お買物
- 2012年05月06日 (日)
昨日は、何年かぶりに「スケノ」さんに出掛けました。
「和の暮らし、日本の小物展」というチラシを見て
気になっていたので。
カジュアル、ナチュラル、シンプル、モダン etc.
いろんなタイプの小物が増えていました。
あれこれ見て回り、GET したモノは こちら。
テーブルセッティングをしながら、足りないモノを
頭に入れていたので、チョイスのブレがありません!
義母が持ってきてくれる「能作家の花」を活けるのに
小ぶりなガラスの花器があればなぁと思っていたところ
好みのモノが見つかりました!
さっそく チューリップを ・・・
今日は、GW最後の日。
夫と外食することになりました。
それを楽しみに 頑張ろう~
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
好みのモノで
- 2012年05月05日 (土)
夕方、嬉しい知らせがありましたので ルイ・ロデレール を開けることに。
昨日は、一日中本を読んでいて 買い物には出掛けていませんでしたので
オイルサーディンの缶詰、ドライトマトオイル漬け&チーズの食事。
セッティングは、久々に バカラのシャンパングラスを引っぱり出して。
器も染付で涼しげなもの。
曲げ輪っぱのワインクーラー、
ナガエ naft のキャンドルホルダー、
2011年 高岡クラフト展で購入した一輪差し。
一輪差しのアップです。
関連して ・・・
クラフト展グランプリの「和く和くぎ」も 購入しました~
自分の好みで集めた モノ を
セッティングしての食卓は、テンションがあがりますね。
さて、今日は、お天気もいいことだし
ちょっと行動しようかしら?
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
ハマりもの続きで
- 2012年03月30日 (金)
「バター納豆卵かけめし」
ちょっと半信半疑なので 卵はウズラの小さめサイズで。
なんと、バターは フランスの「セル・ドゥ・メール」
まろやかでした~
撮影はマニュアルモード。(1/25 F3.5 ISO200)
カメラとねこめし、一石二鳥です!
「ねこめし」も撮りたいし、キリモトさんの「すぎ椀」も撮りたいしで
アングルを決めるのが難しいね!
食べ物ばかり 撮っているわけではありませんよ~
昨日のウォーキング中に 衝動買いした「山羊革のBAG」です。(1/40 F3.5 ISO200)
横長なので、着物にも合うかなぁ ・・・と。
そういえば、最近 着物を 着ていないね~
着物を着るには、ベストの時期が来ています。
今度は、着物にハマりましょ♪
- BLOG | iPhone・カメラ | 器・金継ぎ | 美味しいもの
- Comments: 0
磨いてます!
- 2012年03月26日 (月)
気になってた漆器の水滴跡。
漆作家「瀬尾 新」氏からメンテの為にいただいてた「角粉」で
漆器を磨きます。
木村ふみ氏のテーブルコーディネートのカトラリーの講座で
銀食器の誉め言葉は「手入れが素晴らしい」(綺麗に磨かれている)
とお聞きしていたので、和食器ならば、漆の手入れが大切。
今日は、木の葉の銘々皿を磨くことに。
艶が出てくるとヤル気も益々ですが、明日の筋肉痛を考えて
この辺で終了しておきます。
漆器を磨きながら、思ったこと。
昨晩のお客様は、みなさんネイルに気遣いされ
とても綺麗な指&手をされていらっしゃいました。
美容院さえ3年に1度というガサツな私には
ネイルサロンは無縁なところと思っていましたが
指&手が綺麗なことは、回りの方々にも気持がいいこと。
漆器も大事だけど、自分の手も磨かなくっちゃ!
それを感じていたのは、こちらの本を読んでいたから。
お茶のお点前の所作。
柄杓の持つ手の綺麗なこと!
お茶をするので、ネイルアートはできませんが
スベスベした指&手に憧れます~
とりあえず、ハンドクリーム塗っとこっ。
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 器・金継ぎ
- Comments: 0
真夜中の一人飲み
- 2012年03月21日 (水)
家で ですよ!
ピッコロサイズ(ボトルの1/4サイズ 187ml )の
スパークリングがあると、ついつい飲んでしまいます。
パパイヤのブリヤサヴァランと枝付きレーズンをつまみに。
夜もカメラの練習。
熱心ですね~
唐草のエッチングの模様が
クッキリと浮かびあがって綺麗♪
唐草模様好きです!
ほろ酔いだわ。
おやすみなさい zzzzzz・・・・・
- BLOG | iPhone・カメラ | ワイン・酒類 | 器・金継ぎ
- Comments: 0
茶道 稽古
- 2012年02月17日 (金)
家で それなりに稽古をするのは 9ヶ月 ぶり。 (-_-;
先生、ごめんなさい。 m(_ _)m
少々意識が変わり 「お点前が上手くなりたい!」
と思うようになりました。
前回は「風炉」の設定でしたが、今日は「炉」の設定です。
もちろん、炉がありませんから イメージで。
最近、出来上がってきました 白漆器にお干菓子。
山本興山 さんの抹茶茶碗と 合わせてみました。
器の見立ても 上手くなりたい!
