日常
- 2023年04月25日 (火)
最近は、息子の事 が続きましたが、
私と言えば、いつも 同じ生活で ・・・
お土産に いただきました「虎屋 いちご羊羹」と
鳩サブレで ご存じの「豊島屋 小鳩豆楽」
せっかくですので、お抹茶で。
器の 入れ替え。
ガラス器や 磁器を 中心に。
夏用の 洋服を 作りましょうと、着物 物色。
赤い薄手の 着物と、浴衣に 決定!
相変わらずの 生活ですが、自分に 合っているのか
とても 満足しています (*^-^*)
家ご飯
- 2023年04月13日 (木)
特に 変わった事が 無く、ブログアップする事が ありません ・・・
最近の 家ご飯でも。
4月より、「白えび」解禁となり、スーパーに 出回っています。
唐揚げにして。
小ぶりな 筍を いただきました!
堅い方は 昆布と煮て、柔らかい方は 天ぷらに。
今度は、山菜をいただきました!
天ぷらと 昆布〆に。
どれも 出来上がりの写真がありませんね 。
写真より、食べること 優先(^-^;
辛うじて、「こごみ 昆布〆」
手巻き寿司。
なので、納豆が 真ん中に。
すし飯は、冷まし中。
ずいぶん前に 竣工しましたショウワノート工場が
「日本建築学会作品選集」に選ばれましたので、
お祝いの シャンパン ♥
適当に 冷蔵庫に有る 食材で。 ウインナーの 登場が 多い~
建築雑誌 表紙。
外観、内観、工事の流れなど。
さて、今日の 夕飯は、何にしましょう?
食べる事が 好きなので、ご飯用意は 楽しい ♪
- BLOG | 器・金継ぎ | 室礼・建築・デザイン | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
「富士見台トンネル」イベント詳細
- 2023年03月24日 (金)
来週と迫りました「富士見台トンネル」での
@fujimidaitunnel イベント詳細です。
※※※
3月 31日(金)
国立「富士見台トンネル」での
料理研究家 山崎亮子さんとの
コラボイベント出店。
<nousaku>
@obaba194 / @ikuyonousaku
15:00―17:00 ➡ 刺し子小物販売と喫茶
(刺し子展示は 21:00まで)
17:00―21:00 ➡ 富山のお酒・ワインとおつまみ
※※※
ATELIER table 主宰
料理家 管理栄養士
山崎亮子 九州宮崎 ➡ 福岡 ➡ 富山
その土地の素材を 料理にしあげます。
今回は 富山の春を 感じていただける料理に仕立てました。
お弁当の内容は その日の素材を使いますので
内容はおまかせいただければ嬉しいです。
menu
● 富山の春を詰め込んだ弁当 2000円
● おつまみ
春の海や山の幸を昆布に閉じ込めた昆布締め
海の幸 500円
山の幸 500円
ホタルイカの沖漬け 500円
ホタルイカの炙り 500円
黒つくり 500円
● 一期一会の 和菓子(引網香月堂) 500円
● 越中棒茶・抹茶
● 富山のお酒・シードル
※※※
予約制ではありませんが、
ご予約をされると 確実ですので
@obaba194 /@ikuyonousaku
@matsuuuuu1106
ikuyo@nousaku.net
まで、連絡をいただけますと幸いです。
ご都合の付かれる方は、是非とも お越しくださいね〜
よろしく お願いいたします。
日常
- 2022年12月20日 (火)
最近は、特に ブログにアップする事も 無く、
ルーティーンの 毎日です。
とある日の 昼食。
昼食は、いつも こんな感じで、変わりばえ 無し!
とある日の 夕食。
「富士見台トンネル」の 3周年記念の ビールと。
先週の「アド街ック天国」に「富士見台トンネル」が
谷保エリアに 出たそうです~
来年の 3月末に、「nousaku」も 「富士見台トンネル」に
出店する 予定です!
美味しいパンを お土産に いただきました!
