{仮}

  • 2012年10月02日 (火)

{仮}って ???
何でも知りたい私は、さっそく GO!
10月1日に オープンされた不思議なネーミングの町屋カフェでした~


こちらの情報は、nousaku チーズ講座の方々から。
チーズ講座を受けられる方って、つくづく情報通だなぁと感じますね。

店内の写真は ・・・
あまり 撮っていませんね。 (-_-;
実際に行って 目で確かめてくださ~い!
こちらは、カウンター前。


小上がりは、こんな風。


{仮} は、アンティーク雑貨・古民具の販売とカフェ」ということで
店内には、いろいろと小物が 並んでいます。


「BAG」もあります!
{仮} に出掛ける前に「カメラが入るようなBAGが欲しいなぁ~」と思っていたら
何と! 欲しているものが!
いただいて 帰りました~


さて、カフェ情報もチラッとね。
珈琲は「アルパカ珈琲」さんのもの。
珈琲の濃さを 5段階から選べるのですよ~


私がオーダーしたのは「アフォガード」
アイスクリームにエスプレッソをかけていただきます。
器がアンティークで いいですね~


お味は、もちろん good!
ランチもされています。

場所 は、8号線西町交差点 トーエープラザを駅方向に曲がり
しばらく行くと左手に見えてきます。
お向かいが駐車場でした。

ご近所の小学生2人が ランドセルでやってきて
珈琲フロートを飲んでいた時の会話。
オーナーさん「おばちゃん、あんた達から お金もらえんわ!」
小学生「このお店 繁盛してほしいから、払ってく~」

形だけのお洒落な「町屋カフェ」では無く、ご近所のつながりの町屋。
そんな素敵なお店でした ・・・

「金屋町、山町筋にも このような町屋を活かしたお店ができたらなぁ」と思いながら、
しばしの時間、くつろがさせていただきました。
 
 

昨日のこと

  • 2012年08月15日 (水)

特にブログに載せることがなかったので
昨日一日のことを。

昼飯。
好みの器での食事は、それだけで嬉しくなります♪


書類の整理。
無印良品のSHOP みたいね~(笑)
コルビジェの椅子の模型は、次男が大学で初めての授業で作ったもの。
私は、椅子フェチです!


9月6日のテーブルコーディネート発表の準備。
家庭画報インターナショナルは、参考になります!
7年前に大学の社会人入試で英文訳があったので
好きな本だと英文も読めると購入したもの。
今でも、ちょくちょく写真だけ見てます。 (-_-;


パジャマのゴムの入替。
お腹周りが大きくなって、伸びたかな?


裁縫もほんのちょっぴり。 プレゼントとして作りました!


nousaku に同級生の敦子さん が遊びに来てくれました~
いつもありがとう♪


特に何をしたってわけじゃないけど
充実感の残る一日でしたね。
今日も、そんな一日となりますように!
 
 

準備

  • 2012年07月08日 (日)

7月10日からの3泊4日の上京に向けて
準備を始めました~

私にとって「食べること」は、メイン。
夫の男性誌の食情報を むさぼります。
「小山薫堂」氏のページは 要チェック!


「Casa BRUTUS」は、感性高い情報が たっぷり。
なんと!西麻布の「ギャラリー ル・ベイン」で
「ミナ ペルホネン」の皆川明氏が 安藤雅信氏と「うつわ展」をされるとのこと。
是非 是非!


