クラフト市場街 で販売します!
- 2013年09月27日 (金)
棚に並べてみました。
小さめの器を選びましたので、可愛い雰囲気となりました。
作家さん紹介と価格を載せますね。
松浦健司さんの作品
アルミカップのような「おやつのうつわ 小」:¥1,575
3色(クリア・白・黒)の「おやつのうつわ 大」:¥2,100
水が跳ねたような形の「びしゃん」:¥3,150
柴田正太郎さんの作品
小紋柄が可愛い「suuunシリーズ」
オールドグラス:¥1,575
ショットグラス:¥945
山内麻衣子さんの作品
パレットのようなガラス皿「eauシリーズ」
L:¥6,825
M:¥5,775
S:¥4,725
さて、器をどのように楽しみましょうか?
ショットグラスは
「ひやおろし」3種 飲み比べ+日本酒に合うチーズ ¥500
雫型のワイングラスには、本日のフレッシュチーズ ¥500
おつまみにも いろいろTRYしてみよう!
クラフト展が始まりましたら、セッティングを
載せたいと思います。
それから、業務連絡 も。
クレジットカード決済システム「Coiney(コイニー)」を
「nousaku」にも 導入いたしましたので
お気に入りのクラフトとの出会いの機会を逃さず、
お買い物を お楽しみ下さいね。
準備 始めています
- 2013年09月25日 (水)
10月3日(木)~7日(月)の間
「高岡クラフト市場街」での「クラフトの台所」に
「nousaku」が お手伝いをすることとなり
先日から、クラフト展の作家さんとの メール交換をしておりました。
今日で 県外の3人さんの 器が揃いました。
段ボールから出して、お披露目で~す。
ほんの一部です。 まだまだ たくさんありますよ~
どの様に 組合わせるのが いいのかしら?
どんな チーズを 盛りつけようかしら?と
ワクワク しながら ・・・
県内作家さんの作品も クラフト展間近に 届くとのことで
チーズとの組合せは、その頃に。
作家さん名、価格も ね。
ご紹介の器は「nousaku」で購入できますので
ご興味あのある方は、どうぞ いらしてくださいね~
「クラフトの台所」の先が 見えてきましたので
今日は、この後 他のことやります!
ここで 頭の切り替え。
最近の食卓
- 2013年08月09日 (金)
暑い日が続いていますね~
食欲を そそるように、さっぱりしたものが 中心です。
大葉、生姜、茗荷酢漬け。
茗荷酢漬けと大葉の酢飯、素麺、夏野菜。
昨年の クラフト展で買い求めたお重 に詰めて
普段の食卓とは違った雰囲気で。
さっぱりしたものばかりでは、夏バテしそう。
夕飯は お肉中心でね。
金沢で作家さんから 直々に買い求めたフライパンを
毎日使って!
鳥皮とネギを 炒めたもの。
イタリアの微発泡 赤ワイン「フリザンテ」と。
ウィンナーとオクラを ただ焼いただけ。
フライパン一つで、食べることが 嬉しくなる!
素晴らしいことです~
母の料理教室 で習った茗荷寿司は ちょくちょく作っていますが
「胡麻豆腐」は まだ作ってはいないの。
材料は とっくに用意してあるのですが ・・・
胡麻のパワーは、凄いらしいので
今 食べないと!
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
フライパンを買う
- 2013年07月29日 (月)
幼馴染みの北山敦子 さんが 高岡に帰省されているので
「フライパンを買うの 付き合ってくれる?」と 一緒に金沢へ。
まず、高岡で昼食のお蕎麦。
食後のお菓子を いただいて ・・・
途中、先日訪れた「蓮畑」の様子も見て ・・・
ずいぶん 咲いていましたよ。
敦子さんが初めて訪れるという 金沢21世紀美術館「タレルの部屋」
空の表情が変わり続けます。
生活工芸ショップ「モノトヒト」の前で。
期間毎に、展示が変わります。
「ギャルリ ノワイヨ」さんで個展されていらっしゃる成田理俊氏。
この日は、作家在店でした~
作家さんとお会いすると、モノに愛着が生まれますね。
夏椿 で買い求めたのと同じトレイを 3枚。
今晩は、さっそく フライパンでお料理をしよう!
