着物にハマる
- 2011年08月04日 (木)
昨日は、道がついて「BAR」へ行くことに。
せっかくなら着物を着て!
蝶結びのアレンジで「歌舞伎結び」
夫にも着せて、BARカウンターにて。
余市ハイボールとギネスで乾杯♪
ショートカクテルといきたいところですが
nousaku を開かないといけません!
正太郎オリジナルモヒートと夏バージョンおまかせのカクテル。
どちらもロングカクテルで、抑え気味に。
そして、今日の午前は着付教室。
銀座結びに挑戦です。
まだ、ちょっと外出は無理っぽいわ。
粋な銀座結びは是非ともマスターしたいので
次回も練習しましょう~
着付教室の後、富山でイベントの打合せ。
即、高岡に戻り、4時までの
おたや七夕茶会にギリギリ間に合いました。
浴衣や夏着物のお召し物での お茶会なので
(写真に写っていないね、残念 ・・・)
帯の結び方や、コーディネートの参考になりましたね。
夏の着物って素敵に見えます~ (*^_^*)
何やらバタバタした一日でしたが、
今も外で庄川花火のドンドンという音の響きに
「出掛けたい~」という衝動にかられています。
ちょっと外に出てみたところ、こんな感じ。
ちらっと見えただけでも、夏!を体験した気になります。
いつか、着物をきて花火を身近でみたいものですね☆
8月2日も
- 2011年08月03日 (水)
浴衣 着ました!
- 2011年08月02日 (火)
お約束通り、8月1日は、着物着ました~
いつまで続けれるか、自分との闘いです!
ピンボケですが(その方がいいかも 汗)
いちおう、証拠写真を載せますね。
今日、図書館へ行く途中に撮った写真。
ここ高岡で、七夕まつり が始まりましたね。
8月7日まで、毎日イベントが開催されます。
みなさんも浴衣を着てお出かけしませんか?
八月 突入
- 2011年08月01日 (月)
大人っぽく
- 2011年07月28日 (木)
夫とおでかけ
- 2011年07月21日 (木)
チーズパーティ 報告
- 2011年07月19日 (火)
今日はちょっと脱力 ・・・
それで、こんなに遅い時間のアップとなりました。
ベットでゴロゴロしていたのですが、そんなことも あっていいかな。
今までの私だったら、無駄な一日を過ごして もったいないなと思っていたのですが
今日の何にもしなかったことで、明日がもっと頑張れるんじゃないかと思うようになりました。
それに、一日中何もしなくてもいい環境は 幸せかもって。
さて、昨日の浴衣でチーズパーティのご報告です。
いただいたチーズはこちら。
イタリアのチーズにしました。 イタリアが夏のイメージだったので ・・・
◎フレッシュタイプチーズ
モッツァレッラ・ディ・ブーファラ・カンパーナDOP (Mozzarella di Bufala Campana)
◎ウォッシュタイプチーズ
タレッジオDOP (Taleggio)
◎青カビタイプチーズ
ゴルゴンゾーラ DOP (Gorgonzola)
◎ハードタイプチーズ
ペコリーノ・ロマーノDOP (Pecorino Romano)
グラナ・パダーノDOP (Grana Padano)
水牛のモッツァレッラに能作家からの大葉とトマトのカプレーゼ。
空豆にペコリーノ・ロマーノとイタリアっぽくいきたかったのだけど
すでに空豆の時期は過ぎ、枝豆にしました。
こんな感じのセッティング。
紅葉の葉も能作家から摘んできました!
パーティ 出席者の方の一眼レフカメラで撮っていただいた写真。
同じ風景と思えないくらい綺麗ですね。
大事な写真を忘れていました~
浴衣のみなさんで撮りました! 華やかでしょう?
チーズ話&着付・着物話であっという間の楽しい時間は終了。
いつもこの講座を素敵な会としてくださる出席者の方々に
心から感謝しています。 ありがとうございました。
また、このようなパーティが開けたらと思っています。
相変わらずの毎日
- 2011年07月15日 (金)
今日の予定は決まっていました!
まずは、お茶のお稽古とワンピース作り。
なんか いつも お稽古日の前日に とりあえず練習してるね。
テストの一夜漬けみたいなもの?
実は私はテストの一夜漬けをしたことがありません。
あきらめて何もしないタイプ。(笑)
一夜漬けはテストの点数が良くなるだけで、何の実にもならない。
テストの点数より、本当に知ることが大事なこと。
そんな生き方をしたい! 重い 発言 ・・・
今朝、夫が作ったチーズケーキで休憩。
いただいた自家焙煎の珈琲で。
ご馳走様です~ m(_ _)m
今日のセッティングは大人っぽいね。
ワンピース、出来上がりました~
しかし ・・・
お腹部分が小さくて(撮影時はお腹を減っこめてる 笑)
私にはサイズが小さすぎました。 (:_;)
出来上がったらそれを着て、どこかにお出かけしようと
思っていましたが残念 ・・・
それで、家でご飯を食べることにしました。
お手軽パエリア に能作家の夏野菜を+。
プロセッコを呑む為に、お料理を作ってるみたい! (笑)
今日も平和な一日が過ぎていきました?
今から、nousaku オープンでしょう。
誰が来られるか、楽しみです。
今日のあれこれ
- 2011年07月14日 (木)
午前中は、着付け教室。
一週間が早い~
「小地谷縮」が仕上がったので
先生に見てもらいながら着てみました。
帯は先週と同じように見えますが、ちょっと違うのですよ~
今日は、浴衣も練習です。
どちらもグリーン系。
午後からは、ワンピースの制作。
3階の裁縫部屋のエアコンが壊れ (>_<)
2階のテーブルで作業。
夕飯は、また、パスタ!
能作家で採れた夏野菜(トマト・ピーマン・ナスビ)の具で。
キュウリも能作家のもの。
染付とガラスの器で、夏を楽しみます♪
全然 変わらない毎日が、安定につながるのでしょう ・・・
明日は、明後日のお茶のお稽古のための お稽古をしましょうか。
- BLOG | ファッション・着物 | 着物帖 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
ワンピース作り
- 2011年07月12日 (火)
前回の東京で着ていた銘仙の手作りワンピース。
最近のお気に入りなんです。
「かわいいワンピースね」 「私にも作って!」と言われています。
こちらは、母に型紙を作ってもらい、教わりながらの制作。
今度は、自分で作ってみましょう!
それで、ワンピースを実寸の型紙に写してみました。
最近、自分の足が地に着いていない感じがしているのが、ちょっとした悩み。
フワフワして、落ち着きが無い、不安定 etc.
「じっくりと一つのことをする」ことで、この悩みが解消するかもしれません。
ワンピースを作れば、地に足が着く訳ではありませんが
例えば、裁縫で もっと難しいものに挑戦することで
達成感や満足感を得て、気持が安定するのではと。
その為に、ワンピースを仕上げることにします。
nousaku では、たくさんの人と出会います。
地に足が着いていらっしゃる方や安定した方に、憧れますね。
私もそのような人になりたいと ・・・