さて、もう一度 おさらいを しましょう!
明日の稽古が 楽しみになってきましたよ~ ヽ(^o^)丿
- BLOG | 器・金継ぎ | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
Kaeko SANO 小さな作品展
- 2011年12月10日 (土)
こちらも明日までの展示会です。
最近、ギリギリに滑り込むケースが多いです ・・・ (-_-;
フランス リヨン へ絵付けの勉強に行かれてた彼女(pepe犬さん)が
日本帰国後初の個展を「ぼくのほそ道」さんで開いていらっしゃいます。
楽しみにしていたのですが、やっとの訪問で申し訳ありませ~ん。 m(_ _)m
フランス帰りのお洒落な絵付けです!
私の持ってる器は「和」ばかりなので、
彼女に「和の唐草模様」の小皿を特注してきました~
「ぼくのほそ道」さんは喫茶店なのですが、
マスターの手打ち蕎麦が美味しいと評判!
ペロリと2枚いただきました。 (>_<)
暖炉のすぐ横の席で、雑誌をめくるという
ひさびさの行為(今は無き 喫茶モーツアルト 以来?)に満足しました~
明日までなので、ご都合の付かれる方は、ぜひお出かけくださいね!
業務連絡
- 2011年10月19日 (水)
nousaku 貸切 の案内です。
10月22日(土) nousaku 3周年ライヴ
10月25日(火) 貸切営業
よろしくお願いいたします。
昨日は、家にこもり あれこれと。
夕方に夫がお抹茶を点ててくれました。
器も夫が選び、全て県内作家さんです。
茶碗:奥川克臣 菓子器:黒崎由紀
茶碗:山本興山 菓子器:奥川克臣
お菓子は、叶匠壽庵「あも」
我が家には、「あも」にまつわるエピソードがあります。
夫は仕入れ時期になると、毎週といっていいくらい大阪に出張。
いつも私の母にお土産を買って帰ります。
それが毎回この「あも」
さすがに、3回も続くと私がキレました!
「母って、私と同じB型やよ。 毎回 同じお菓子ダメやろ」と。
せっかく買ってきてくれているのに、怒られるという可哀そうな夫。
夫の答えは「だって母さん、あもが美味しい って言ってたよ」
「はぁ~?」という答えの夫。 単純というか ・・・
「誰が、マズイって言うの?
他にも もっと美味しいものあるかもしれないじゃないの?」と
やりとりをしたお菓子なんです。
それ以来、夫は同じお菓子は買いません。
自分の意志では無く、私に怒られるから。(笑)
このように、夫婦で全然 考え方が違うのが、毎日夫とぶつかる原因。
30年一緒にいて見てるけど、変わる気配無し!
今回は、ほんと久しぶり~に買ってきて、思い出したのであります。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | お土産・贈物 | 器・金継ぎ
- Comments: 0
さっそく
- 2011年10月16日 (日)
釋永陽さんの器で。
っていうか 良く登場 していますが ・・・
チーズたっぷりキノコリゾット。
ほんと、我が家ではほとんど毎日
この黒い器を 使っていて
「陽ちゃんの器」と呼ばれています。
器つながりで最近「ギャラリーNOW」で購入した醤油注ぎ。
裏漏りしないのです。
鳥の口ばしみたいでカワイイでしょう♪
この「鱒の寿し」も気になるところ。
居酒屋「夢さき」さんのもの。 感動!
では、午後からは 裁縫を どっぷりします!
釋永 陽 展
- 2011年10月15日 (土)
ギャラリーAN にて ただ今開催されている
「釋永 陽 展」へ 作家 さんが土・日 在廊とのことで
夫とお昼に行って参りました!
陽ちゃんの黒い器 はとても重宝していて
追加の器を買い求めてきました!
ギャラリーANオーナー、陽ちゃん、私のスリーショットです。
今回は銀座結びでの訪問。(最近お気に入りの帯で)
陽ちゃんのお父様も陶芸家で、最近、北日本新聞に載っていらっしゃいました。
先日、お亡くなりになった米アップル創業者「スティーブ・ジョブス」氏が
お父様の作品を好んで購入されてたとの記事。
併設の蕎麦「蕎文」にて、福島県「写楽」と福井県「黒龍」と
蕎麦前で、ほろ酔いです~ (夫の運転手付き)
こちらのお店は いつもこだわりのお客様との
楽しい出会いがあります!
今日は、超シンクロが起きました~
いずれブログでご紹介できることがあることでしょう。
「釋永 陽 展」は10月23日 (月曜休廊) までの展示です。
ピュアな心の陽ちゃん。
久しぶりの再会でしたが、変わらずでした ・・・