瀬尾 新 「刳物と色漆」

  • 2010年11月11日 (木)

早起きをして、一番乗りに 行ってきました♪
今日から15日(月)まで、富山市 豪農の館 「内山邸」 で始まりました。
2年ぶりに 拝見させていただきます。
dm1

内山邸は、ちょうど紅葉。
お庭を眺めるだけでも 感動モノ!
e7b485e891892

床の間 飾り。 豪快さに はぁ~~~
e5ba8ae381aee99693

室礼も それぞれ 観てください。
e5aea4e7a4bc1

e7abb91

e7b1a01

お花も。 シンプルなのが 瀬尾氏の漆に合います!
efbc9110

efbc938

efbc929

瀬尾氏の個展に行くと、「凛」 とした気持ちになるのは 何故でしょう?
きっと、瀬尾氏の生き方が 凛とされているからでしょう。
夫と私に、とても影響を与えてくださった お一人です。
 
 

トレイ

  • 2010年11月05日 (金)

nousaku 2周年を記念して、「Shimoo Design」 さんに
トレイを製作していただきました。

サイズや色目を nousaku のカウンターやテーブルに
合わせていただいたので、ピッタリ♪
杢目も綺麗ですね~
e3818ae79b863

さっそく今日は、そのトレイで昼食です。
家で出来たバジルでジェノベーゼを。
しかし、バジルが ちょっとしかなかったので、まばら。 (:_;)
パルミジャーノ・レッジャーノ をたっぷり入れたので
それは、それで美味しかったですよ。
e38391e382b9e382bf8

葉っぱをむしられたバジル、可哀そう ・・・ 
能作家 のバジルと交換してこよっと!
e38390e382b8e383ab3

テーブルコーディネートを始めるにあたり
トレイやお盆からと 思っていたのでヤル気が 益々出てきました!

お皿やグラスとのバランスをみたいので
毎日、いろいろとやってみよう~!
 
 

木曜日 nousaku チーズ講座 第5回目

  • 2010年10月29日 (金)

ウォッシュタイプ & イギリス・ドイツ・オランダ他 のチーズです。

これで、4回のチーズ講座ですが、季節が違うので、
昨晩のチーズ講座では、ウォッシュタイプに期間限定 「Mont d’or」を
お出しすることができました。 (一番手前の)
トロトロ感、わかりますか?

e38381e383bce382ba34

フランス ノルマンディ地方の 「Pont l’Eveque」 (左の)は、
同じ地方の シードル と合わせてみました。
シードルは、アルコール2% と低いため、私は手を付けたことがありませんでした。
(こんなんじゃ、酔えないでしょ! 笑)
今回は、みなさんと開けるので味見感覚。

チェダーチーズ、ゴーダーチーズなどの食べ易いチーズも。
右のは、お任せで盛付けしていただきました。
チェダーはオレンジ色なので、アクセントになるチーズですね。

木村ふみさんのところに通い出してから、ちょっとテーブルセッティングを
意識するようになりましたが、とにかく器がありません。
器は好きで、いろいろ買い求めていましたが、全て 感覚だけ (これ好き!レベルで)
だったので、器同士を組合わせることができないのです。
数もバラバラだし ・・・

チーズ講座をしていて、最近、感じることです。
しばらくは、無差別に器を購入することを控えようと思います。
テーマを決めるのがいいのかな?
お正月、上巳の節句、とイメージした器を買い揃えるのがいいのでしょうね。
まずは、木村ふみさんのレッスンをきっちり受けることからです。
 
 

もう少し余韻に浸りたいですが ・・・

  • 2010年10月26日 (火)

と そんなこと、言ってる場合じゃない!

明後日は、木曜チーズ講座の第5回目なので、資料作りしないと。
ストップしているワインのお勉強も。
依頼されている縫物も。
nousaku 3年目に入り、お料理も少しずつ。
事務的なことも、たっぷり溜まってるわ。 ^_^;

そして、何より、これから先にやりたいことの準備。
50歳になったんだから (時間が無い)、夢で終わらせたくない!

かといって、何をすればいいのやら ・・・
「自分が生活を楽しむことが、やりたいことへと つながって行くのでは」
と、ただ実践のみでしたが、それを形にするには ・・・

「ワインの資格」、「テーブルコーディネート」、「nousaku でのおもてなし」、「茶道」
まずは、これらを きっちりとやる!

さて、写真は、お祝いにいただいた 「Orii」 のsmart 碧海。
いつもお気遣い、ありがとう♪
紅葉した葉の色とのコントラスト、綺麗です。
これくらい 自分の日常も対比させて ・・・
e68a98e4ba951

番外。
飲んだお酒達。 17、18本くらいありました。
一人、一本以上? ^_^;  
他にも写ってないビール ・・・
写真を小さくしても、本数は変わりませんよ!(笑)
e383afe382a4e383b3e3819fe3818fe38195e38293

では、今から、気分を切り替えます! 

追伸 ・・・ 赤いストールと髪留めの忘れものがあります。
      心当たりのある方は、ご連絡くださいね。
 
 

告知です!

