ポケットチーフ
- 2018年02月26日 (月)
「何か 作りたい!」 という 衝動にかられ、手仕事を。
ポケットチーフを 作ってみました!
レッド系。
パープル系。
夫に コーディネートを お願いして。
着物地は 色が美しいので、ポケットチーフが 映えますね。
いろいろな ポケットチーフを 縫ってみたいと思います。
ルームシューズ
- 2017年09月10日 (日)
パンツ出来上がり~
- 2017年09月04日 (月)
黒いワンピース
- 2017年07月25日 (火)
作りたいなぁ。
ご注文の スイカシャツが出来上がり、次は 何を 縫いましょうか?
夏の終わりに キチンとした お洋服を 着ないといけないことがあり、
購入しようと 思っていましたが、せっかくですので、自作としましょう。
古着の中から 黒地を探したところ、羽織と帯がありました。
まずは、どちらも ほどき、お洗濯をしましょう。
帯については、特に 念入りに。
以前 テーブルコーディネートを 習っていました 木村ふみ先生が
「帯は 汗を吸い込んでいますので、私は 食の空間には 使わない」と
おっしゃっておられたことを 思い出しました。
木村ふみ先生の 教えは、歴史に 基づいた 由来があったり
選ぶ お花についても (香りや 花粉など) 厳選されておられ
テーブルコーディネートを 目指している 私にとっては
全てにおいて リスペクトしており、もっとも だと思います。
帯から、話が ずれていきましたが ・・・
着物に限らず、古いものほど
気を遣わないと いけないのですね。
建築では、リフォームの方が 新築より 大変ですもの。
黒いワンピースが 出来上がりましたら、
こちらでも 紹介したいと思います。
和柄の 黒いワンピース、素敵でしょうね。
モデルは、ちょっと 痩せないと! (*_*;
ハート
- 2017年06月23日 (金)
秋への模様替え
- 2016年09月16日 (金)
徐々に 進めています。
「nousaku」の 座布団カバーの 掛け替え。
ランチョンマットを 折敷に。
着物リフォームの生地も 秋の雰囲気のを 選びまして お洗濯。
夏っぽい靴も 履き納め。
先日 出来上がりました 再々リフォームの スカートで。
昨日のフィニッシュは、秋の味覚「梨」の 和菓子。
季節の移り変わりの 速度が速く 感じますね。
ちょっと前に 夏への模様替えを したばかりなのに、もう秋 ・・・
「秋」を 愉しみましょう!
すぐに、冬に なってしまうよ~
- BLOG | ファッション・着物 | 室礼・建築・デザイン | 自然・季節・花
- Comments: 0
お気に入り
- 2016年08月17日 (水)
残りわずか
- 2015年12月25日 (金)
今日を含めて、2015年は 残り一週間。
やらないといけないことは、たっくさ~ん あるのですが
優先順位を 付けて。
大掃除、天神様を飾る、事務処理、おせち作り。
メインは こんな感じでしょうか?
と、分かっているのに、他の事に 手を出したくなって ・・・ (*_*;
ちょっと前から 戦国時代に はまっているのですが
図書館から もう一冊と、息子の中学生時代の 教科書。
何を やってるんだか?
こちらは、2ヶ月くらい前に作りました 着物と帯をリフォームのスカート。
自分のものとなり、ちょくちょく 着用してると
若い女性の方から 作ってほしいとの リクエストがあります。
ありがたいことです。
そんな訳で、帯をほどき、お洗濯して、今から 制作に掛かります。
自分の作った 着物リフォームの洋服を
Shaker + time や nousaku online shop
にて販売しようと 計画を立てていますが
結局 2015年内には 出来ませんでした ・・・
2016年の 目標にします!
ブログでの 公言は、実行しないと いけませんからね。
クラウドファンディング「きびだんご」での プロジェクト登場は、
もうそろろそ アップできますので
いちおう 2015年に やったことになるかな?
ほんと、いつもながら ギリギリまで バタバタしてます。
あと、一週間、頑張ろう!
リネンタオル
- 2015年08月13日 (木)
出来上がり!
- 2015年05月06日 (水)