授業と習い事
- 2012年02月02日 (木)
今週は、茶道、大学、着付と習い事三昧。
昨日は大学で「文化マネージメント」の授業です。
先生である「伊東順二」氏が美術監修をされている
「フェルメール光の王国展」のチケットをいただきました!
ありがとうございます。
「フェルメール・センター銀座」で 2012.1.20~7.22 開催される
フェルメール光の王国展は、現存する全フェルメール作品37点を
最新のデジタルマスタリング技術によって、
彼が描いた当時の色調とテクスチャーを推測して、原寸大で展示。
音楽は「久石譲」 音声ガイドは「宮沢りえ・小林薫」と豪華な顔ぶれ。
今月末の上京時には是非とも伺います!
今日の午前中は、着付教室でした。
夫が明日、射水神社で豆まきをやることとなり、袴を着ることに。
茶道でも必要なので、着付教室で習ってきました。
出来上がり。 もう一度 家で練習します!
たたむことも大事ですね。
なにやら最近慌ただしくて、時計が必要。
アンティークな感じとオンリーワンが購入意欲をかきたてました。
そんなわけで「一期一会展2012」で手作り時計を GET !
時間をきっちり守ること、大事ですから ・・・
- BLOG | ファッション・着物 | 美術館・ギャラリー・個展 | 習いごと・研修・資格・大学 | 自己啓発
- Comments: 0
感性を磨いた日
- 2012年01月30日 (月)
昨日は、2ヶ月ぶりのお茶の稽古日。
(先月はぎっくり腰で行けなかったため)
季節のお干菓子「薄氷」でした!
富山県小矢部市「五郎丸屋」さんのお菓子で
茶道では、有名なお菓子です。
稽古終了後、文化ホールから歩いて帰ります。
高岡工芸高校と高岡市美術館の間にある
「青井記念美術館」では、ちょうど始まったばかりの
「一期一会展2012」が開催されていました。
【参加アーティスト】
青山智代/染め(富山市)6
イカリショウコ/ハンドメイドキャンドル(高岡市)初
岩水成美/グラフィック(高岡市)初
うるみ屋/漆(輪島市)初 ※4名
eMu/アクセサリー(氷見市)3
笠松加葉/加賀象眼(金沢市)初
加野由希絵/切り絵(氷見市)初
杉本あかり/銅板画(富山市)初
林正人/グラフィック(高岡市)12
前田真知子/金工(金沢市)初
松井恵里香/手作り石鹸・とんぼ玉(内灘町)初
松下祥子/ガラス(富山市)初
マメチカ/木工(高岡市)2
森岡希世子/陶芸(金沢市)初
meu tempo/ハンドメイドウォッチ(黒部市)初
主催者の「林正人」さんも会場にいらっしゃいました。
一期一会展のコンセプトカラー 「オレンジの色」のお召し物で。
手作り時計「meu tempo」さんが気になりました!
それから、古城公園の中を通り家路へ。
雪が積もった公園は久しぶりかも?
雪つりも鑑賞の対象になりますね。
高校生時代は毎冬 この雪の中を歩いて帰ったなぁ。
市民会館の前で滑って ひっくり返ったことなど思い出し
昨日は、右脳に刺激を与えた日でした!
- BLOG | 美術館・ギャラリー・個展 | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
作ってみました
- 2012年01月27日 (金)
先日 購入した 宇野千代さんの「私の長生き料理」
B型の私は、すぐにしないと気が済まない!
「豚肉と白菜の蒸し煮」
簡単で美味しい♪
白菜から たっぷりと水分が出てきたので、
ご飯投入して雑炊で〆
「里芋のそぼろあんかけ」
能作のお母さん あんかけが好きだなぁ。
今度、作ってあげようと思いました ・・・
今日は、早起きして ブログをアップしています。
これから大学、その後バタバタするので、今しか時間が取れないのでね。
結局、レポートは「阿修羅像」に。
陽が落ちてしまいました。
今までに、こんなに調べたこと、ありません!
レポートの内容は別として、充実感が残りますね。
それでは、大学に出掛けま~す♪
- BLOG | 美味しいもの | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
つれづれと
- 2012年01月26日 (木)
昨晩は、天神講。
尾頭付のお魚とお供えし 天神様を片付けます。
また来年 お会いしましょう~
今日の外の様子です。
北陸の冬は こうじゃなくっちゃ!
真っ白な雪を 眺めながら、暖かい部屋で過ごすことが大好きです。
明日 大学に提出のレポートを仕上げようと、
まずは、長男の高校生時代の美術の本を めくります。
休憩は、いただいた限定品の「桜ひよ子」
ありがとうございます。 m(_ _)m
ひよ子って ずっと 東京のお菓子だと思っていたのですが
福岡なんですね~
早く エンジンをかけないと、今日のやるべきこと
終わりませんよ~!
ここで、ちょっと業務連絡です。
2月6日(月)p.m.7時~ 「おでんパーティ」が
定員満員となりましたので、〆切りにさせていただきます。
さっそく参加表明された方々、ありがとうございました。
- BLOG | お土産・贈物 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
大雪の中
- 2012年01月25日 (水)
大学へ行ってきました!
昨晩の情報では「明日は大雪」とのことで
大学へ行くのをサボろうと一瞬 思いましたが
「そんなことぐらいで甘えてるな!」と気持ちを改め
遅刻もせずに出席しました~
雪の中、久々に ワイパーを上げての駐車。
1時間半の授業+学食 の時間でこれだけ積もってました。
まだ、大したことない量だね。
先々週は「うどん」、先週は「ラーメン」、今日は「蕎麦」を。
麺3種類をいただきました!