電車内で読む本も GET。
文庫本は小さくて携帯には いいね。


東京では歩くことが多いので、今から足腰を鍛えます。
今さら?って感じですが ・・・
ちょうど、流れているBGMは くるりの「東京」です~
 
 

下調べ

  • 2012年05月15日 (火)

ついさっき東京から帰った感覚ですが
もう来週は、上京。 時間が 速すぎます~

東京では、いつもいろんな美術館で
興味ある展示がされているので
見逃さないように、チェック作業をして
ブログに残して おきましょう。

① 山種美術館 「福田平八郎と日本画モダン」 2012年5月26日(土)~7月22日(日)
② 国立新美術館 「大エルミタージュ美術館展」 2012年4月25日(水)~7月16日(月・祝)
③ 東京都美術館 「マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝」 
  2012年6月30日(土)~ 9月17日(月)

福田平八郎は、図録で見た「」(東京国立近代美術館蔵)の
実物が観たくて「東京国立近代美術館」へ幾度か出向きましたが
収蔵庫に仕舞われていて、観ることができませんでした。
「ギャラリー無境」の塚田氏に「雨を観たいのですが、どうすればいいでしょう?」と
相談したことがあったのですが
「東京国立近代美術館に雨を観たいと言えば、観せてくれるよ」とのご返事。
塚田氏くらいのお方でしたら、そう言えるでしょうけど
こんな私では恐れ多くて 言えません ・・・
いつかどこかで観れたらなぁと心に留めていた作品でした。

息子達の事務所で目にした模型。


「福田平八郎の雨」を思わせる(大巨匠、失礼します)瓦屋根で
思わず写真を撮りました~ (笑)


「国立新美術館」では、セザンヌやマティスを
「東京都美術館」では、フェルメール「真珠の耳飾りの少女」を。

次回は、「大エルミタージュ美術館展」が観れますね~
6月上旬、7月上旬の上京時には、他の二つが。
楽しみが増えました!

それでは、5月23日(水)・24日(木)
お休みいたします。
よろしくお願いいたします。
 
 

気になってた建築

  • 2012年04月25日 (水)

5年半前 にひょんなことで 知り合ったベルギーの
ジャーナリストの「Debbie Pappyn」とカメラマンの「David」のカップル。

3年前 の再会の時に、facobook のお友達になりました。
そのDebbie の facobook の記事に載っていた建築が
誰が設計したのかしら? 何処に建ってるのかしら?と
とても気になり自分のパソコンに保存。 半年くらい前のことです。
その建築とは、こちら  


今日、最新の「Casa BRUTUS
100 BEST HOTELS 今、本当に泊まりたいホテル。
を読んでみると、
なんと! その建築が載ってたんですよ~
ヤルムン・ヴィグスネス設計。 イギリスに建ってるそうです。
同じ写真なので、カメラマンのDavid が撮ったものかも?


なんか、嬉しくて、ブログに載せました!
Debbie と David に報告したいけど、オランダ語が出来ないから無理だね。 (-_-;
 
 

着物リフォーム展が終了 ・・・

  • 2012年04月17日 (火)

わざわざ お時間を作って お越しくださった方々
ありがとう ございました。
同席された方々同士が、初対面にも かかわらず
和やかな空気を 作りだしてくださるのが
とても 嬉しかったです。

展示会が終了し、しばしの休憩。
東京国立 アンティークショップ「Somoan」で
リキュールのような度数の高いアルコール用にと
買い求めた薄い薄いグラスで一杯♪

なんと!そのグラスを購入後、
スイスのお土産「さくらんぼのリキュール」を いただいたんですよ~
リキュール、ありがとうございました。

リキュールをいただいた彼女とは、シンクロも起きて ・・・
私が羽織ってった 夫のショップの大判ストールと
彼女がスイスで購入した大判ストールが同じメーカー。
不思議な縁です ・・・




本題を戻し、展示会後、夕飯をどうしましょうと考えてたところ
母がザストロのお刺身を差入れしてくれました!
nousaku のお客様とも、夫、母を交えて和気藹藹の中、営業。
打上の気分で、楽しかったです!


今日は、展示会のスカートのサイズ直しが終わったら、
次のチーズ講座に向けて、資料作成。
一度、部屋の大掃除も しないといけないし、
着物も着たいし ・・・
果てしなく、やりたいことが 続きます! (笑)
 
 

芸文ギャラリー OPEN!

