マイ・フェイバリット
- 2016年05月08日 (日)
お気に入りは、たくさん あるのだけど
最近 購入したものから。
先日の「林ショップ」にて。
桂樹舎さんの 五箇山和紙 座布団。
モダンな模様が お気に入り!
韓国のアンティークスプーン。
お気に入りカトラリーが 見つかると 嬉しい ♪
河井寛次郎の 流れを受け継がれる「河井達之」氏の 豆皿。
お父様の「河井久」氏の器を 持っていましたので
次男「河井達之」氏の器も 揃いで。
仕事用にと 東京で 買求めました 「FREITAG」 のバッグ。
青色と黄色の コンビが お気に入り!
黄色に合わせ、ずっと しまい込んでいました 万年筆に
インクを入れて。
お気に入りのモノに 囲まれていると
テンションが 上がりますね~
器やインテリア、洋服も靴も
自分の求めているモノが 目の前にあったら、購入します!
高過ぎて 買えないものもありますが ・・・ (:_;)
だって、もう二度と 会えないかもしれない のですから。
「一期一会」の 気持ちです。
「伊藤若冲」に行きたいのも、もう二度と 会えないかもしれないから。
次のお気に入りは、「伊藤若冲」
ちょっと富山まで
- 2016年05月06日 (金)
GWは、人混みには、出かけないよう
ほとんど 家で過ごすことが 常となっていますが
昨日は、急遽 富山で 5月6日まで という 映画を 観る ことに。
建築ミーハーの私は、建築を見ているだけで 嬉しい ♪
建築と人が 絡み合う映画でしたね。
映画が 終了したのが、17:10。
少し 時間がありますね。
「あ、そうだ! 林ショップ に立ち寄りましょう!」
幾つか 購入し 高岡へ戻り
高岡駅地下でも ちょっと 立ち飲み (^O^)
購入した モノたち。
さっそく使いましょう!
GWは、もうすぐ 終了。
「nousaku」は、お休み 無しでしたので
15日(日)に お休みをいただき、「伊藤若冲」を観に 東京へ行ってきます。
では、みなさまも 残りの GWを 楽しんでくださいね。
私は、現場 ・・・
- BLOG | 器・金継ぎ | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
今日の本
- 2016年03月27日 (日)
この三冊です。
爽やかな 色合いですね (^O^)
「新建築 住宅特集 4月号」
あら、巻頭座談会に 長男が載ってた!
「高岡のゲストハウス」だわ~
そんな感じで、読み始めた ところ、
ご一緒に 対談されている「宮崎晃吉」氏の 谷中の「hanare」
どこかで 聞いた 覚えがあります ・・・
3月6日の 北日本新聞「天地人」が 目に留まり
携帯で 撮っていた 記事でした!
息子が 新建築に 載ったことも 嬉しいけど、シンクロも 嬉しい ♪
それに「hanare」にも、興味津々だ~
ひさびさに 開きました 高橋みどり著「うちの器」
これからのプロジェクトに 関連しまして
欲しくなる 器の研究。
いつもの如く 自己啓発系。
「朝の思い 夜の気づき」
「1日目」~「30日目」までがあります。
「1日目の始まりに」
今日という日は、この瞬間から創られる
・・・
あなたが、今日やるべきこと、やりたいこと、
課題、仕事、なんでもいいのです。
そのことに 取り組むと、強く心に決めて 始めましょう。
そうすれば、今日という日を 充実させることができます。
「1日目の終わりに」
どんな自分になれたら、幸せですか?
・・・
新しい自分を 実現するためのプランに 心を向けましょう。
自分自身を信じて、
実現していく自分に 向けた思いと考えを、
はっきり させていくことです。
あなたの心が告げる 気高い思い、
そして、まっすぐで、自立した考えに従うほどに、
素晴らしい自分を 実現することができます。
自分の思いに 純粋であり続けるほどに、
「自分自身の達成」と呼べるものを 手にすることになるでしょう。
はい、そう思います。
図書館の本なので、さっそく Amazonで、購入。
土鍋が届きました!
- 2015年12月30日 (水)
4月1日発売の「BRUTUS」に 息子が「望月 薫」氏の土鍋を
使っているのが 載りました。
私も もう一回り 大きい土鍋が 欲しいなぁ ・・・と
頼んでいたところ、出来上がってきました!
裏側も 手が込んでいます。
まずは、お粥を 作ります。
これからの 寒い時期に 重宝しますね。 (^O^)
忙しい中、制作を ありがとうございました。
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
正月準備 そのⅡ
- 2015年12月29日 (火)
手を動かさないと!
- 2015年09月29日 (火)
工芸 青花 3
- 2015年08月28日 (金)
届きました!
「工芸 青花 3」
今回は、「うつわ」が 多い気がします。
茶道具、骨董、盃 ・・・
眺めているだけで 満足~
志野、織部、黄瀬戸の 盃。
染付の コバルトの青が 綺麗。
李朝の酒器。 粉引、刷毛目、鉄砂。
これからの季節に お酒が 進みそうです ・・・
お仕覆たち。 あ、制作途中になってるのを 思い出しました。 (*_*;
実は、まだ 「工芸 青花 1」も「工芸 青花 2」も 読み終えていなくて
何でも 中途半端な自分が 情けないです。
今日は、ゆっくりする時間が 有りますので、読み進めたいと 思います。
ギャラリー「千鳥」
- 2015年08月23日 (日)
せっかくの東京。
必ず、美術館かギャラリーへの 一ヶ所へは、伺いたい。
今回は ギャラリー「千鳥」さんへ。
ずいぶん 前から、HPを 拝見していましたので
実店舗に 訪れたいと かねがね 思っておりました。
想像以上に、素晴らしかった~
欲しいモノが 沢山ありましたが、
今 一番必要な 豆皿を購入して 帰ります。
さっそく、お土産の「芋きん」を。
舟和の「芋ようかん」とは 食感が違い、ファンになりました!
次回の東京では、どちらに出かけるか 今から 調べとこっと。
サントリー美術館の「藤田美術館の至宝 国宝 曜変天目茶碗と日本の美」が
気になるところ。
それより、高岡美術館での「コレクションのチカラ」に行かないとね。
昨日から30日まで「洛中洛外図屏風 勝興寺本」や「長谷川等伯(信春)筆の仏画」が
展示されているとのこと。
洛中洛外図屏風、長谷川等伯 好きとしては、見逃せないわ~
芸術の秋(食欲の秋?)が 近づいています ・・・
チーズのこと
- 2015年06月16日 (火)
昨晩は、チーズにご興味のあるグループの方々からの ご予約でした。
どの様な チーズにしましょうか ・・・
リコッタ (Ricotta)
ブリ・ド・モーAOC (Brie de Meaux)
セル・シュール・シェールAOC (Selles-sur-Cher )
エポワスAOC (Epoisses)
ロックフォールAOC (Roquefort)
コンテAOC (Comte)
バラエティ に富んだ種類を 選びます。
どれも そのタイプの「王道」
蜂蜜、ジャム数種、フルーツ を加え、セッティング。
資料も揃えて、久々の チーズ講座(お話はしていませんが)
「19夜」の日に、チーズの紹介も 良い考えかも?
ここで、業務連絡です。
6月16日(火)6月17日(水)の二日間
(一日 増えました)
nousaku をお休みしますので、よろしく お願いいたします。