  • 2010年10月19日 (火)

nhk1

昨年のちょうど今頃、NHKの番組「器夢工房」 の撮影が nousaku にて行われました。
設楽 享良 氏 の作品製作の過程、作品を愛用している2人が出演しています。
その1人が私なので、NHKの撮影班の方々が 高岡にまでお越しくださいました。

11月27日(土) NHK総合 午前 5:40~5:50 に再放送されますので、
早起きが出来る方は、是非ともご覧くださいね!

先日、菊だと思っていた蕾が大きくなり、ダリアと判明。 
あまりにも綺麗な色だったので、設楽享良氏の角瓶に入れ替えました☆
e38380e383aae382a2

さて、気になる 今晩の夕飯は ・・・
e5a495e9a3af1

6:30頃までバタバタしていまして、夕飯の準備が出来ませんでした!
とりあえず、スーパーでホルモンと野菜を買って煮込み。
やっぱり肉、食べてました。(笑)

エリンギとワカメの天婦羅も。
キノコ&海藻は、ヘルシーな食材なのに、なぜか、カロリーを高くしている ・・・(汗)

こちらの器も設楽氏のものです。 
「器夢工房」 を観ると、この器にもっと愛着が出てきますね。
 
 

お休みのお知らせ

  • 2010年08月20日 (金)

今月は、一度も休まずに nousaku を営業しました。
お疲れ様で~す! (← 自分に)
それで、ちょっと、お休みを。

8月29日(日) お休みします。
よろしく お願い いたします。


e8a8ade6a5bd21

写真は、「設楽享良」氏が最近 益子 佳乃や でされた
― 凛の室礼 ― の床飾りです。

桔梗と斑入りのススキ。 素敵です ・・・
今度、私もこんな風に活けてみよう♪
 
 

夏の楽しみ方 其のⅢ

  • 2010年07月24日 (土)

夏小物も楽しみましょう♪
金魚 のモチーフを引っぱり出して。
e98791e9ad9a1

硝子の酒器。
浴衣を着て、こんな涼しげな器で冷酒が飲めたら ・・・
なんて、想像しただけで素敵♪
e381a1e3828de3828a

今日は、イベントのための片付けを一日中する予定。
ウォーキングに行かなくても、カロリーたっぷり消化できそう。
では、頑張りま~す!
 
 

お土産♪

  • 2010年07月19日 (月)

コンサート終了後、お取り置きしてあった
ジラフのケーキをもらって、帰路に向かいます。
車の中では、CDを聴きながら、余韻に浸り ・・・

家に着くなり、いただきま~す♪
でも、だた食べるのでは、もったいない。
ちゃんと、それぞれのケーキを お皿に盛りつけて。

ブルーベリータルト。 目玉親父みたいだけど(笑)
酸味と甘味のバランス、バッチリで 美味しい♪ 
吉田 博信 氏の切子硝子皿で涼やかに。
e38387e382b6e383bce38388efbc90

ラズベリータルト。 見た目も可愛いね♪
富山出身の青木良太 氏の銀彩皿で。
e38387e382b6e383bce38388efbc91

こちらは、紫陽花にみたてて。
ちょうど、紫陽花の葉っぱがありました。
伊藤正 氏のざっくりとした土感のあるお皿で。
e38387e382b6e383bce38388efbc92

お菓子も器も、プロとはこういうことと
うならせるもので、感動!!!

あ~ぁ、私は、まだまだ だな ・・・
 
 

第三倉庫へ

  • 2010年07月01日 (木)

っていうか、実家へ ウォーキングがてら行ってきました。
7月早々にイベントをするそうで、(案内が出来次第ブログアップします)
届け物を持っていったのです。

e6af8d1

実家へ行くと、いつもお土産が。
今日は、母から菱形の器をもらいました。
私が菱形の器を集めているの知ってるのかな?
好みの絵柄です~ でも2枚だけしかないんだって。
大切に使いましょう♪

それから、お花。 
ちょうど、家のお花が切れているところで、ラッキー!

チラシ寿司と新じゃがの煮物。
こちらも昼ご飯に いただきました!

母はいつもみんなに手作りの小物やお料理、お菓子の
お土産を渡すので、私もそれをお手本にしています。

先日、お客様との会話で、
子育ては母がすごく影響しているねって。
そうですね、子供の頃はほどんどが母と一緒。
大人になって離れていても、
それは変わらないことかもしれません ・・・
 
 

あらあら、

  • 2010年06月26日 (土)

ブログをアップしないうちに26日が終わろうとしていますね。
今日の午前中は、iPhone 4 のiPot と格闘していました。(笑)
何とか、iTune とつなぐことできました♪ ひとつ、進歩です!
まず、同級生の北山敦子さんの「AMIZADE」 
i

午後からは、久しぶりにお宅訪問。
素敵な おもてなし、ありがとうございました。
e3818ae88cb65

感性の鋭い方々とのお話は、刺激的です!
自分の進む方向に、気付かされる時間でもありました。
今度は、ゆっくりと語りたいです~

今日は量より質という時間が過ごせ、満足しています。
量は同じ24時間なんだけど、質が高いと充実感がありますね。
毎日、そういう日を過ごしたいです ・・・