いので (すみませんm(_ _)m )
大変さが 分かってないからかな?
 
 

古城公園へ

  • 2016年11月28日 (月)

2年前の この時期
3年前の この時期
今年も そろそろと思い、古城公園へ。

写真の 羅列ですが ・・・
DSC02444(1)(1)

DSC02445(1)(1)

DSC02447(1)(1)

DSC02449(1)(1)

DSC02453(1)(1)(1)

DSC02450(1)(1)(1)

DSC02451(1)(1)(1)

今年は、紅葉が 少し早いようで、紅葉が散っている箇所も 見受けられました。
もう 冬支度の「雪吊り」も。

あ~、師走が やって来る~ (*_*;
 
 

お休みの案内

  • 2016年11月09日 (水)

11月10日(木)
お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。


DSC02392(1)(1)

古城公園の紅葉。

 
 

10月のお休み

  • 2016年10月17日 (月)

もう 10月の 半分が 終わってしまいましたね (:_;)
今月は、まだ一度も お休みしていないわ~
頑張ってる!

そんなわけで、月末の
10月30日(日)、31日(月)
お休みを いただきますので
よろしく お願いします。


DSC02224(1)(1)

「石瀬の家」の 瓦の下敷き になっていました「ホトトギス」
力強く 咲いてくれました!
 
 

お米

  • 2016年10月13日 (木)

新米を いただきました。
ありがとうございます。
今年は、とて も出来映えが 良いそうです。
DSC02225(1)(1)

お米つながりで。
お米のピアスと 髪留めです。
別々の プレゼントでしたが、偶然 同じ シリーズでした (^_^)
ありがとうございます。
DSC02230(1)

日本人は、やっぱり お米でしょ!