ご馳走さまでした (*^-^*)
たわいのない 日常ですが、
健康に 過ごせていることに 感謝。
そろそろ 今年が 終わりますね。
今年も 良い年でした・・・
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ | 富士見台トンネル
- Comments: 0
家ご飯
- 2022年06月22日 (水)
昨日 いただきました 「スモークツリー」 を
「石瀬の家」 の 紫陽花と 合わせてみました!
先日、サラダの 撮影があり、
残りました 食材で、今日は 家ご飯。
トウモロコシを いただいたので 天ぷらに。
トマトも いっぱい 有りましたので、トマトソースで ペンネ。
珍しく 野菜中心の食卓!
痩せるかな?
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ | 自然・季節・花
- Comments: 0
井波 ~ 庄川
- 2022年06月16日 (木)
「前川わと」 さんの 10周年 イベント。
井波 「mocca」 さん まで。
瞬殺で 予約が 埋まってしまい、
私は、イベントの 無い日に 訪問。
玄関で アルコール消毒しまして。
紅白が テーマ。
作家さんたちの ディスプレイ。
渋い器もあります。
近況報告なども ありましたので、
イベントの 無い日は、ゆっくり お話できました~
丁寧な モノづくりを 見せていただき、また、活力に!
その後、庄川へ、鮎を いただきに。
夫は、初めての 訪問で (私は、ちょくちょく)
感動していました〜
私は、運転手付き (夫) の 庄川の鮎は 初めて。
鮎 + 日本酒に 感動!
五箇山豆腐に、五箇山の酒!
リフレッシュ 日でした!
今日から、また、頑張りましょう~
器の衣替え
- 2022年05月27日 (金)
染付の器で 初夏らしく。
キャベツの トッピングは「木の実のお塩 いわしバージョン」
ハーヴや いわしなど 素材の バランスが とっても良い~ ♥
ごちそうさまでした m(_ _)m
折敷を 白木に 衣替え。
キーマカレーを 白磁器で。
「nousaku」 終了後の テーブル。
お客様が 揃えてくださいました!
ブルーに 統一されて、いい感じでしたので、思わず 写真記録を。
器や 衣類の 入れ替えを しなくちゃね!
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
本読み
- 2021年11月28日 (日)
ちょっとの 時間が 空きましたので、久しぶりに。
今、興味のあるところしか 読めない 私。
毎回の 興味が 違っていますので、同じ本でも 新鮮に 感じます。
ただ今の 興味は、器作家さんと、室礼や 美 など。
いつもと 一緒じゃない?
と 思いますが、私にとっては いつもと 視点が 違っていて
深く 入り込みます!
興味と仕事が つながっていることの 幸せを
本を 読みながら、感じています ♪
実は、のんびりしていられないのが 現状で、
今週末のことに 向けて、今から 集中します!
それにつきましては、こちらの ブログなどで 報告しますね~
久しぶりのお抹茶
- 2021年10月04日 (月)
季節の 生菓子を いただきました!
紅葉 ・ 栗 ・ 柿 ・ ハロウィンと 秋尽くし。
さっそく、夫に お抹茶を 点ててもらいます。
久しぶりに、ゆっくりする 時間が 取れ
感性も 磨かれました。
ありがとうございます m(_ _)m
9月26日(日)
- 2021年09月26日 (日)
毎日 ブログアップしよう!
三十七日目です。
初めての 3日間の 「わたしの手仕事 1」
たくさんの 方々に お越しいただき、
心より 感謝しています。
いただきました 前菜と 泡で
家で お疲れさんを。
お花も さりげなく・・・
お腹が 空き、さっと 食事をしたいところですが、
先日よりの 「お気に入りの 食器を 使いたいたおす」 の
精神で、終い込んでありました 器を 出してきました。
好きな事、モノに囲まれ、充実した 三日間。
また、次に つながっていけたら、良いなぁ
そんな事を 思いながら・・・