ラーメンが一番いいかなぁ ・・・
「文化マネージメント」のレポート提出の宿題が。
「好きなアート作品を一点取り上げ、
そのメッセージをくみ取ってレポート2枚に書くこと」
私は 正規の生徒じゃないし、ひとごと でしたが
帰りに先生から「能作さんもね」と声をかけられてしまい ・・・ (-_-;
知らんぷりしていようか なんて思いましたが
「そんなことぐらいで甘えてるな!」と気持を改め
頑張ることにします。
私は感覚的なので、それを文字に表すことに
TRY してみようと思います。
さて、一点を選ぶことから難しいね。 (:_;)
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
お道具
- 2012年01月16日 (月)
昨日のお茶会のお道具の一部を ご紹介します。
ブログに載せることで、名前を覚えることができるのでね。
まずは、待合。
龍の掛物とつるの香合。
本席の 掛物
大道老師筆 「彩鳳舞丹霄」
精巧な龍の竹細工に感動!
花入
竹一重切 銘「青松」 兼中斎在判
釜
霰丸
棚
高麗卓 輪島塗
茶器
笹蒔絵棗 不審菴伝来写
水指
紫交址青海波
私の帯も青海波柄でしたので、シンクロが嬉しい♪
莨盆
火入 桶川
莨入 即中斎好押切箔
煙管 如心斎好筋
削ぎ落としたお道具の見立てが私は好きです!
男性的なのでしょうか・・・ (-_-;
中平先生と母のツーショット。
私は19歳の時に、(25年のブランク有り)
母の薦めで中平先生に お茶を習い始めましたので
先生と母は面識があります。
夫とのツーショットは これ1枚。
いちおう 載せておきます。
人前でお点前が出来るようになるのは いつのことだか。 (:_;)
お手伝いをして、少しずつ お茶会に慣れていきたいと思います。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
お茶会
- 2012年01月15日 (日)
あれこれと
- 2012年01月11日 (水)
今日は、午前中は大学で「文化マネージメント」の授業。
ちょっと早めに大学へ行き、図書館で本を あさります。
読みふけっていると、始業のベルが~ (-_-;
今日の授業は マーシャル・マクルーハン 「メディアはメッセージである」の
さわり部分を読み、伊東順二先生が 解りやすく解説してくださいました。
50年くらい前に書かれた本ですが、現在のハイパーメディアのことを
表していると、注目されているとのこと。
自分のブログでの発信やFBでのつながりに
置き換えて読んでみることにします。
そうでないと、なかなか理解が出来ないよ~ (:_;)
授業後、イオンで夫と待合せ。
富山を舞台とした「RAILWAS 2」を観るために。
あわてて撮ったので、ブレていますが
立山連峰と富山地方鉄道の景色に
なんとも言えない郷愁を感じます。
いつも映画を観て思うのは、ストーリーが上手く行き過ぎ。
「実際はありえないよ~」ってことなんだけど、
それによって、何かを伝える訳だから必要なこと。
でも、ストーリーが作りモノだと分かっていても イイ映画。
涙が出る、出る ・・・
富山がこんなにも出ているとは思いませんでした。
撮影の場所に行ってみたいなぁ。 呉羽?松川?宇奈月?
それと、三浦友和さんが 素敵なオジサマになってらっしゃいました ♡ ♡ ♡
まだ、観てらっしゃらない方は、是非ともごらんくださ~い!
ティッシュをたくさん持ってね。
- BLOG | 習いごと・研修・資格・大学 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
今日は着付教室
- 2011年12月22日 (木)
ちょっと ぎっくり腰が治まってきたと思ったら もう動き出しています!
無理をすると行けませんよ~ (>_<)
今日の午前中は、ひさびさの着付教室。
正月明けに、同窓会とお茶会があるので
2種類の着物と袋帯の練習に行ってきました。
まだまだ、ブログに載せたいことがあるのだけど ・・・
流石、年末差し迫り 余裕がありません~ (:_;)
今日のところは、これで勘弁を。 m(_ _)m
- BLOG | ファッション・着物 | 着物帖 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
富山大学 芸術文化学部
- 2011年12月21日 (水)
先週に引き続き「文化マネージメント」の授業を受けてきました。
いつも飛び飛びになっていたので、連続に聴くと
知識が深くなっていく気になりました。
(気になっただけ?)
まだまだ、「文化マネージメント」についての
コメントは 書けない未熟者ですが、
自分の意識の中では、根付いてきています。
学食での昼食も楽しみのひとつで 何にしようかと悩みます。
ただ今、クリスマス フェアー 開催中!
結局、照焼チキンとろっと丼 ¥360 也~
白米+キャベツの千切り+とろとろ玉子+照焼チキン+海苔
初めての味でしたが、食感の違い(キャベツと卵)が面白くて、今度私も TRYしたい!
周りにいる学生さんの会話も楽しくて ・・・
女子数人で、「クリスマス会で¥1,000くらいのプレゼント交換しようよ~」と
相談していました。
50歳を超えた私も大して変わらないこと考えてるわと
クスッと笑ってしまいました。
他にも「今日は焼肉行くんだ~なのでお昼は軽めで ・・・」と
嬉しそうに話してた女子もいて こちらも私と変わらないわ! (笑)
そんな たわいのないお話を聞きながら
若返った気になったオバサンです。
来週は補講もあって、これからは大学通いが頻繁になりそう♪
- BLOG | 美味しいもの | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0