ドラえもんトラム
- 2012年09月10日 (月)
万葉線で今月8日より、高岡市出身の藤子・F・不二雄さん原作の
漫画「ドラえもん」のキャラクターを施したラッピング電車
「ドラえもんトラム」の 運行が始まりました。
鉄子? 乗り鉄? 撮鉄? それとも ただのミーハー?
とにかく今日、「ドラえもんトラム」に乗ろうと決めました!
ただ乗るんじゃなく今年の夏の疲れを取りに
旭ヶ丘の「陽だまりの湯」まで。
「ドラえもんトラム」の 運行時間 が決まっているので
それに合わせてと思っていましたが、今日だけはレール工事に伴い時間変更だとか!
でも、「今ココなう!」で現在地を確かめ 乗ることができました~
「どこでもドア」をイメージしたピンク色の入口。
車内の天井。
乗ってて感じたこと。
車の方が、みんなこちらを見てましたね。
カメラを向けている歩行者も。
乗ってる自分まで嬉しくなってきました☆
電車で来たので、お風呂上がりには ビール♪
尿酸値高いのに ・・・ (-_-;
みなさんも、「ドラえもんトラム」に乗って
陽だまりの湯で癒された後、ビール いかが?
夫がいない日
- 2012年07月25日 (水)
たまには
- 2012年06月26日 (火)
暮らしの本
- 2012年06月17日 (日)
ナチュラルな暮らしの本を二冊借りてきました!
「知恵のある 和の家 和の食 和の暮らし」 魚柄 仁之助
「暮らしの おへそ」
「知恵のある 和の家 和の食 和の暮らし」より
「食器のはなし」
古道具屋を経営されてた魚柄氏だけあって
骨董の食器がいっぱいです。
眺めているだけで、嬉しくなります♪
「和の食」
こちらも、シンプルな素材感が伝わります。
本質みたいなものを表現されているのかしら ・・・
「暮らしの おへそ」より
この本では、その人の根っこをつくるものをおへそと呼んでいます。
「出会いのおへそ」
「訓練のおへそ」
「ぶれないおへそ」
それぞれの「おへそ」
短い文章に、想いが込められています。
ナチュラルな暮らしの本で
「癒しと凛」の 両極の気持になりました ・・・
ここ二日のこと
- 2012年06月14日 (木)
梅雨入りしたとのことですが
昨日、今日と いいお天気が続いています。
その間に、毛布のお洗濯。
普段、ほとんどテレビを見ませんが、今日は「温故希林 骨董」を。
骨董市の様子や「樹木希林」さんの お宅を拝見。
ゆっくりテレビを見たのは、久しぶり~
(お仕覆を作りながらだけどね)
紫陽花の生菓子をいただいたので、お抹茶タイム。
紫陽花の葉っぱを敷くと、お菓子が映えますね♪
能作家からの菖蒲。
毎年この時期になると義理母が持って来てくれます!
癒されながら、菖蒲湯に浸かり ・・・
家でのんびりばかりもしてられない。
出掛けてきます!
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 癒し・休息 | 自然・季節・花
- Comments: 0
靴の入替え
- 2012年05月14日 (月)
連休中は、ブーツ&長靴の片付けをしましたが
今日は靴の入替えを。
オイルを塗り、乾かしています。
先の丸い靴が 好みですが、
たまには お姉さんらしい靴も。
10年くらい前に買った靴を 引っぱり出してきました~
実は、ピンクの靴が好きだったりで
自分の好みがイマイチ 分かりません!
まぁ、言えることは、高いヒールが履けないということ。
最近は、こちらの ウォーキングシューズ ばかり。
「歩きやすいのが一番!」とオバサン化しています。 (-_-;
他にも、事務処理や読書。
東京疲れなのか、家でのんびり。
こんなふうに 過ごす日も いいね♪
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 癒し・休息
- Comments: 0
癒されピックアップ
- 2012年04月15日 (日)
今回の上京は、ショッピングや街巡りを
ほとんどしませんでしたので
一人で のんびりする癒し時間が 多かったです。
ランダムに 載せてみました。
現場見学の後、国立で飛び込みで入った「Somoan」
入口にあった本棚で小山薫堂さんの著書「フィルム」を
見つけたのが きっかけ。
Cafe&アンティークショップ。 感性度が高~い!
梅酒を飲んで、アンティークのグラスを購入。
JAZZ BAR。
LP盤を見たの、久しぶりだぁ~
レトロな空間、癒されました!
事務所で赤ワインと「さくら」チーズ。
ワインとチーズって癒されアイテムですね!
ランチに「草思案」のユッケジャンうどん。
韓国薬膳の惣菜6品。 身体が癒されました! ビールが余分?(笑)
上京のメインである「テーブルコーディネートレッスン」後に
一人で訪ねた西麻布 焼鳥屋「鳥よし」さん。
中目黒店は、お気に入りだったので西麻布店へ。
焼鳥は1本単位でお肉がいただけるので、訪れる頻度が高いわ~
帰りの電車内で、サンドとスパークリング。
約 3時間半 の乗車時間は、私にとっての癒しの ひととき。
東京ってスピードが速くて
アクセクしないといけない気がしますが
実は ゆっくりまったりできる空間が
高岡以上にあるのかな?なんて、思いました ・・・
合間をぬって
- 2012年02月15日 (水)
ちょっとしたことで
- 2012年01月31日 (火)
嬉しくなることありませんか?
私は、車のナンバーが とても気になるんです。
その数字が自分に関係していると微笑んでしまいます!
誕生日の「1022」や名前の「・194」だったりするとね。
先日、「1022」の車を一日で2台も遭遇。
どちらも車の運転中だったので、写真はありませんが ・・・
9,999分 の1× 2 の確率だね。
希少な遭遇ですね~
もう一つ。 お茶の稽古日に、文化ホールの駐車場で
「194」に遭遇。 思わず写真を撮りました!
もう1台。 「194」の車を見た文化ホールからの帰り道で。
実は同級生のナンバーが「194」だと知っていましたが
日曜日だし、出掛けてるかもしれないなと思っていたところ
車が止まってました! (ゴメンね、勝手に撮って)
お隣の花屋さんの前にあります。
バラを抱え雪だるまなんて!
ささいなことで 嬉しくなれるのは、幸せなことだなぁ ・・・