日常に戻る

  • 2020年04月02日 (木)

家に 戻り、6日目。
やわやわと 過ごしております。

図書館へ 行ったり、着物の お洗濯をしたりと
以前と 同じ生活を しています。

いただいた 花束と、「石瀬の家」 で 摘みました
蔓日々草と 鈴蘭水仙を 小分けに。


何も 変わらない 日常が、
実は 幸せなのかもしれませんね ・・・
 
 

nousaku オープン

  • 2020年03月29日 (日)

しばらくの お休みを ありがとうございます。
昨日 午後、無事 退院できました。

生活のリズムを、nousaku の 再開に 向けて
調整しています。
病院と同じく、昨晩は 午後9時 就寝、
今朝は 午前6時 起床でしたが ・・・

きりのよい、
4月1日(水)20時より
nousaku を オープンの 予定にしていますので

不安定な 世の中では ございますが、よろしく お願いいたします。

入院の理由を、特に 書く必要はないと 思っていましたが、
私のブログを 見てくださっている方にも、起こりうることですので、
知っていただきたいという思いで、書くことにしました。
私と 同年代の方、これから 同年代の方に。

病名は、骨粗しょう症による 「脊椎圧迫骨折」 です。
・・・
「脊椎圧迫骨折」 は、骨粗しょう症 (骨がもろくなる病気) の方に
よくみられる、背骨の骨折です。
寝返りをうつ時や、起き上がる時 等に 起き上がる時 等に
背中に 痛みが出ることが 特徴です。
背骨の骨折をくり返すと、「寝たきり」 の原因にもなりかねません。
・・・
私は、40代の頃より、骨粗しょう症 予備軍と 言われていましたが、
全く 何もしないまま。
そのうちに 進行し、背骨が 3箇所も折れていて、
今回 1箇所を BKP という 背骨に骨セメントを 充填する手術をいたしました。
あとの 2箇所は、様子見ての 手術になります。

従来より、圧迫骨折は、保存的療法が ありましたが、
数ヶ月の長期入院 (コルセット装着して ベッドで安静) とのことで、
私は、短期決戦で行くことに。
術後、1週間も 経たないうちに、以前の痛みが 無く、しっかりと 歩いています。

退院後は、骨粗しょう症を 進ませないための治療 (薬と注射)、
ウォーキングなどの運動、骨太のための 食事。

この病気になったことで、「寝たきり」 を身近に 意識することになり、
治すことに 真剣に取り組み、これからの先、元気で まだまだ やりたいことをやろうと、
心から 思いました。

手術により、大変なことも ありましたが、
これからの 私の人生 にとっては、良かったと思います。
今日から、リセット!



いただきました お花。
優しい色合いに 癒されています。
ありがとうございます~~
 
 

気力・体力をつける

  • 2020年03月08日 (日)

ギックリ腰 以来、
身体を 休めることに 専念していましたら、
体力が ガタ落ち。

近所の スーパーや 銀行に 行くだけで
とても 疲れ、直ぐに 横になってしまいます。

もっと 困ったことに、体力が 無いと 気力さえ 失われて
いくのです。

そんなことでは、いけない!
と、今日は、体力作りのための ウォーキング。
高岡古城公園 射水神社まで、「紅白梅」 を見てきました。


干支の 置物が 木の 至る所に 置かれていることに
初めて 気づきました!


絵馬も この時期の 風物詩ね。


「三の丸 梅林」 まで、行きたいところですが、
行く体力がなく、ショック。
去年までは、行けていたのに・・・

家に戻り、お昼寝をし、その後は 気力を つけます!
9月に 東京ドームで 行われます ライヴのチケットが 抽選で 当たったんです。


それまでには、絶対 元気になっていよう!
何の為に、体力を つけるのかが、大切なのですね。

こんな 年寄染みたこと 言いたくないけど、
この歳になると、実感して、悲しくなるわ~

まっだまだ、沢山 やりたいことが あるんだから
「気力・体力をつける」 ことに、頑張ります!
 