敦子さんは「フライパンを買うって、デパートにでも行くのかしら?
食器類のバーゲンでもあるのかしら?」と思っていたらしく、
私がこの様にして フライパンを買うのを見て
「素敵なお買物ね~」と言ってくれました。
その後、高岡に着いて、妙齢の女子二人での居酒屋。
お隣と方々との シンクロな出会いで
不思議な展開の一日が終了。
敦子さん、お付き合い、ありがとうございました!
昨日が余りにも、インプットが多くて
まだ 消化ができていなく、ボーっと。
こんな日も あっていいかな ・・・
水曜日のお休み
- 2013年07月26日 (金)
夫の定休日に合せ、nousaku も お休みをいただき、
ありがとうございました。
何処へ出かけようかしら? とも思いましたが
生憎の雨で(午後からは 晴れてきましたが ・・・)
結局は、普段と同じ。 (:_;)
ジメジメした日は、金継ぎの漆乾燥には もってこい!
今度の土曜日のために、下準備です。
子供用のルームシューズも 出来上がり~
「とても 可愛い♪」と 夫の方が、喜んでる。
さて、夕飯は いかがいたしましょう?
普段 夫は 定休日でも、nousaku は営業しますので
夫は ゆっくりと家で くつろぐことが出来ません。
じゃ、「家ごはん」に!
義母のキュウリの粕和えに
チラリと写ってる車麩の煮物。
続いて、氷見牛と豚バラ肉の脂肪たっぷりの肉。 (-_-;
些細なことで また喧嘩して
夫は ひっくりかえって 寝込んでしまいます。
私は、頭を冷やしに「ジンリッキー」
貴重なお休みが こんな風に 過ぎてしまいました ・・・
今日は、その分を 取り返さなくっちゃね~
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
merry smile cafe
- 2013年07月19日 (金)
広小路の商工会議所での用事が終わったのが
ちょうど お昼時。
ご近所の「merry smile cafe」を お尋ねしました。
地場産の器で提供される「高岡和膳」が
気になっていました。
上品な味付けも 良かったです。
食後のアイスコーヒーで、ゆっくりと くつろぎたいところですが、
メールやら電話やらで、バタバタ。
アルコールでないと、ゆっくりできない性格かも? (:_;)
器の説明書き。
こういうのって 大事ですね。
「器」は、「食」を楽しむアイテムの一つなので
このような「テーマ」を持って営業されているお店が
頑張っていらっしゃるのは 嬉しいですね~
家ご飯で まったりと
- 2013年07月18日 (木)
昨日は、夫が大阪に出張。
外食するか否かと 迷っているうちに
夕暮れ時に。
結局、家ご飯となりました。
ラタトゥイユの準備。
シルバーとピンクの色のかけ合わせで
落ち着いた雰囲気の中、一人 まったりと。
いただいた 高岡産「ゆうかメロン」とポークハム。
ラタトゥイユは、こんな感じで。
ポーチドエッグは崩れてしまい失敗。 (:_;)
まったりし過ぎで、nousaku は8時からの
開店となってしまいました。
夫の居ない家は のんびりできて(笑)
昨日は ずっと家にいました。
今日は、いろいろと所用有りで
外に出っぱなしになりそうだなぁ ・・・
さて、準備しましょう!
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ | 癒し・休息
- Comments: 0
暑い夏の工夫
- 2013年07月16日 (火)
2ヶ月ぶりの金継ぎ
- 2013年07月14日 (日)
暑くなってきましたね
- 2013年06月12日 (水)