夜な夜な
- 2013年01月25日 (金)
夜更かし。
早く就寝して、明日に控えればいいのに
心地好い疲れと共に、ボーッ としたい日もあります。
夫が 男性誌「UOMO」を 切り抜いてくれました。
……………………..
「男がシャンパーニュを飲むべき理由」
オスカー・ワオルドは言った。シャンパーニューを飲む理由を見つけれないのは、
想像力の欠如した人間だけだ。」と。きら星のごとく輝く美酒・シャンパーニュ。
このおいしさの魅力を知らずして生きているなんて人生をムダに
過ごしているのと同じ意味だ。ぜひ、その目で、その舌で味わってほしい。
本当のおいしさが伝わるシャンパーニュを。
……………………..
ワイン教本だと、なかなか頭に入ってきませんが
雑誌の情報だと、スッーっと。
そうこうしているうちに、3時、4時となってしまいます。 (-_-;
真夜中は 「私の時間」というのが、好きなのかも ・・・
毎日ではなく、たまになら いいかしら?
城端まで
- 2012年11月21日 (水)
夫の定休日の今日、とてもお天気がいいので
城端までのドライブ。
食いしん坊夫婦は 「かぶらずし」を買うのがメインだったのですが
人気のかぶらずしは、午後2時過ぎだというのに 完売。 (:_;)
せっかくなので 城端の町並みを散策しましょう。
「じょうはな織館」へ。
しかし、水曜日が定休。 (:_;)
城端別院 「善徳寺」を拝見しましょう。
こちらも、本堂の屋根の工事中。 (:_;)
山門だけでも ・・・
山門だけに絞って見てみると、天上の彫刻、照明 等々
細かいところまで眼がいきます!
いろいろ見ないといけないと、素通りしてしまうもの。
先人の技に惚れ惚れ。
あらゆるところに、デザインが(この言葉が無い時代だったでしょうに)
散りばめられています。
すべての柱の足元に。
のどかな風景を眺めながらのドライブで
心も穏やかになりました ・・・
その割には、夫と車の中で喧嘩したな! (汗)
ドラえもんトラム
- 2012年09月10日 (月)
万葉線で今月8日より、高岡市出身の藤子・F・不二雄さん原作の
漫画「ドラえもん」のキャラクターを施したラッピング電車
「ドラえもんトラム」の 運行が始まりました。
鉄子? 乗り鉄? 撮鉄? それとも ただのミーハー?
とにかく今日、「ドラえもんトラム」に乗ろうと決めました!
ただ乗るんじゃなく今年の夏の疲れを取りに
旭ヶ丘の「陽だまりの湯」まで。
「ドラえもんトラム」の 運行時間 が決まっているので
それに合わせてと思っていましたが、今日だけはレール工事に伴い時間変更だとか!
でも、「今ココなう!」で現在地を確かめ 乗ることができました~
「どこでもドア」をイメージしたピンク色の入口。
車内の天井。
乗ってて感じたこと。
車の方が、みんなこちらを見てましたね。
カメラを向けている歩行者も。
乗ってる自分まで嬉しくなってきました☆
電車で来たので、お風呂上がりには ビール♪
尿酸値高いのに ・・・ (-_-;
みなさんも、「ドラえもんトラム」に乗って
陽だまりの湯で癒された後、ビール いかが?
夫がいない日
- 2012年07月25日 (水)
たまには
- 2012年06月26日 (火)
暮らしの本
- 2012年06月17日 (日)
ナチュラルな暮らしの本を二冊借りてきました!
「知恵のある 和の家 和の食 和の暮らし」 魚柄 仁之助
「暮らしの おへそ」
「知恵のある 和の家 和の食 和の暮らし」より
「食器のはなし」
古道具屋を経営されてた魚柄氏だけあって
骨董の食器がいっぱいです。
眺めているだけで、嬉しくなります♪
「和の食」
こちらも、シンプルな素材感が伝わります。
本質みたいなものを表現されているのかしら ・・・
「暮らしの おへそ」より
この本では、その人の根っこをつくるものをおへそと呼んでいます。
「出会いのおへそ」
「訓練のおへそ」
「ぶれないおへそ」
それぞれの「おへそ」
短い文章に、想いが込められています。
ナチュラルな暮らしの本で
「癒しと凛」の 両極の気持になりました ・・・
ここ二日のこと
- 2012年06月14日 (木)
梅雨入りしたとのことですが
昨日、今日と いいお天気が続いています。
その間に、毛布のお洗濯。
普段、ほとんどテレビを見ませんが、今日は「温故希林 骨董」を。
骨董市の様子や「樹木希林」さんの お宅を拝見。
ゆっくりテレビを見たのは、久しぶり~
(お仕覆を作りながらだけどね)
紫陽花の生菓子をいただいたので、お抹茶タイム。
紫陽花の葉っぱを敷くと、お菓子が映えますね♪
能作家からの菖蒲。
毎年この時期になると義理母が持って来てくれます!
癒されながら、菖蒲湯に浸かり ・・・
家でのんびりばかりもしてられない。
出掛けてきます!
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 癒し・休息 | 自然・季節・花
- Comments: 0
靴の入替え
- 2012年05月14日 (月)
連休中は、ブーツ&長靴の片付けをしましたが
今日は靴の入替えを。
オイルを塗り、乾かしています。
先の丸い靴が 好みですが、
たまには お姉さんらしい靴も。
10年くらい前に買った靴を 引っぱり出してきました~
実は、ピンクの靴が好きだったりで
自分の好みがイマイチ 分かりません!
まぁ、言えることは、高いヒールが履けないということ。
最近は、こちらの ウォーキングシューズ ばかり。
「歩きやすいのが一番!」とオバサン化しています。 (-_-;
他にも、事務処理や読書。
東京疲れなのか、家でのんびり。
こんなふうに 過ごす日も いいね♪
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 癒し・休息
- Comments: 0
癒されピックアップ
- 2012年04月15日 (日)
今回の上京は、ショッピングや街巡りを
ほとんどしませんでしたので
一人で のんびりする癒し時間が 多かったです。
ランダムに 載せてみました。
現場見学の後、国立で飛び込みで入った「Somoan」
入口にあった本棚で小山薫堂さんの著書「フィルム」を
見つけたのが きっかけ。
Cafe&アンティークショップ。 感性度が高~い!
梅酒を飲んで、アンティークのグラスを購入。
JAZZ BAR。
LP盤を見たの、久しぶりだぁ~
レトロな空間、癒されました!
事務所で赤ワインと「さくら」チーズ。
ワインとチーズって癒されアイテムですね!
ランチに「草思案」のユッケジャンうどん。
韓国薬膳の惣菜6品。 身体が癒されました! ビールが余分?(笑)
上京のメインである「テーブルコーディネートレッスン」後に
一人で訪ねた西麻布 焼鳥屋「鳥よし」さん。
中目黒店は、お気に入りだったので西麻布店へ。
焼鳥は1本単位でお肉がいただけるので、訪れる頻度が高いわ~
帰りの電車内で、サンドとスパークリング。
約 3時間半 の乗車時間は、私にとっての癒しの ひととき。
東京ってスピードが速くて
アクセクしないといけない気がしますが
実は ゆっくりまったりできる空間が
高岡以上にあるのかな?なんて、思いました ・・・
合間をぬって
- 2012年02月15日 (水)