 

ひな祭り

  • 2020年03月03日 (火)

男子しかいない 能作家なので、
ひな祭りは 特に 何も無いのですが、形だけでも。


いただきました 「いちご大福」
小さきものが 並ぶと 可愛い ♥


小さきもの つながりで、
春らしい ピンク色の 茗荷寿司。


春の気配の 画像でした。
もう、春ですか ・・・
 
 

花束を

  • 2020年02月12日 (水)

昨晩 いただきました 花束を 分けてみました。


ずいぶん 前からの 「ギックリ腰」
一進一退を 繰り返していて、
(良くなると 無理をして、また 再発)
なんだか 気分が 盛り上がりません!

それで、気分転換に お花を 入れてみました。
ちょっと 気になる点が あるので、
あとで 手直し しなくちゃね~

外出も ままならなくて、家の中で することばかり。
専ら、読書と手芸、洋裁。
それがまた、腰が 疲れるのよね ・・・ (:_;)

早く、元気になりたいよぉ。
 
 

やっと冬らしく

  • 2020年02月05日 (水)

外では、雪が 降っています。


雪が 降らないと、寂しい気が していましたので、
寒いですが、雪が 舞っているのを 楽しんでいます。

何処にも 出たくないので、家にこもっての 手仕事が 進みます。
カメラケースの 「繕い」 が 出来上がり!


「繕い」 前は、こんなのでしたから
不細工だけど、初めてとしては なかなか 良い!
愛着も 益々。


しばらく、雪模様なので、
家こもりが 続きそうですねー
片付けやら、手仕事やら ・・・
 
 

事務処理 始めました

  • 2020年02月01日 (土)

令和2年に 入り、申告の 準備を。


事務処理 ばかりも つまらないもの。
気分転換に、椿を 投げ入れ。


つぼみが あっという間に 開き、
ちょうど良い 開き具合の 椿を 「nousaku」 に
セッティングしています。


目標日を 決め、頑張ります!
生花に 癒されて。
 
 

お休み変更

  • 2020年01月25日 (土)

先週、一週間の お休みを しましたので、

1月 (残り わずかですが)
2月は、お休みなしで オープンの予定です。


東京 国立 「nousaku 富士見台トンネル」 のため
1月30日 (木) ~ 2月3日 (月) までの間、
「nousaku」 は、お休みします。

と以前、案内しておりましたが、
「ギックリ腰」 が、まだ 完全に 治っておりませんので
東京行きは、国立の 桜の時期まで 延期となりました。

どうぞ、よろしく お願いいたします。



「石瀬の家」 の 椿を。
活けようと 思えるくらい、余裕が 出てきました!
 
 

「nousaku」 お休み案内

  • 2020年01月13日 (月)

1月30日 (木) ~ 2月3日 (月) までの間、
「nousaku」 は、お休みします。

東京 国立 「nousaku 富士見台トンネル」 は、
1月31日 (金) ~ 2月2日 (日) の 営業となります。


よろしくお願いいたします。



山田村の 啓翁桜が 満開です~ 🌸 🌸 🌸
 
 

一年を閉じる

  • 2019年12月26日 (木)

来年の 目標を 立てよう!
と、書きましたが、その前に 今年を 振り返ること から。

ブログを やっていますので、
ブログを 見返すだけ なんですがね。

やりたかったことが 幾つか 出来ました。
●「石瀬の家」 での イベント
  富山県お土産プロジェクト「技のこわけお披露目」、「星兵衛 鮨会
●「骨董談義」 の開催
●「テーブルコーディネート」 「インテリアコーディネート」 の仕事

環境が 変わりました。
●「nousaku 富士見台トンネル」 出張 出店
●「」君 誕生

来年は、還暦となり
「第二の 人生」 の 出発となります。

目標は ・・・
新しいことに 向かうというより、
今までのことを、ひとつ ひとつ 丁寧に、熟成させたいです。
もう、そんな 歳なんですから (^-^;

「丁寧に」 ということで、
心静かに、「なげいれ」

先日 借りました 「茶花の入れ方」


「石瀬の家」 から 切ってきました 椿を
本の 通りに。


「nousaku」 の トイレに。


今年が 残り 一週間を 切り、
振り返りながら、一年を 閉じています。

そして、「2020年」 が 素晴らしい年と なりますよう
お祈りします。
 
 

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 34