  • 2012年03月10日 (土)

おめでとうございます。
早いのがトリエの私、さっそく伺いました!
オタヤ通りの真ん中に位置します。


エントランスの奥に「geibungallery」


芸文生による手作り雑貨 Tommy Dining が3月10日・11日の2日間限定 OPEN!


naft のコーナー。


書斎のような「本」 コーナー。


3月19日~25日
「かまぼこ大学」という面白い展覧会が企画されています。


高岡駅地下にある頃より、ずっと行きやすくなりましたね。
興味のある企画を楽しみにしています!

オタヤ通り「クローバーホール」では
ダムダム団の久っつさしぶり~のライヴがありますよ~
何を隠そう 私は「ダムダム団」の大ファンなので見逃せません!
ダムダム団の「Tシャツ」を、探さなくっちゃ~ (笑)


3月12日19時開場19時半開演
入場500円+ドリンク500円
ケツエキという富大芸文の学生ガールズバンドとの対バンだそう。

明日が東日本大震災から1年。
まだまだ大変な方々が大勢いらっしゃいます。
私にできることはと ・・・ 自分なりに 何かをしようと思います。
今こうして、元気にいることにも感謝しながら
12日のライヴを楽しみます!
 
 

お買物

  • 2012年02月21日 (火)

いつも活動的に あちこち回ってると 思われているみたいなのですが
それは、全然 違います。
夕飯の買出しや図書館、銀行への ご近所徘徊以外は
ほとんど、家から出ていませんよ~

外出する時は、気合を入れて一気にするので
その様子をブログに載せると そう見えるのかもしれませんね。

さてさて、昨日は久々の おでかけ。
知人のお子様の誕生お祝いの お買物です。
内免にある「Babu Rabu」さんへ。
以前から場所は分かっていましたが、なかなかお伺いするチャンスがなくて ・・・

もっといいアングルがあったでしょうが、こちらのお店の場所を
紹介するには、このアングルが BEST かしら?
向うは千保川、広小路方向。 
旧八号線沿い 磯辺家具の後ろから斜めに入ります。
お分かりになりましたか?


店内は、こんな感じ で、目移りしてしまいます!
しばしの間、ショップオーナーの姉妹さんとお話し。

ちょこっとのお出かけでも、刺激を受け
楽しかったです♪
今日は 一日中、家事や雑用で 家こもりかな?

 
 

家で事務処理

  • 2012年02月11日 (土)

毎日、寒くて外に出る気が起きません!
ま、それで延び延びになってる事務処理ができるのですが。
申告の時期が近づき、チーズの「nousaku」の収支は終わっていますが
建築設計事務所の事務処理をしないといけません。


それと、一級建築士の定期講習も受けないと。
申し込み準備を。


どちらかというと、固い事務処理。
合間に東京での情報を 夫の愛読書「LEON」や「UOMO」で
入手し 頭を柔らかくね。
西麻布の飲食店、たくさんあるね~


乃木坂のTOTOギャラリー間では「長谷川豪」氏の
「スタディとリアル」が開催されています。
そちらへも是非、訪れたいな。
高岡の「(株)小泉製作所」さんにお世話になった
「石巻の鐘楼」の鐘つき時間に合わせてね。


そんな楽しいことを描きながら、事務処理を
しあげてしまいましょう!!!

 
 

ネット注文

  • 2012年02月05日 (日)

先日らい飲んでいるウィルキンソンの炭酸水。
飲み終えたので買い求めに行くとウィルキンソンのみ売切れ。 (:_;)
それで、他の炭酸水の味比べ。


やっぱり、ウィルキンソンがいいかなぁ ・・・
先程、アマゾンで注文しました!
値段も安いし 出掛ける時間がいらない。
届けてくださるので 重い物は ありがたい。

表千家の本、電球も一緒に発注。
ネット注文が増える、今日この頃です ・・・